弁護士会の読書

※本欄の記述はあくまで会員の個人的意見です。

2011年6月23日

スペイン内戦(下)

ヨーロッパ

著者    アントニー・ビーヴァー 、 出版   みすず書房

 1936年から37年にかけて、5ヵ月かけながら、マドリード攻撃にフランコ軍は四度も失敗した。同じころ、共和国政府軍内部でも権力闘争が始まり、共産党が勝利したものの、フランコと同じほどには権力を掌握できなかった。
 スターリンは、自分の外交方針に迷惑がかからないことに関心があった。ソ連大使ローゼンベルクは共和国軍に干渉したが、2月にモスクワに召還されると、スターリンによって銃殺された。
このころ、スターリン主義者の妄想が膨れ上がり、大げさな陰謀理論をデッチ上げた。大スパイ網が発見されたとかいう共産党の連発する嘘のせいで、共和国軍は大混乱に陥ったようです。
ソ連軍事顧問、共産党員の軍指揮官たちも、何も学んでいなかった。旧来の軍事理論のままで戦った。ソ連でトハチェフスキーが処刑されたことにより、その戦術理論を運用する勇気をソ連から派遣された軍事顧問たちは誰も持っていなかった。共和国軍指揮官には無線機がなく、しかも創意も欠けていた。そして、参謀本部は共和国軍に地図も配っていなかった。虚栄心から、指揮官のなかには上官にわざと嘘をつく者さえいた。
 人民軍の兵站部門は大規模な物量を扱った経験がなかったし、指揮官同士の連絡は悪かった。残忍な規律によって支えられたハッタリの自信の裏には、無知が隠されていた。 退去しようとする将兵は機関銃で射撃され、即時処刑された。
 共和国軍の最初の大攻撃は大きな拶折だった。ところが共産党は現実から逃避し、内部に向けて勝利を宣言した。いやあ、これって、日本の帝国軍がミッドウェー大海戦の大敗北を大勝利と言いふらしたのと同じではありませんか・・・。
 国際旅団は1万3千人の兵力のうち4千人あまりの死傷者を出し、5千人が病院に収容された。多くの国際旅団兵は騙されたと思っていた。6ヵ月だけ志望したものの、帰国を認められなかった。そして、国際旅団は、強制収容所を設置し、そこに4千人も収容していた。
 共和国軍が敗北すると、その失敗をトロツキストと第五列のせいにした。これはスターリン主義者の被害妄想でしかなかった。1937年の終わりごろになると、フランコの国民戦線軍の軍事的優勢は明らかだった。
 ソ連は、日中戦争に投入するためにソ連人操縦士を引き揚げた。この操縦士たちがノモンハン戦線で活躍したことは前に紹介したとところです。
 1938年早春のテルエルの戦闘で国民軍の損害は4万、共和国軍はもっとひどく6万に達した。共和国指導者は、宣伝目的にとらわれて勝利をなんとしても宣言しようと先走り、最良の部隊の多くを無駄死に追いやった。生存者の痛ましい状態と志気阻喪と消耗は、数週間のうちにもっと悲惨な敗北を招くことになった。そして、共和国軍の指揮官たちは、責任のなすりつけあいで躍起になった。作戦計画の拙劣、指揮官の無能は無視された。
 1938年の春を通じて、共和国は深刻化する経済危機と銃後の志気の低下に直面していた。ところで、共和国はスペイン内戦中に、フランコ将軍の最大の同盟者であるナチス・ドイツから武器を買いつづけた。プロセイン首相でドイツ空軍司令官のヘルマン・ゲーリング大将が武器を売っていた。この利益はゲーリング個人に帰していて、ゲーリングの広大な趣味の悪い別荘と、その内装がスペイン内戦で得た莫大なもうけでまかなわれていた。なんと、ナチス・ドイツが共和国軍に武器を売却していたなんて・・・、信じられませんね。
 ソ連に対する共和国からの軍事援助の要請は、スターリンによって無視された。そして、フランス政府は、ヒトラーに震えあがっていたから、スペインの共和国軍を援助しようとはしなかった。
 1938年春を通じてフランコを悩ませたのは、戦争捕虜の問題だった。9万人から16万人へ、そして戦争終結時には36万7千人になっていた。処刑すべき「矯正不能者」と再教育できる者を区分することが問題だった。
 1938年夏、エブロ戦線で共和国軍が敗北を重ねているのに、底抜けに楽観的な宣伝報道のせいで、後方地域では過大な期待感が高まっていた。負けを勝ちと偽って宣伝するって本当に罪なことですよね。いくら志気を高めようというつもりであっても、それが嘘であっては、結局、長続きはしないものです。
 1938年後半から、国際旅団の撤退が始まった。彼らは1万人近い死者と8千人ほどの行方不明者を残し、負傷者も3万8千人にのぼった。
 共和国軍が敗れると、およそ50万人が国境を越えてフランスに入り、6万人は国民軍の手に落ちた。フランコは、捕虜収容所を全国につくり、最大で50万人を収容した。少なくとも3万5千人が公式に処刑された。おそらく200万人の死者が出た。そして、孤児となった子どもたちが国民戦線の価値観で教育された。これも恐ろしいことですよね。
 フランコは、戦争でそれほど勝ってはいなかった。共和国軍指揮官が自分たちにはすでに分が悪かったのに、兵を退くことを知らずに部隊の勇気と犠牲的精神を濫費したから戦争に負けたのだ。共和国指導部は、奇襲と攻撃衝力の効果がことごとく失われたにもかかわらず、その貴重な部隊と戦車を撤退させられなかった。それは、大げさに誇張した宣伝が攻撃開始時に発表されていたためにひっこみがつかなかったからだ。事態をもっと悪くしたのは、ソ連顧問とスペイン共産党員のスターリン主義妄想が、すべての失敗をトロツキー派の裏切りと「第五列」のせいにしたことだ。途方もない屁理屈がでっち上げられ、無実の将校や兵士たちが逮捕され、銃殺された。モスクワに送られた報告は正気を逸した妄想の産物だった。共和派の志気が絶望的に阻喪したのは当然だった。
 暗い気分に沈みながら、上下2冊、2段組み500頁ほどの大作を一心に読みふけりました。まさに歴史の暗部に焦点をあてた労作です。
(2011年2月刊。3600円+税)

  • URL

カテゴリー

Backnumber

最近のエントリー