弁護士会の読書

※本欄の記述はあくまで会員の個人的意見です。

2018年8月 5日

はだかの起原

人間

(霧山昴)
著者 島 泰三 、 出版  講談社社会学術文庫

現代人の膚がすべすべして、毛皮をまとっていないのはなぜなのか・・・。
サルだって、チンパンジーだって、ゴリラだって、オランウータンだって、みんなみんな毛皮をまとっている。それなのに、ホモ・サピエンスだけ毛皮ではなく、肌はツルツル、どうして・・・。
ひところ、アフリカで湖に入って生活したためイルカのようにスベスベの肌になったという学説があり、私も惹かれていました。ところが、今では支持する学者は皆無のようです。
では、なぜ、人類だけがツルツル肌であり、洋服を着ているのか、それを探ります。
人類が裸で生き残るためには、特別な条件がなければいけない。それは、家、火、そして衣類だ。7万年前に、人間は衣類を発明した。
北京原人が火を使った跡はない。ネアンデルタール人が火を使っていたことは確実である。ネアンデルタールの分布と住居遺跡には、彼らが野生動物だったことを示している。野生動物として生きていくためには、毛皮がなくては不可能である。毛皮は、野生動物にとっての衣類ではない。毛皮は家である。そして、ネアンデルタールは、言葉をもたなかった。
アフリカ高地でしか裸の人間は成立しなかった。アフリカ低地にはマラリアがある。低地で裸の人間が生まれても、生き残る確率は非常に少なかったはずだ。しかし、高地ではマラリア蚊は少ない。
現代人は裸だったからこそ、氷と雪に閉ざされた世界で生き抜くことができた。現代人は、ネアンデルタールと違って、密閉された家をつくる能力をもち、家の中の温度調節をする能力をもっていたし、衣服をつくる能力もあった。
団塊世代の著者は『アイアイの謎』など、動物についてのたくさんの研究があり、いつも注目しています。ただし、東大闘争を扱った『安田講堂』だけは、まったくの間違いを平然とおかしています。自ら、体験しないことを、勝手に憶測していて、残念としか言いようがありません(たとえば、図書館前にいたのは駒場の学生が主体であって、「外人部隊」もいましたが、主として待機していて、全共闘と激しくぶつかりあったのは私たち駒場の学生なのです)。
若いときの間違いを今なおそのままひきずっている点は大変残念ですが、動物学者としての目ざましい活躍には心からの拍手をおくります。
(2018年5月刊。1250円+税)

  • URL

カテゴリー

Backnumber

最近のエントリー