弁護士会の読書

※本欄の記述はあくまで会員の個人的意見です。

2019年10月13日

義民が駆ける

江戸


(霧山昴)
著者 藤沢 周平 、 出版  中公文庫

徳川家斉、水野忠邦。将軍と有力老中が3つの藩のお国替えを画策し、地元百姓の一揆の前にもろくも敗退し、計画は撤回された。この過程が忠実に再現されていきます。ウソのようなホントの話ですから、もとより面白くないはずがありません。
そして、そこはさすがの藤沢周平です。じっくり味わい深く読ませます。
幕府当局内の力関係を背景に、意思決定が少しずつ実現していくのです。ところが、対象となった^荘内藩では、藩当局と豪商たちが反対に動きます。そして、肝心なのは百姓たちの動き。
これを誰が動かすのか・・・。村のきもいりたち、それを背後で動かす豪商の存在。
川越藩主は、将軍家斉の24番目の男子を養子に迎えている。その川越藩主が実入りのいい荘内藩への移封を望んだ。川越藩が荘内に移れば、15万石から実収21万石になり、長岡藩は7万石が15万石になる。逆に荘内藩は半減する。何の落ち度もないのに移封されて半分に減収を余儀なくされるのは、いかがなものか・・・。
明日は我が身のように思い、内心では反対したい藩主が少なくなかった。でも、実力ある水野忠邦には容易に逆らえない。ことは着々とすすんでいく。
村内の寄合いが始まった。肝煎(きもいり)、長人(おとな)が集まるなかで、国替えに反対して、江戸へ請願に繰り出そうということになった。
いや、すぐに結論が出たわけではない。反対する人も慎重論者もいた。しかし、きびしい年貢の取立てが始まって飢え死にするの必至。それなら、そうならないように行動に移すしかない。次第に話がまとまり、村人たちが普段着のまま、江戸へ向かう。
頼みの相手から助力を断られ、すごすごと宿へ引き返す。ところが、さすがに裁判(訴訟)を専門に扱う公事宿は違い、百姓たちに知恵と工夫を授けた。
百姓たちは地元で2万人も集まる大集会を2度も開いた。ついに百姓たちが大々的に立ち上がったのだ。
初版は1976年9月に刊行されています。ずっしり読みごたえのある文庫本でした。
(2013年10月刊。743円+税)

  • URL

カテゴリー

Backnumber

最近のエントリー