弁護士会の読書

※本欄の記述はあくまで会員の個人的意見です。

2017年3月19日

ハイジが生まれた日

社会

(霧山昴)
著者 ちば かおり 、 出版  岩波書店

1974年に始まった『アルプスの少女ハイジ』は、私が弁護士になった年でもあります。
日曜日の夜7時半から、私はテレビの前で食事をとりました。そのころもテレビはほとんど見ていませんでしたが、この番組だけは楽しみに見ていたのです。そして、そのころ私はまだ日本酒を飲んでいましたので、ひとり手酌で飲みながら食べながら、『ハイジ』の世界に浸っていました。
『ハイジ』には、魔法も武器も超能力も登場しない。ドタバタギャグもなければ、大事件もない。自然への回帰と再生、人の心の温かさと大切さを描いている。等身大の人間が丁寧に描かれている。
『ハイジ』は、生粋の日本産アニメ。ところが、ヨーロッパ人は、誰もが自国の制作だと思っている。
『ハイジ』の主人公の女の子って、日本人である私からすると、どうみたって日本の少女だと思うんですけれど、ヨーロッパ人にもスイスの女の子として違和感がないというのは不思議です。
スペインでは『ハイジ』の放映時間になると、町から人が消えた。『ハイジ』は、ヨーロッパ各地で大ヒットし、さらにアラブ諸国やアジア圏にも『ハイジ』旋風が巻きおこった。ハイジというキャラクターは、世界共通のシンボルとなった。
ところが、意外にも、スイスではまだ一度も放映されたことがない。
それでも、『ハイジ』の舞台となったマイエンフェルトには、世界中から観光客が押し寄せ、『ハイジ』は、この町の重要な観光資源になっている。
原作には、犬のヨーゼフは登場しない。これは、日本でアニメをつくるときに、創作されたもの。
この本は、『ハイジ』が制作される前史も丁寧に紹介しています。そして、『ハイジ』制作の苦労と工夫が語られます。
『ハイジ』には、キリスト教との関わりが慎重に扱われている。原作では、信仰は大きな柱になっている。これをアルムの小屋の裏に三本の大きなモミの木を置いて、ハイジの心の支えにした。このことによって、『ハイジ』は世界中で受け入れられる普遍性をもった。なーるほど、ですね・・・。
スタッフは、スイスへロケハンに行った。少しでも現地の風景と人々を再現しようとしたのです。若き高畑勲、宮崎駿がスイスに行って10日間、あちこち見てまわったのでした。
高畑勲は、『ハイジ』に日常芝居の可能性をかけていた。地味ともいえる生活の描写を積み重ねることで、ハイジという少女にリアリティが生まれ、視聴者がその世界を実感し、ハイジの心に共感できるようになる。
まさしく、そのとおりです。『ハイジ』のテーマソングが流れると、既に大人だった私もワクワクしながらみていたものです。
著者は柳川市生まれとのことです。いい本を、ありがとうございました。
(2017年1月刊。1800円+税)

  • URL

カテゴリー

Backnumber

最近のエントリー