弁護士会の読書

※本欄の記述はあくまで会員の個人的意見です。

2010年7月20日

生命にぎわう青い星

 カッコウ類は、産卵期の宿主の巣に卵を産みこむ。
 カッコウ類のメスが産卵に費やす時間は、とても短い。宿主の巣に取りついてから、産卵して巣を離れるまでの時間は、わずか数秒から10秒前後だ。それは、托卵される側の小鳥は、カッコウ類が巣に近づいてくると攻撃するから。カッコウ類は産卵に費やす時間を短くし、宿主の攻撃を長引かせないようにしている。
 カッコウ類のメスは、産卵するとき、自分の卵を産みこむ前に、宿主の卵を1個あるいは2個くわえとる。自分の卵を産み終わってから抜き取るのではない。卵の色も形もよく似ているので、間違って自分の産んだ卵を抜き取らないようにしている。
 カッコウ類は無差別に托卵しているわけではない。自分と食性が基本的に同じで、個体数が多く、自分より身体がずっと小さい小鳥に排卵している。
 カッコウ類は昆虫食なので、托卵相手には広い意味での昆虫食の鳥を選んでいる。個体数が多い鳥というのはスが見つけやすくなるから。小さい鳥の方が、大きい鳥よりも一般に高密度で生息している。孵化したひなが巣を独占しようとするとき、宿主のひながずっと小さい方が有利になる。というのも、カッコウ類のひなは、孵化したあと巣内にある宿主の卵やひなを巣外に放り出す。そのためには小さい方がしやすい。
 カッコウ類の托卵する相手は種によって違えている。同じ種を選んでしまうと、過度の托卵によって個体数が減ってしまいかねない。
 ホトトギスは主としてウグイスに、カッコウはホオジロなどに托卵するというように分かれている。カッコウ類が産む卵は、宿主の卵に酷似している。それは、たとえばウグイスは違った色の卵が産みこまれた巣はすぐに放棄してしまう。
 カッコウ類のひなは、宿主のひなより1~3日早く孵化する。かえったひなは、数時間ほどたつと、巣の中にある宿主の卵やひなをすべて巣外に放り出し、巣を独占する。巣を独占したひなは、宿主の小鳥、仮親が持って来る食べ物を文字通り独り占めする。
 カッコウのひなは口を大きく明け、仮親に餌ねだりする。口の中はあざやかな赤やオレンジ色をしている。仮親は、このあざやかな口の中を見せられると、もってきた食物をそこに思わず入れてしまう。
 カッコウの一羽のひなは、仮親の一巣・数羽分のひなの声を同時に出している。それによって、仮親の給餌をより多く誘い出し、たくさんの食物をもらっている。
 カッコウ類の托卵システムの巧妙さには驚きますね。降りこめ詐欺に負けじ劣らじの悪賢さです。
 現在、地球上に知られている生物の種は141万3000種ほど。しかし、生物の全種類は1000~3000万種以上と考えられている。同じ種の個体は、そこにふくまれる個体としか遺伝子を自由に交換しない。種とは、繁殖上ほかから隔離されている、遺伝的に閉鎖された系である。
 生物の種の大切さを考えさせてくれる大切な本です。
(2010年1月刊。1600円+税)

 フランス映画、『モリエール、恋こそ喜劇』を見ました。久しぶりに喜劇をしっかり堪能することができました。喜劇とは単に笑わせるだけでなく、充実した人生とは何かを深く考えさせるものでもあるのですね。モリエールを読みなおしたいという気になっています。
 梅雨がようやく明けて青空が広がっています。日曜日の朝、抜けるような青空を眺めながら、何か欠けていると思いました。そうです。蝉の鳴き声です。夏に、あのうるさいほどの蝉の鳴き声を聞かないと真夏ではありません。午前8時半ごろ、ようやく鳴き出しました。地中に何年もいて、梅雨明けをいまかいまかと待ちわびていたのでしょう。ちょっとタイミングがずれたので、今朝は鳴き始めるのが遅かったのでした。

  • URL

カテゴリー

Backnumber

最近のエントリー