弁護士会の読書

※本欄の記述はあくまで会員の個人的意見です。

2019年9月18日

かこさとしの世界

人間


(霧山昴)
著者  加古 里子PT 、 出版  平凡社

絵本『どろぼうがっこう』は大傑作です。子どもたちに何度よんでやったかしれません。校長のくまさか先生は、歌舞伎役者そのもののいでたちで教壇に立ちます。教室に座って授業を受ける生徒たちは、いずれおとらぬ典型的なヤクザのおっさんたち。よく小学校に見かける小さな机と椅子におとなしく座っているのも愛敬です。そして、抜き足さし足で大きな建物に忍び込むのです。そして、その大きな建物とは・・・。
いやあ、こんなのって、子どもの教育上よくないんじゃないの・・・、そんな非難も受けたそうですが、子どもが絵本の楽しさを味わえるなら、いいじゃないですか・・・。少しくらい「プチ悪」のほうを子どもは好むものです。いつだって品行方正というのは面白くないし、長続きしませんよね。
そして、絵本『からすのパンやさん』も大人気でした。黒くて不気味なカラスは身近な鳥としては不人気そのものです。でも、こうやって絵本になると、どうしてどうして可愛らしいものです。それに、いろんなパンが登場してきて、楽しいのです。
絵本『だるまちゃんとてんぐちゃん』も楽しいですよ。わが家でも大人気でした。
下手(へた)うまと言ったら、怒られそうですが、飛び抜けて絵がうまいわけではありませんが、ともかく親近感のあるだるまちゃんとてんぐちゃんですので、子どもたちは目を離せなくなるのです。
かこさとしは東大工学部を卒業して昭和電工に入り技術者として仕事しながら、なんと川崎市古市場でセツルメント活動として子ども会に関わったのです。私も同じ古市場で若者サークルとかかわる青年部に所属していました。私の入ったサークルは「山彦サークル」といいますが、そのときの仲間に「かっちゃん」がいます。つい先日、50年ぶりに突然、「かっちゃん」から電話がかかってきて大変おどろき、また、うれしく思いました。
かこさとしは古市場のセツルメント子ども会活動のなかで、紙芝居をつくって披露しました。ところが、子どもたちは正直です。つまらないと思えば、紙芝居を放ってどこか別のところへえ遊びに行ってしまうのです。かこさとしは、ではどうやったら子どもたちの心をつかめるのか、研究を重ねました。それが絵本作家の道につながったのでした。
川崎(古市場)セツルメントの大先輩として、心より敬意を表したいと思います。みなさんも、ぜひかこさとしの絵本を手にとって読んでみてください。きっと圧倒されますよ・・・。いえいえ、子ども心に立ち戻れて幸せな気分に浸れますよ。
(2019年7月刊。2000円+税)

  • URL

カテゴリー

Backnumber

最近のエントリー