弁護士会の読書

※本欄の記述はあくまで会員の個人的意見です。

2005年11月24日

クルド、イラク、窮屈な日々

著者:渡辺 悟、出版社:現代書館
 クルドやイラクの現実がどうなっているのか。新聞やテレビにまったく出てきませんので、この本は貴重な情報です。
 自爆未遂犯として刑務所に入っている20歳(犯行当時は19歳)の青年に面会しています。ベストとベルトに5キロのTNN火薬を仕込んで軍施設の前に行った。ところが発火のスイッチを押す手が震えているうちに、番兵に疑われて捕まったというのです。組織(アンサール・イスラム)に入って4ヶ月たったとき、「パラダイスに行け」と命じられて自爆犯に選ばれたという話にも驚かされます。
 著者はサマワにも出かけました。サマワの人々は日本に対して復興支援ということで期待している。自衛隊のあとに企業が来てくれると信じているわけだ。自衛隊は、あとから来る日本企業を護りに来たというわけ。それをごまかすため、日本政府は、2004年度に15億ドル(1650億円)を寄付し、2007年度までに円借款で35億ドル(3850億円)を援助する。このお金は給水車の購入や病院・学校の修復につかわれる。
 自衛隊を派遣するのに必要な費用は年に377億円。ざっと1日1億円かかるというわけです。そのうち7割の250億円は自衛隊出身の装備費。自衛隊は自己完結型で、食糧も装備も日本から持参するので、現地にはほとんどお金を落とさない。費用対効果という面では、まるで話にならない。自衛隊の給水能力は1日80トン。これに対して、フランスのNGOは年間6千万円で10万人を対象とする給水活動を展開している。給水トラック70台と契約し、合計800トンの飲料水を毎日運んでいる。
 いま、西日本新聞は毎日、サマワにいる自衛隊員の生活ぶりを写真入りで大きく連載しています。しかし、そこにはイラクの人々の生活の様子がまったく見当りません。イラクの人々と接点のない生活をしているからです。町に出たら生命の保障は全然ありません。
 いまNHKはバグダットのパレスチナホテルの2階の奥にいて、外には出ない(会社命令で出られない)のです。高遠さんたち3人がイラクで拘束されたとき、サマワには70人のマスコミ記者がいましたが、会社命令ですぐ自衛隊の宿営地に逃げこみました。そして、自衛隊機に乗ってクウェートまで運ばれたのです。人命尊重というわけです。
 日本のマスコミがアメリカ軍と自衛隊の発表した情報しか報道しないため、著者のようなフリージャーナリストはますます貴重です。外務省の奥大使と井ノ上書記官が殺された事件も犯人は不明のままです。この事件も、実はアメリカ軍による誤射の確率が非常に高いと言われていますが、うやむやのままとなっています。真相究明の努力はまったくなされていないのです。
 サマワにはアメリカ軍による劣化ウラン弾の影響が残っているとみられています。これは、すぐに影響が出てくるものではなく、派遣された自衛隊員は、その精子が壊され、奇形児が生まれる危険性が高いとみられています。しかし、それは5年先、10年先のことですから、そのとき、今の小泉首相がいるはずはありません。
 日本のマスコミは、小泉首相の提灯もちのような報道ばかりせず、もっとイラクの人々のおかれている真実を現地から報道する努力をすべきではないでしょうか。

  • URL

カテゴリー

Backnumber

最近のエントリー