弁護士会の読書

※本欄の記述はあくまで会員の個人的意見です。

2005年12月 2日

吉備大臣入唐絵巻の謎

著者:黒田日出男、出版社:小学館

 1943年うまれの著者は海外に一度も行ったことがないそうです。本当でしょうか。
 この本は、いまアメリカのボストン美術館に現物がある吉備大臣入唐絵巻(きびだいじんにっとうえまき)を解説した本です。この絵巻には欠けているものがあると指摘し、その謎ときを試みています。読んでいるだけで、なんだか胸がワクワクしてきて、うれしくなります。目で見る絵巻なので、とても分かりやすいというのもいいですね。
 絵巻は日本の誇るユニークな美術品。有名なものだけで515点もある。源氏物語絵巻、信貴山縁起絵巻、伴大納言絵巻、鳥獣人物戯画は、四大絵巻と呼ばれているが、いずれも平安末期、12世紀ころの作品。
 吉備大臣(吉備真備)は、実在の人物であり、奈良時代の政治家・学者(693〜775年)。養老元年(717年)に遣唐留学生として入唐し、天平6年(734年)に帰国。孝謙(称徳)天皇の信任を受けた。天平勝宝3年(751年)に再び入唐し、同5年に帰国。藤原仲麻呂の乱の鎮定に功を立て、中国の文物の紹介・導入に尽力した。吉備(岡山県)の地方豪族の出身でありながら、右大臣・正二位にまでのぼった。
 この絵巻は、一人の画家が描いたのではなく、画家の工房によって制作されたものである。源氏物語絵巻もそうでした。
 絵巻は物語の進行を逆戻りさせることはない。それが絵巻表現のルールである。画家たちは、中国・唐朝の身分秩序を服装や被り物によって描き分けるだけの知識をもっていなかった。だから、それらしく中国風に描くしかなかった。
 中国の風俗を、行ったこともない日本の画家たちがいろいろ想像して描いてわけです。それにしてもよく出来ていると感心させられます。日本文化も、なかなか捨てたものではありません。楽しい絵巻の謎ときでした。

  • URL

カテゴリー

Backnumber

最近のエントリー