弁護士会の読書

※本欄の記述はあくまで会員の個人的意見です。

2006年7月 6日

革命のベネズエラ紀行

著者:新藤通弘、出版社:新日本出版社
 いま南アメリカが大きく変わりつつあります。反米政権が次々と誕生しているのです。
 チリに出来た社会主義を目ざすアジェンデ政権がアメリカの謀略によってピノチェト司令官によって倒されたのは1973年のことです。ところが、今や、ベネズエラだけではなく、ブラジル、ボリビア、ウルグァイ、アルゼンチン、ガイアナがアメリカの帝国主義的支配にノーをつきつけています。メキシコの大統領選挙でも左翼が健闘中です。
 この本は、ベネズエラですすめられている政治変革の実情と問題点を具体的に明らかにしながら、大変読みやすい現地紀行文となっています。
 1960年代に西田佐知子が歌った「コーヒー・ルンバ」がベネズエラの曲だとは知りませんでした。ベネズエラの人口は2510万人。混血(メスティソ)66%、白人22%、黒人10%、先住民2%。国民の2〜3割を占める富裕層には白人が多く、7〜8割を占める貧困層は混血、黒人、先住民。
 ベネズエラには美人が多いそうです。この24年間の世界の三大美人コンテストで、ミスユニバースを4回、ミス・ワールドを5回、ミス・インターナショナルを3回、合計12回も一位を受賞した。小学校から高校まで美人コンテストがあるという。そして、キューバと同じく、野球が国技となっている。日本のヤクルトのペタジーニ、西武のカブレラがベネズエラ出身。
 ベネズエラの憲法は五権分立となっている。ええーっ、何のこと。三権分立じゃないの。いったい、あと二つは何なの・・・。立法、司法、行政のほかに、ここでは市民権力と選挙権力というのがあるのです。市民権力というのは分かる気がしますが、選挙権力って聞いたこともありません。市民権力には、オンブズマン制度もふくまれます。選挙権力の独立性は、ラテンアメリカで不正選挙が日常化していることによります。
 ベネズエラとキューバは、契約を結んでいます。キューバは3万人の医師をベネズエラに派遣しています。その見返りにベネズエラは年間530万トンの石油をキューバへ供給するのです。これはキューバの年間石油消費の55%にあたります。
 ベネズエラは文盲を一掃し、今また奇蹟計画をすすめています。13万人の視覚障害者(主として白内障患者)をキューバに送って視力を回復させるのです。
 チャベス大統領は、与党の議長と書記長を兼任しています。ただし、その与党は大会も定期的に開かれず、党規約も発表されず、まだ政党の体をなしていません。
 ベネズエラ共産党は1960年代に4万人の党員がいたものの、武装闘争を放棄したキューバ共産党と激しい論争し、ソ連からの資金援助も受けて自主路線を確立できず、1990年はじめに壊滅した。いま再建されて国政選挙で15万票をとるまでになった。
 ベネズエラでは、大土地所有が発達している。その農地を配分しようとして、大土地所有者から強力な抵抗にあっている。この2年間で180人もの農民リーダーが殺されている。
 チャベス大統領は社会主義を唱えている。しかし、国有化すればうまくいくというのは間違いだと著者は主張しています。
 キューバ国営企業の非効率、労働規律の低さ、生産性の低さを長いあいだ見てきた者として、国有化して、はたして現実経済が効率的に機能するか、疑問だとしています。
 現在のチャベス政権の弱点は何か?
 それは、汚職と官僚主義である。在任中に私腹を肥やさないものは馬鹿だといわれる風潮がある。政府高官になると、家族、親類縁者が寄ってたかって、特権にあずかりたいと集まってくる。ラテンアメリカの汚職はどこもひどい。コスタリカでは、90年代の大統領が3人も汚職で逮捕された。
 こんな大変な状況のもとで、チャベス大統領は1998年の大統領選以来、10連勝を記録しています。その元気な息吹が伝わってくる本でした。

  • URL

カテゴリー

Backnumber

最近のエントリー