弁護士会の読書

※本欄の記述はあくまで会員の個人的意見です。

2023年4月 2日

あなたの小説には、たくらみがない

人間・社会


(霧山昴)
著者 佐藤 誠一郎 、 出版 新潮新書

 著者は30年間も高村薫の担当編集者だったとのこと。最初の10年間は、著者に対して意見したり注文をつけていたそうです。しかし、そのあとは、ひたすら呆然とするばかりだったといいます。それだけ、作家の力量に圧倒されたということなのでしょうね。担当編集者に、こんな告白をさせるなんて、すごいものですね...。
 書きたいものを書くのが一番。これには、まったく文句がありません。
 小説を評価するときの五大要素とは、一に文章、二に主題(テーマ)、三、四がなくて、五に筋(ストーリー)。なーるほどですね。読ませる文章が第一にくるのですね...。
 ①文章、②テーマ、③物語性、④人物造形、⑤同時代性。筋は、今や企画性をふくんだプロットという言葉に置き換えられている。
 テーマの展開に市場価値をつけようと思うなら、「意外性のある演出」が不可欠。意外性とは、著者の言いたい本当のところを読者に納得させるための演出だ。演出の中で、もっとも効果のあるもの、それが意外性だ。人間は常に新しいもの、珍しいもの、意外なものを求めてさまよう生き物だから、新しさと意外性がセットになって読者を攻撃したら、読者は白旗をあげて降参してしまう。
 時代小説のすぐれた書き手だった藤沢周平は質問に対して、「自分はただ現代小説を書くつもりで、時代物を書いている」と答えた。うむむ、そうだったのか、だから現代社会に生きる私たちの胸を打つ小説になっているのかと納得できました。
 小説の作者は主要人物を成長させてやる義務がある。
 普通、作家は編集者から育てられると言いますが、この著者は長く編集者をやっていただけに、逆のこと、つまり編集者は作家によって育てられると「あとがき」に書いています。きっと、両方とも成り立つのでしょうね。
 モノカキ志向の私も小説らしきものを何冊も書いてきましたが、「たくらみがない」とか意外性が大切なんだと言われると、ああ、そうなんですねと言わざるをえません。これからでも遅くないと思って精進するほかありません。
(2022年9月刊。税込858円)

  • URL

カテゴリー

Backnumber

最近のエントリー