弁護士会の読書

※本欄の記述はあくまで会員の個人的意見です。

2017年7月 5日

行こう、どこにもなかった方法で

社会


(霧山昴)
著者 寺尾 玄 、 出版  新潮社

しっとり、じっくり読ませる本でした。車中で読みふけっていため、いつのまにか目的地に着いていました。社内放送はまったく耳に入らず、著者の語りに全霊を傾けていたのでした。
夢の扇風機や感動のトースターを発案したというのですが、わが家にはどちらもありません。孫が遊びに来るようになってエアコンは取り付けましたが、それまでは天然自然のクーラー(要するに何もない)でした。それが下の田圃で隣人がお米をつくらなくなってから、そうもいかなくなりました・・・。
朝食にパンを食べていた時期がありましたが、今ではニンジン・リンゴ・青汁ジュースのみです。ですからトースターは不要なのです。
それにしても、扇風機の風が肌を刺して、気色悪いと思っていた理由が解けました。風が渦をつくって、一直線に肌にあたるからなのです。そこで著者は渦を解消して、自然のやわらかい風を再現したのでした。それでも一機3万5千円もします。どうやってそれを世間様に認知してもらい、売り込むのか、そこに人生を賭けた必死の努力があったのです。その過程が実によく分かります。
人の本気さは、いろいろな物事を動かす力をもっている。
思春期は、子どもが大人になるために絶対に通過しなければならない時期だ。しかし、子どもが大好きな親にとっては、過酷な時期である。
著者が14歳のとき、母親がハワイの海で亡くなった。自分や家族の身に一大事がおこり、どんなに悲しくても辛くても、それは政界の悲しみではなかった。どんなに悲しみに打ちひしがれようとも、世界は暗黒になったりはしなかった。なぜなら、それは世界や他者にとっては何もないことだからだ。
本当に、著者の言うとおりなんですよね・・・。私という存在と他者、そして世界とは、まったく別の存在なのですよね・・・。
それにしても、著者は詩を書いていたというだけあって、言葉づかいが新鮮です。
ただの解放感は、自由とはまったく異なるものだ。
著者は高校を中退し、17歳のとき、スペインへの一人旅に出て、1年間、放浪した。スペイン語も出来ないのに、たいしたものです。やはり若さですよね。
結局、著者の価値観の基礎となったのは、両親が言葉と身体で教えてくれた事柄だった。いつでも真剣に生きること、常識にとらわれず自由に考えること、本気で夢を信じていいこと。
離婚して、子どもに辛い目にもあわせた父親と母親を、著者は心底から愛していることが本書を通じて、よくよく分かります。
18歳から歌手になってステージに立って歌った。自分で天才だと思って・・・。そして、挫折したあと、モノづくりの世界に飛び込むのです。いやあ、よくもこれだけ自分の心象風景を素直に文字にできるものです。まさしく天才的、です。最後に、「それでは、みなさん、良い旅を」と呼びかけています。
読んでいると、なんだか、すーっと、心が軽くなってくる。そんな本でした。ひき続き、常識にとらわれないモノづくりに挑戦してください。なんか新鮮な刺激がほしいなというあなたに、ご一読をおすすめします。
(2017年4月刊。1600円+税)

  • URL

カテゴリー

Backnumber

最近のエントリー