弁護士会の読書

※本欄の記述はあくまで会員の個人的意見です。

2006年6月 7日

うぬぼれる脳

著者:ジュリアン・ポール・キーナン、出版社:NHKブックス
 つがいのサルを17年間、継続的に全身の映る大きさの鏡のある環境に置いたが、年間5000時間以上も鏡にさらされたにもかかわらず、2頭とも、自己認知の徴候をいっさい示さなかった。つまり、鏡に映った自分の姿を何者か理解することができなかったというわけです。
 女性は、自分の声に対する好感度評価は、いろいろな自己関連の刺激のなかで、もっとも高かった。つまり、自分の手や筆跡と比較して、自分の声は呈示刺激のなかで、もっとも好ましいと評価される率が高かった。
 ところで、自分の声は自分のものと分かりにくい。それは、他人が聞く自分の声は空気を通して伝わるが、自分のしゃべる声はそれだけでなく、骨伝導によっても聞こえるから。
 ユーモアを理解するのは、脳の右半球が関与している。主として右前頭葉が寄与している。病的な嘘は右半球と関係している。病的な嘘は、作話と呼ばれる障害とは違う。作話の場合、患者は一般に嘘をついている自覚がなく、その嘘で得をすることも通常はない。また、作話をする患者は記憶障害があり、欠失部分を埋めようとして嘘をつくと考えられている。「心の理論」の嘘とみなされる嘘の場合は、だます相手の心のなかに入りこまなくてはならない。作話をする患者たちは、それをしていないし、彼らの嘘は信じがたいものが多い。真の欺瞞は、だます相手の心を考慮に入れる。
 左利きの人(右半球優位になる機会が多い人)は、右利きの人よりも、実際に欺瞞の検知にすぐれている。つまし、もしあなたが左利きなら、右利きの人よりも嘘を見破る可能性が高いということです。えーっ、本当にそうなのでしょうか・・・。ぜひ、体験を教えてください。
 人はよく嘘をつく。配偶の機会を確実にするのに有用だとわかっている場合はとりわけそうだ。人間は、いくつかの理由から、ほかの霊長類よりもこの種の欺瞞を得意とする。人間は、ほかの類人猿とは違って、生涯にわたる一夫一婦婚の関係をつくることが多いので、おそらくそれが欺瞞を実践する舞台を設定するのだろう。
 生殖の機会を最大にしたがる男は、ほかの場所で配偶相手を探し求めるし、婚外の関係をもった女性は、生まれた子どもを夫に扶養させるために、自分の子どもだと思わせなくてはならないだろう。こうして妻は夫をだまし、夫は妻を欺く。
 実験の結果、女性は欺瞞者を見分けるのがうまく、男性はあてずっぽで推測していた。ところが、男性は女性より成績が悪かったのに自分の判断に自信をもっていて、非常に成績の良かった女性の方が、それほど確信をもっていなかった。
 女性は、男性が嘘をついているときのほうがそれを判断するのがうまく、女性が嘘をついていたときにはそれほどでもなかった。つまり、女性の欺瞞検知器は、配偶の機会が問題となっているときに敏感に働くようになっている。すなわち、女性は配偶がかかわる可能性があると、男性の嘘をより敏感に察知する。
 ふむふむ、そうなんだー・・・、本当にそうなのかなー・・・。ホントのところを知りたいと恋する女性にふられた私はつい思ってしまいました。いえ、嘘をついたつもりはまったくないのです。はい。

  • URL

カテゴリー

Backnumber

最近のエントリー