弁護士会の読書

※本欄の記述はあくまで会員の個人的意見です。

2004年12月10日

ヘッセの読書術

著者:ヘルマン・ヘッセ、出版社:草思社
 ヘルマン・ヘッセといえば、はるか昔、高校生のころに読んで刺激を受けた『車輪の下』をすぐ思い出します。しかし、内容までは今となっては、ちっとも思い出せません。もはや大学受験の勉強で叩きこんだ連想ゲームの残りカスみたいなものです。そのヘルマン・ヘッセが読んだという数万冊のなかの世界の文学リストが、なんと延々37頁にわたって紹介されています。日頃読んだ本の多さを自慢している私も真っ青になるほど膨大な本のリストです。その1割なんてとてもとても、1%も読んだかなと思うほど、すごいボリュームです。
 多くの書物は、声を出して朗読すると、その効果も増大する。
 書物は、ぜひ自分のものとして持っていなければならない。
 美しい絨毯が床を、高価な壁掛けと絵が壁を飾っていようとも、本のない家は貧しい。
 人間が自然から贈られて得たものではなく、自分自身の精神からつくり出したたくさんの世界の中で、書物の世界は、もっとも広汎で高い価値をもつものである。
 うーん、さすが昔の人は偉いものです・・・。

  • URL

カテゴリー

Backnumber

最近のエントリー