弁護士会の読書

※本欄の記述はあくまで会員の個人的意見です。

2020年9月25日

KGBの男

イギリス・ロシア


(霧山昴)
著者 ベン・マッキンタイアー 、 出版 中央公論新社

KGB(ソ連のスパイ機関)の大佐が自らすすんでイギリスのMI6(スパイ機関)に志願して二重スパイとなり、ソ連の機密情報を流し続けていた。ところが、CIAの幹部でソ連のスパイになった人物(エルド・リッチ)がKGB内のスパイをソ連側に通報したことから、このKGB大佐は疑われ、ついにソ連脱出を決意した。イギリスのMI6は、このための予行演習を重ねていて、鉄路と自動車でKGB大佐をフィンランドに送り込み、逃げ切ることができた。
「冷戦史上最大の二重スパイ」というのがサブ・タイトルですが、CIA長官をはじめとして、各国のスパイ機関に対して、KGBそしてソ連首脳部の思考方法・思考回路を教え、その対応を伝授したということです。そのため、単なる裏切り者だったら大嫌いなはずのサッチャー首相からも高く評価され、ついにはイギリスで叙勲までされたのでした。今もイギリスの郊外の一軒家で、24時間の警備対象となりながら、本人は静かに暮らしているとのことです。
妻子を見捨てた格好でソ連を脱出したため、結局、ソ連が崩壊したあと、脱出から6年後に妻子と再会しても、関係修復とはならず、最愛だった妻とは別れて孤独な生活を余儀なくされたといいます。スパイという存在は、生き延びるのも大変ですが、生き延びたとしても昔のままの人間関係はありえず、親しかった人々からは「裏切り者」として今も白い目で見られているとのこと。うむむ、なかなかに難しい選択ですね。
堂々480頁もある大作です。私はずっとカバンに入れて持ち歩き、裁判の合間と電車の中で読みふけって、4日間でついに読了しました。なにしろ、この本に書かれている脱出劇は小説ではありませんので、手に汗にぎる状況でハプニング続出なのです。トランクのなかに袋をまとって隠れているわけですが、犬が臭いをかぎつけたら万事休すです。犬の鼻をそらすために匂いのある菓子を投げ与えたり、赤ちゃんのオムツを放り投げたりもしたのでした。
オレーク・ゴルジェフスキーはKGBの大佐でロンドン支局長、46歳だ。ところが10数年前からイギリスのスパイ機関MI6に情報提供するスパイだった。
ゴルジェフスキーの父も兄もKGB。KGB一家のなかで育った。
イギリスに情報を提供するときには隠れ家でじっくり話したとのこと。いやあ、こんなことを「定期」的にしていて、よくもバレなかったものですね。そして、10数年間も、よくぞ精神の平穏が保持できたものです。驚嘆します。
イギリスのスパイ機関のトップにいたキム・フィルビーも長いあいだソ連に情報を提供していたのでした。
ゴルジェフスキーが任務地の変更でモスクワに戻ったとき、イギリスのMI6は、まれにみる自制心と克己心から、モスクワではスパイとしての情報提供をしなくてよいとゴルジェフスキーに告げた。
うひゃあ、日本の忍者でいう「草」になれというのですね...。
ゴルジェフスキーにイギリスのスパイだという疑いがかかったとき、KGBはスターリン時代と違って、すぐに処刑するのではなく、証拠を集め、裁判を開き、正式な手順を踏んで判決を言い渡す必要があった。このためゴルジェフスキーは助かったのでした。そして、時間が稼がれてイギリスのMI6と連絡をとるのに成功し、逃亡することにしたのです。
ずっと、その前、ゴルジェフスキーは、担当の取調官の取調の過程で、自白剤を飲ませられてもいます。なんとか、この危機は切り抜けることができ、脱出のルートへ歩み出すことができたのです。モスクワのド真ん中でイギリスのMI6と接触して「危急避難」のメッセージを発したわけですが、この接触方法も考え抜かれた末のものだったようです。
スパイ人生の末路は哀れのようです。でも、時代が必要な仕事だと要請したのも間違いありません。読み終わったとき、ふーっと思わず深呼吸してしまいました。
(2020年6月刊。2900円+税)

  • URL

カテゴリー

Backnumber

最近のエントリー