弁護士会の読書

※本欄の記述はあくまで会員の個人的意見です。

2012年9月16日

勝ち続ける意志力

人間

著者   梅原 大吾 、 出版    小学館101新書 

 ゲームの世界なんて、とんと無縁の私ですが、この本には、なるほどと思うところが多々ありました。
 私も、昔々流行したインベーダーゲームを何回かしたことがあります。でも、すぐに、これは私の性分にあわないと思いました。瞬発力というか、手の器用さが求められます。私の不得意とするところです。それでも、何回かやってみたのはどこの喫茶店にも、そのコーナーがあったからでもありました。
多くの人が現実逃避のためにゲームセンターに足を運んでいる。
 著者は、2010年8月、ギネスブックから、「世界でもっとも長く賞金を稼いでいるプロ・ゲーマー」として認定を受けた。
著者の勝ち方には、スタイルがない。そもそも勝負の本質は、その人の好みやスタイルとは関係ないところにある。かつために最善の行動を探ること。それこそが重要なのであって、趣味嗜好は瑣末で個人的な願望にすぎない。勝ち続けるためには、勝って天狗にならず、負けてなお卑屈にならないという絶妙な精神状態を保つことでバランスを崩さず、真摯にゲームと向きあい続ける必要がある。
著者が勝ったのは、知識・技術の正確さ、経験、練習量といった当たり前の積み重ねがあったから。得体の知れない自分という存在が相手を圧倒して手にした勝利では決してない。勝ち続けたり、負け続けたりすると、バランスが崩れてしまう。自分はすごいと勘違いしたり、どうしようもなくダメな奴だと落ち込んだりしてしまう。どれだけ勝とうが負けようが、結局は、誰もが一人の人間にすぎず、結果はそのときだけのものだ。勝敗には必ず原因があり結果は原因に対する反応でしかない。センスや運、一夜漬けで勝利を手にしてきた人間は勝負弱い。
 これまでの人生で何度もミスを犯し、失敗、そのたびに深く考え抜いてきた。だから、流れに乗って勝利を重ねてきただけの人間とは姿勢や覚悟が違う。
 集中力とは、他人の目をいかに排斥し、自分自身とどれだけ向きあうかにおいて養えるものかもしれない。人の目を気にせず、自分と向きあう時間、深く考え思い悩む時間を大切にしてこそ、集中力は高まっていく。
 「世界最強の格闘ゲーマー」と呼ばれるほど頑張ってこれたのは、ゲームといえども、自分を高める努力を続けていれば、いつかゲームへの、そして自分自身への周囲の見方を変えることができる、評価させる日が来ると信じていたからだ。そうやって15歳、17歳、19歳のとき、ゲーム大会で3連覇を達成した。すごいですね、これって・・・。
でも、4回目は勝てなかったのでした。この4回目に勝てなかったのが良かったのです。頑張っても結果が出ないことがあることを初めて知った。がんばり方にも、良いがんばりと、悪いがんばりがあるのに気がついた。
 自分を痛めつけると、努力することとは全然ちがう。格闘ゲームは心理戦でもあるので、心から勝ちたいと願っているプレイヤーの行動は、読まれやすい。動きが慎重で、セオリーに頼りすぎる傾向がある。
新しいものを否定しないこと。そして、新しいものから素直に学ぶ姿勢を忘れないこと。
 1日15時間以上勉強して身につけた知識は、一時的には結果を残すかもしれない。だが、その知識が持続するとは限らない。限界をこえた努力で身につけた力は本当に一瞬で失われてしまう。努力が自分にとっての適量かどうかを考えるなら、その努力は10年は続けられるものなのかを自問自答してみることだ。
 まだ30歳ですが、さすがは世界チャンピオンの言葉です。じっくり、その重味を味わいました。
(2012年4月刊。740円+税)

  • URL

カテゴリー

Backnumber

最近のエントリー