弁護士会の読書

※本欄の記述はあくまで会員の個人的意見です。

2022年2月21日

庭仕事の真髄

人間


(霧山昴)
著者 スー・スチュアート・スミス 、 出版 築地書館

私は日曜日の午後は庭に出て庭仕事にいそしみます。冬は花の手入れというより、花を咲かせる準備です。夏は炎天下で雑草とりするのが大変ですし、蚊にやられますが、冬は蚊がいませんし、雑草もそれほどではありません。クワをふるって掘り起こすと汗をかくほど、身体が温まって、ちょうどいいのです。今、庭のあちこちにチューリップの球根を植えていますから、3月になるのが楽しみです。300本以上は咲いてくれるはずです。
チューリップの前にスノードロップが白い可愛らしい花を咲かせます。この本には、スノードロップは私たちの庭での新しい生命の最初の兆候だとあります。
庭にすんでいるネズミは他の球根を食べてもスノードロップの球根は食べないので、どんどん増えていくとも...。わが家の庭にネズミを見かけたことはありませんが、モグラはよく見かけます。モグラは球根を食べませんが、せっかく植えつけた球根を地上にはね上げてしまうことがあります。自分のトンネルを邪魔しているというのでしょう。
植物は人間よりもはるかに折りあいが良く、威圧的ではない。植物と働くことを通じて、私たちは生命を育(はぐく)みたいという衝動を再び持てるようになる。
子育てと同じで、庭も完全に人間のコントロール下におくことは不可能だ。庭自体が生き物で、人間がそれを完全に支配し、管理することは不可能。そうなんですよね、折りあいをつけるしかありません。
庭には人間を平等にする効果がある。土に触れて働くことは、人と人とのあいだに真のつながりを育てる。そこには気どった態度も偏見も存しない。なので、刑務所のなかでのガーデニングはとても効果がある。
トラウマは、過去が常時、現在に侵入してくるから、心が経験を時間的に処理するのを邪魔する。植物の世話に没入し、現在の瞬間に集中すると、これを変えることができる。
庭で土を掘り起こすことで、土壌中の他のバクテリアが直接働きかけてセロトニンを調整している可能性がある。ええっ、そんなことって、聞いたことがありません。本当でしょうか...。
ガーデニングは、テクノロジーをほとんど必要としない。
地味な普通の家庭菜園は、私たちだけのためにあるのではない。私たちが何かを始めると、多様な生物が存在するようになり、それによってさらに鳥や虫のための環境が生まれ、私たちの周囲は豊かになっていく。
わが家では生ゴミは結局のところ庭に植えこんでいきます。すると、庭はふかふかの黒い土となり、ミミズがたくさん生まれます。なので、モグラが繁盛するわけです。そして、ヘビが代々庭のどこかに棲みついています。
庭仕事は繰り返しの多いタイプの活動。そこにリズム感に気づくことができる。すると、心と身体と環境が一緒になって調和をもって機能するようになる。そして、心身を大きく回復させる力が発揮される。副交感神経の機能を強化し、脳の健康を増進させる。エンドルフィン、セロトニン、ドーパミンといった、抗うつ性の神経伝達物質のレベルが上昇し、同時にBDNFのレベルも上がる。これらが統合されると、楽しい気分の、リラックスした状態での集中ができるようになる。
今の瞬間を生きる力を引き出すことが、今日のストレス治療において強調されているが、同時に将来の方針をもつ力も深める必要がある。庭には、計画したり、楽しみにしたりすることが常にある。一つの季節が終わると、次の季節がとって代わる。このような何かを期待する前向きの感情は、生命の連続性といった、心を安定させる効果のある感覚を引き起こす。
美しい花は、真の、そして思わず出る微笑(ほほえ)み、デュミエンヌ・スマイルと呼ばれる微笑のきっかけになる。これは礼儀上の微笑と違って、顔全体を明るく照らし、心からの喜びを表すもの。緑の植物や花の存在は、信頼感や安心感を強めてくれる。
ガーデニングを読書とともに、主な喜びの一つとしている私にとって、とても意を強くしてくれる本でした。
(2021年11月刊。税込3520円)

  • URL

カテゴリー

Backnumber

最近のエントリー