弁護士会の読書

※本欄の記述はあくまで会員の個人的意見です。

2019年2月 6日

戦後が若かった頃に思いを馳せよう

社会

(霧山昴)
著者 内田 雅敏 、 出版  三一書房

表紙の写真は、抜けるような青空の下にそそり立つ巨岩の頂上に何人かの登山客が大手を広げていて、ついついうらやましくなる見事さです。
72年前の敗戦、空襲の恐怖から解放された人々は、青い空、夜空の星の美しさを改めて認識した。人びとが美空ひばりに共感したのは、その歌唱力のためだけではなかった。
「声をあげて叫びたいほどの解放感があった」(佐藤功)。戦後が若かったころに思いを馳せようではないか。
韓国大法院による徴用工問題についての判決について、日本のマスコミの多くはアベ政権と声をそろえ、「韓国はおかしい、間違っている」という大合唱をしています。今では、北朝鮮の脅威より韓国たたきが先行していて、そのためには日本が軍事力を強化するのは当然だという風潮さえ感じられます。すくなくとも、トランプ大統領に押しつけられたF35ステルス戦闘機を147機購入するという、馬鹿げた「爆買い」に対する大きな怒りの声があがって当然なのに、あがっていません。日韓請求権協定で決着ずみ、判決は国家間の合意に反する。このようにアベ政権は声高く叫びます。でも、本当は、個人の請求権がなくなっていないことはアベ政権も最近の国会答弁で認めているところなのです。これは、日本政府がアメリカとの関係で日本国民に対する賠償責任を免れるために言い出したことでもあります。
日本の最高裁だって、個人の請求権そのものが消滅したものではなく、関係者において被害者の被害救済に向けた努力に期待すると述べたのでした。著者たちは、これを受けて西松建設など日本企業と徴用工だった人々との和解を成立させた実績があります。
実は、私の亡父も朝鮮半島から500人の朝鮮人を徴用工として九州に引率してきました。私が父の生い立ちを聞いているなかで出た話です。亡父は、大牟田の三池染料の労務課徴用係長だったのです。三井化学が賠償したとは聞いたことがありません。
加害者は加害した事実を早々に忘れてしまいます。でも、被害者は簡単に忘れられるはずもありません。
歴史問題の解決において、被害者の寛容を求めるには、加害者の慎みと節度が必要不可欠。著者のこの指摘は、まったく当然のことで、私もそう思います。
①加害者が加害の事実と責任を認めて謝罪する。
②謝罪の証(あかし)として和解金を支給する。
③同じ誤ちを犯さないよう、歴史教育、受難碑の建立、追悼事業などを行う。
この三つが不可欠だ。
日本は、①も②も不十分ですが、③が欠けています。
アベ政権は、韓国側が歴史認識を問題とすると、「未来志向と相反する」なんて、とんでもない「反論」に終始します。
この本では映画、小説そしてマンガ本まで、著者の言及する範囲の広さには驚かされます。映画は、『顔のないヒトラーたち』『ブリッジ・オブ・スパイ』など。小説は飯嶋和一の『星夜航行』『出星前夜』。そして、マンガは『虹色のトロッキー』です。その評たるや、すごいものです。それらを論じ尽くしたあと、いよいよ本題の韓国・中国問題について、現代を生きる私たちがいかに考え行動すべきかを著者は静かに書きすすめていて、大変考えさせられます。
すでに読んでいた文章も多く、この贈呈本が届いたその日のうちに電車内で一気に読了しました。ありがとうございました。著者の今後のますますのご活躍を心より祈念します。
(2019年2月刊。1800円+税)

  • URL

カテゴリー

Backnumber

最近のエントリー