弁護士会の読書

※本欄の記述はあくまで会員の個人的意見です。

2018年9月 3日

腸と脳

人間

(霧山昴)
著者 エムラン・メイヤー 、 出版  紀伊國屋書店

アメリカにおける肥満率は、1927年の13%から2012年35%へと増大した。
今日のアメリカでは、1億5470万人の成人と、2歳から19歳の子どもの17%、つまり6人に1人の子どもが太り気味か肥満だ。また、毎年、少なくとも280万人が肥満が原因で亡くなっている。糖尿病の44%、虚血性心疾患の23%、各種がんの7~41%は、その原因を太り気味と肥満に求めることができる。
消化器系と脳は、密接に関連していることが判明している。「脳腸相関」というコトバであらわされる。ヒトの消化器系は、これまで考えられていたより、はるかに精緻で複雑で強力だ。
腸は、そこに宿る微生物との密接な相互作用を通して、基本的な情動、痛覚感受性、社会的な振る舞いに影響を及ぼし、意思決定さえ導く。
腸は、他のいかなる組織も凌駕し、脳にさえ匹敵する能力をもつ。腸管神経系と呼ばれる独自の神経系を備え、「第二の脳」とも呼ばれる。この第二の脳は、脊髄にも匹敵する5000万から1億の神経細胞で構成されている。
ほとんど酸素が存在しない暗闇の世界たる人間の腸内には、100兆を超える微生物が生息している。これは赤血球をふくめた人体の細胞の数にほぼ匹敵する。すべての腸内微生物をひとかたまりにすると、重さは900グラムから2700グラムのあいだになり、およそ1200グラムの脳に近似する。
何かに脅威を感じ、不安や怒りを覚えたとき、脳の情動の中枢は、消化管の個々の細胞に指示を送ったりせず、腸管神経系にシグナルを送って日常業務を一時中断するよう指令する。ひとたび情動の発露がおさまると、消化器系は日常業務に戻る。
脳は、さまざまなメカニズムと通じて、腸内で、その種の運動プログラムを実行する。神経回路は、胃腸にシグナルを送り、活動に必要なエネルギーを浪費しないような、内容物の除去を要求する。だから、重要なプレゼンテーションの直前になると、トイレに駆け込みたくなるのだ。なーるほど、そういうことだったんですね・・・。
消化管で集められた感覚情報の90%以上は、意識的に気がつかない。
24時間、365日間、消化管と腸管神経系と脳は、常に連絡をとりあっている。
セロトニンは、腸と脳のシグナル交換に用いられる、究極の分子である。セロトニンをふくむ細胞は、小さな脳と大きな脳の両方に密接に結びついている。
ホロコーストの生存者が生んだ子どもが成人すると、自分自身はトラウマを経験せずに育ったにもかかわらず、うつ病、不安障害、心的外傷後ストレス障害(PTSD)などの精神障害を発症させる高いリスクを与えている。ストレスって、親から子に伝わるものなんですね。
腸の大切さを改めて認識しました。
(2017年10月刊。1600円+税)

  • URL

カテゴリー

Backnumber

最近のエントリー