弁護士会の読書

※本欄の記述はあくまで会員の個人的意見です。

2014年2月 9日

にぎわいの場・富山グランド・プラザ

社会


著者  山下 裕子 、 出版  学芸出版社

 楽しいマチづくりにとって、とても役に立つ本です。読んでいると、元気が湧いてきます。
 マチづくりはハコモノづくりではないのです。やっぱり、人が集まり、楽しめる場をつくることこそ大切です。富山駅の近くに稼働率100%の公共空間がつくられ、市民がゆったり過ごせる場となっているそうです。すばらしいアイデアです。そして、それを運営している人々の実行力にも敬意を表したくなりました。
 2007年9月、富山市まちなか賑わい広場(グランドプラザ)が誕生した。まちなかに広場空間を形成しているガラスの建物。富山市は百貨店と駐車場ビルのあいだにある広場に、ガラスの屋根をつくらえた。東西21メートル、南北65メートルの広場。
 当初は富山市直営の運営。現在は第三セクターによる。平均年齢30代前半の若者が運営を担っている。富山は雨雪の多い気候風土。だから屋根付の広場が発案された。グランドプラザの総工費は15.2億円。厚さが15ミリメートルの強化合わせガラスを使用。屋外空間として認められたので、スプリンクラーなど、防火設備は不要。使用料を支払えば、だれでも活用できる広場。最高額は土日休日の1日(12時間)の20万円。
 このグランドプラザでは、年間100件以上のイベントが開催され、休日のイベント実施率はほぼ100%。休日はいつも賑やかな光景にするため、イベントを仕掛け続ける。子どもの来街促進に重きをおいている。
 広場には、いつもカフェテーブル、椅子がある。そのおかげで、人が佇み、くつろぐ人がいる。そこに交流が生まれ、その光景が賑わいとして人の目に映る。間仕切りのための壁やテントはなるべく立てず、会場の隅々まで一望できる。
 木の植栽5台、カフェテーブル25セット(100席)、ベンチ3本が常設されているが、すべて移動が可能。スタッフは、全員が同じ物を身につける。そして、スタッフ全員が拍手して盛りあげる。倉庫(収納庫)は、地下からせり上がってきて、舞台としても使える。
 人工芝を設置し、つみ木を毎日おいていく。しかし、夜にはすべて撤収し、朝には広場に何もない。
 277インチの大型ビジョンは、あえてローカル情報に徹した映像を流す。
 つみ木広場では、子どもたちは靴を脱いで遊ぶ。ベンチも壁際に置くと、疲労感漂う人が座る。拠り所のない真ん中に置くと、笑顔の素敵な母親が座る。
 グランドプラザが2日間だけのみの市に変身する、ココマルシェ。県内のフラダンサー1000人が集結する発表会、アロハ・ヘブン。高校生ダンスライブ。そして、本物の人前式の結婚式。そして、夕方からは、カジュアルワイン会に人が集う。
 楽しい、ワクワクする広場ですね。ぜひもう一度、富山市に行ってみたくなりました。
(2013年10月刊。2000円+税)

  • URL

カテゴリー

Backnumber

最近のエントリー