弁護士会の読書

※本欄の記述はあくまで会員の個人的意見です。

2014年5月 6日

ゼロ

社会


著者  堀江 貴文 、 出版  ダイヤモンド社

 刑務所に一度入った人はたいてい謙虚になり、人生の意義を考え直すものです。
 同じ福岡県に生まれた著者の場合は、どうだったのか。ちょっとした好奇心から読んでみました。
 素直に自分の人生を振り返っているな、というのが私の第一印象です。
 親のこと、勉強のこと、塾のことなど、読んでいて、なるほどそうだなと思いました。
 そして、大学での寮生活は、私のころと似たようなものだと思ってしまいました。私は6人部屋でした。私はマージャンはしませんでした。廊下では毎晩どこかでやっていましたが・・・。そして、先輩がふらりと部屋に入ってくるのが寮でした。それが門限もない、完全な自治寮の良さでした。私は、そこで、人間づきあいの基本を学ぶことができたのです。本当に幸いでした。
 2011年6月末、著者は長野刑務所に収監された。刑期は2年6ヵ月。そして、刑務所のなかで40歳の誕生日を迎えた。
中高時代も、大学生時代も完全に落ちこぼれていた。
 ええーっ、そ、そうなの・・・と驚きますよね。久留米大学附設高校という名だたる受験高から東大に入っているのに、落ちこぼれだなんて・・・。
 大学生時代は、地味でひねくれた田舎者でしかなかった。私も同じ福岡県出身で、方言まる出しで、恥ずかしい思いをしました。ただし、地味だとは思いますが、「ひねくれた」という点は私と同じではありません。
 附設高校が男子校なのが良くなかったようです。そして、著者は、子どものころ寂しい思いをしていたようです。家庭の温もりがほしかったというのです。一人っ子なのに、それほど温もりのある家庭生活ではなかったようなのです。お気の毒としか言いようがありません。厳格で独裁者の母親を持つと、その子どもは大変なんですね・・・。
 著者は、子どものころ、百科事典を読みふけっていたといいます。
 私の家には百科事典はありませんでした。私は、もっぱら学校の図書館で本を借りて読んでいました。
 著者は、中学2年生のとき、パソコンのプログラミングのアルバイトをして10万円を報酬として受けとったとのこと。これはすごいです。私なんかとてもできないことです。やっぱり性にあっていたのでしょうね。ところが、成績の方は反比例してドン尻になってしまったのでした。202人のうち199番というから、最悪ですね。
 しかし、親元から脱出するには東大に入るしかない。そこで一大決心をするのです。私の場合も似たようなものです。田舎町を抜け出すには、東京に行くには東大だと思いました。
 著者は、受験英語とは英単語をきわめることに尽きると結論し、完全な丸暗記に挑んで、達成したのでした。
私は、部厚い英和辞典(サイトウ)を一冊、全頁、読破しました。これで英語への怖さを払拭しました。
著者が大きく変身したのは、大学生時代に経験したヒッチハイクの旅。これは、私も高校生のときに挑戦しました。阿蘇、大分そして北九州をまわったことを覚えています。
経験とは、経過した時間ではなく、自らが足を踏み出した歩数によってカウントされていくもの。日本全国をヒッチハイクしてまわったことによって、著者はもう見知らぬ人に声をかけるのも怖くない、交渉だってうまくできるという自信をつけたのでした。
私の場合は、それは、セツルメント・サークルで身につけました。
感情や感性よりも理性を大切にしているのは自分が天才でないことを正面から受け入れているから。自分が天才ではないからこそ、会社をつくる。優秀な仲間を集め、自分に欠けた部分を補ってもらう。そして、一緒に大きな夢を実現したい。
最後まで素直に読める本でした。
(2014年1月刊。1400円+税)

  • URL

カテゴリー

Backnumber

最近のエントリー