弁護士会の読書

※本欄の記述はあくまで会員の個人的意見です。

2007年12月11日

悪果

著者:黒川博行、出版社:角川書店
 警察ハードボイルドです。読みはじめたら、その後の展開がどうなるのか、目が離せない思いで、一心不乱に読みふけってしまいました。
 ここではストーリーを展開するわけにはいきませんので、この本に書かれている警察の実情を紹介します。どこまで本当なのでしょうか?
 暴犯係の刑事はヤクザの犯罪を取り締まるのが仕事であり、どれだけの情報をもっているかでその手腕が分かる。日頃から組事務所に顔を出して様子をうかがい、ときには個人的な相談に乗って情報を拾う。組員とのつきあいにどこで一線を引くかは各人の裁量に任されている。
 暴犯係の刑事は、つかんだ情報をめったなことでは他にもらさない。刑事に情報開示は無縁。自分なりに裏づけをとって、これはいけると確信したときに、はじめて口を開く。そういう縄張根性と、手柄をひとり占めしようとする意思があってこその刑事稼業だ。
 刑事は情報が命であり、相手が上司であれ同僚であれ、不用意にたれ流していたら自分の首を絞めることになる。情報は独占してこそ値打ちがあり、もちネタが多ければ多いほど、この世界ではうまく立ちまわれる。
 ヤクザと飲み食いするのも仕事のうち。勘定はもちろんヤクザもち。こちらが弱みを見せればこそ、向こうもスキを見せる。それがマル暴担の刑事の度量だ。
 ひとりで組事務所に出入りしたり、ひとりで内偵捜査をしたがるマル暴担当の刑事は、ヤクザに取りこまれていることが多い。
 県警の監察の役目は警察官の犯罪や不正を摘発することではなく、いかにしてその犯罪を隠蔽するかにある。とりわけ保安や暴犯担当の長い刑事は女や博打や組筋とのつきあいで身をもち崩すことが多く、定年まで勤めあげる刑事はほかの部署に比べて圧倒的に少ない。優秀なマル暴担ほど、途中でドロップアウトする。
 警察はヤクザよりひどい。ヤクザの守り料は定額で、それ以上は要求しないし、払えば守ってくれる。だが、警察は守り料をとらないかわりに、しょっちゅうタダで遊んでいくし、マナーが最悪だから女の子も嫌がる。おまけに盆暮れの挨拶、異動時の餞別、各署対抗の武道大会のご祝儀なども要求され、際限なくお金を払わされる。もし払わないと営業停止になるので、いいなりになるしかない。
 これは風俗店の経営者の言葉です。
 マル暴担という利権を手にしながら気の利いたシノギのひとつも見つけられないような奴は出世する見込みがない。たとえばマンションころがし。マル暴担の刑事が第三者名義でヤクザが入居しているマンションを競売などで安く買う。そして暴対法の中止命令などをかけてヤクザを追い出し、マンションの値が上がったところで転売する。
 保安係、風紀係は最高の利権だ。飲食業や風俗業に対する許認可権と取締権の両方をもち、おのれの胸三寸でどうにでもできる。業者からの接待攻勢はひきもきらず、飲み食いはもちろん、ゴルフコンペ、温泉旅行と、次々にお座敷がかかって身体の空くヒマがない。
 元マル暴担はヤクザよけになるからツブシがきく。金融、保険、流通といった民間企業の顧問を5、6社もすれば、それで食っていける。
 警察官には三とおりある。ごますりの点取り虫と、まじめなだけのボンクラと、ほんまもんの捜査ができる本物の刑事だ。
 署長賞や部長賞や本部長賞といった褒賞をいくら受けたところで、巡査が巡査部長に昇進するわけではない。昇任試験を受けて合格しない限り、巡査は永遠に巡査のまま。警察という絶対の階級社会の中ではまじめに働く人間が損をし、試験に長けた要領のいいやつが得をする。
 警察官は、試験にとおって星の数を増やしたらうまい汁が吸える。妙な使命感や正義感は出世の妨げだ。
 日比谷公園を歩いてきました。見事に黄金色に色づいた銀杏の木から風に吹かれて大量の黄金の葉っぱが落ち、まるで黄金の大雨が降っているような夢幻の光景でした。師走も半ば近くになり、気ぜわしさを感じます。
(2007年9月刊。1800円+税)

  • URL

カテゴリー

Backnumber

最近のエントリー