弁護士会の読書

※本欄の記述はあくまで会員の個人的意見です。

2017年11月19日

乗りかかった船

社会

(霧山昴)
著者 瀧羽 麻子 、 出版  光文社

大学生からすぐに弁護士になった私は職場の人間関係の厳しさというのを体験していません。この本を読むと、モノづくりの現場でも、さまざまな思惑が錯綜していることを疑似体験することが出来ます。
オビのフレーズは、「舞台は創業百年を迎える中堅造船会社。配属、異動、昇進、左遷・・・。人間の数だけドラマがある!」ですが、まさしく、そのとおりに展開していきます。
あとがきに「常石造船株式会社の皆様に取材のご協力をいただきました」と明記されていますので、本書は取材にもとづくフィクションだということが分かります。それにしても、職場の雰囲気がよく描けているというか、にじみ出ています。取材を受けた人たちの感想はどうなのでしょうか。こんなものじゃないぞと不満は多いことでしょうが・・・。
学生向け新規採用を担当する人事部。溶接する女性労働者。技術開発部、そそいて事業戦略室・・・。
造船会社ですから現場もあれば、会社の将来設計を構想する部署もあります。社員は、どれが自分に向いた仕事なのか分からないなりに毎日の仕事に従事します。
認められたい、出世したい、部下に尊敬されたい、上司に一目おかれたい、勝ち続けたい・・・。でも、そうはうまく展開しないのが世の常です。そんなとき、どうしますか。
最後には、思いがけずに社長に指名されるという話まで出てきます。たしかに、日本の大企業でも、そんなことが時々あるようですね。
それにしても、最近のニッサンにしろ、神鋼にしろ、モノづくりでのインチキのひどさは目に余りますよね。アメリカ型の金もうけ本位が日本の大企業をダメにしてしまったのでしょうか・・・。いや、まだ現場のモノづくりは捨てたもんじゃないんだ。ぜひともそう言ってほしいです。珍しい職場小説を読んだ気がしました。
(2017年9月刊。1600円+税)

  • URL

カテゴリー

Backnumber

最近のエントリー