弁護士会の読書

※本欄の記述はあくまで会員の個人的意見です。

2006年4月 3日

御巣鷹山の謎を追う

著者:米田憲司、出版社:宝島社
 JAL123便事故が起きたのは1985年8月12日。もう20年以上もたってしまいました。飛行機は怖い。そのように思う人がこの事故以来ぐっと増えたと思います。
 このところ、JALにはいい話がありません。社長追放を役員が迫って、社内の派閥抗争が表面化していますし、もうけ本位で安全管理がおろそかになっているのではないかと心配です。Jシートのサービスもいいけれど、本当のサービスは安全だということを忘れてほしくありません。
 日本航空と言えば、なんといっても山崎豊子の「沈まぬ太陽」です。アカ攻撃で徹底して労組活動家を追いつめる一方、高級幹部たちは会社資産を喰いものにしてのうのうとしている実態が、あますところなく描かれていました。まだ読んでいない人には一読することを強くおすすめします。モデルとなった小倉寛太郎さんとは、私も一度だけ立ち話をしたことがあります。左遷されたアフリカで野生動物保護に力をそそぎ、現地で高く評価されていることを知り、さすが一流の人物は違うと感じました。
 この事故のとき、4人の女性が奇跡的に救出されました。しかし、救出が早ければ、もっと救われていたはずだということが指摘されています。
 川上慶子さんは、痛くて動けなかったので、「お父さん、動けないよお」というと、お父さんは、「お父さんも身動きできない」と言った。妹の咲子(7歳)の名を読んだら返事があったので、「体、動くの?バタバタしてごらん」と言うと、手足をバタバタさせた。「お母さんはどうや」というと、「ここにいる」というから、「さわってみ」と言うと、咲子は「お母さん、冷たい」と言い、「姉ちゃん、苦しいよお、息ができないよお」と言った・・・。
 事故から10年たって、横田基地のアメリカ空軍中尉が日航123便墜落の20分後(午後7時15分)には現場の位置を知っていたこと、夜9時には海兵隊のヘリコプターが救出活動しようとしたこと、ところが、その途中で中止命令が下されたことを公表した。これはアメリカ太平洋軍の準機関紙にも転載された。
 午後9時20分に日本の飛行機がやって来たので、安心して海兵隊は現場を離れたというのです。ところが、現場で4人が発見・救出されたのは、翌朝10時45分でした。なんということでしょうか・・・。アントヌッチ中尉は、発見がもう10時間早ければ、もっと多くの生存者を発見できただろうと語りました。先ほど紹介した川上慶子さんの証言が、まさにそれを裏づけています。
 助かった落合由美さんも、ヘリコプターの音がして、ずっと手を振っていた、と語っています。アントヌッチ中尉に対して、横田司令部は、メディアに一切話すなと釘をさし、翌日から一週間、沖縄に派遣しています。文字どおり、飛ばしたのです。
 ところで、防衛庁・自衛隊は、マスコミに対して、墜落現場を何と4回も間違って伝えました。そのたびに取材陣は現場付近を右往左往させられたのです。
 JAL123便事故の原因は、尻もち事故の修理ミスだということになっていますが、この点について、この本は次のように指摘しています。
 アメリカ側の意図は、世界の航空会社が購入している大ベストセラー機を日航機事故一機のためにふいにするわけにはいかない。ボーイング社に修理ミスを認めさせた方が得策であり、波及を最小限に押させるためには、尻もち事故のミスを認める方が簡単だからだ。それはボーイング社の問題ではなく、アメリカの国益が最優先という政治的判断と考えてよい。アメリカの調査団の来日以降、マスコミ報道は隔壁破壊の方向に誘導されていった。しかし、この隔壁破壊説は事実の裏付けがない。担当検事も、修理ミスが事故の原因かどうかが相当疑わしいと述べた。
 相模湾の海底に落下した垂直尾翼の残骸を回収せず、事実の裏付けのない計算だけでは検討に値しないという批判もある。
 まだまだ事故原因は解明されておらず、救出状況には大きな謎があると思わせるに十分な本でした。実は、私は、この本では荒唐無稽と批判されていますが、アメリカ軍の戦闘機がJAL123便の尾翼を攻撃したために起きたという説を一時信じていたのです。ミサイル撃墜説です。でも、この本によると、それは考えられないということです。一気に落下したのではないからです。
 私も飛行機をよく利用します。主導権争いなどという醜い経営内紛は早くやめて、働く人が大切にされ、安全第一のJALになることを利用者の一人として心より願っています。

  • URL

カテゴリー

Backnumber

最近のエントリー