弁護士会の読書

※本欄の記述はあくまで会員の個人的意見です。

2017年2月15日

入社一年目の教科書

社会

(霧山昴)
著者 岩瀬 大輔 、 出版  ダイヤモンド社

司法試験に合格しながら弁護士にならず実業界に入り、アメリカでMBAプログラムに入って学んだりしたあと、今では生命保険会社の副社長として活動している著者の本です。
後進に対して実践的な心がまえを説いた本ですが、私にも、なるほどと思うところが多々ありました。
まず、3の原則があると強調しています。
第一は、頼まれたことは、必ずやりきる。
第二は、50点でいいから、早く出す。
第三は、つまらない仕事はない。
他人(ひと)から信頼されたら、仕事がまわってくるようになるというのは本当です。
メールへの返信は、対応が早いだけで、2割増しの評価が得られる。返信は途中報告でもよい。
そうなんです。ですから企業相手の仕事をしていない私は、メールはお断わりしています。そのあいだに他の仕事をしたいため、原則として報告は郵便で送ります。
メールの内容は簡潔に整理されたものにする。
これは、なるほどと思います。何事もくどくど書いてはいけません。要点をズバリつたえるのが一番良いのです。
交渉したり、打合せしたら、最後に、書き出して確認しておく。
会議では、新人でも必ず発言する。私は弁護士1年生から、ともかく参加した会議では発言するようにつとめてきました。何も分からないので、初めは質問ばかりでしたが、それでいいのです。そうすると、私が参加していることをアピールすることにもなりますし、そのうち意見を言えるようになります。
仕事と人を選ぶ基準は、一緒に働きたい人かどうか。これも、なるほどです。一緒に働いて楽しくなければ続きません。
コミュニケーションは、電話と対面こそ重視すべき。メールか電話ではなく、電話を基本とする。直接会って話すことこそ、もっとも有効なコミュニケーションを生む。
本はじっくり、1冊をあわてずに読む。そこから一つ学べればいいという軽い気持ちで読んだらいい。私は、これに反対するわけではありませんが、私のように乱読・多読しても、得るものは多々あるものです。その出会いがうれしくて、年間500冊以上の本を30年以上よんでいます。
新聞紙は毎日よむ。そして、勉強し続けることが大切。そうです。私は毎日、5紙よんでいます。
休息をとるのも仕事のうち。睡眠は最低6時間は確保する。私も実行しています。
230頁ほどのコンパクトな本ですが、さすが出来る人の言うことは、いちいち合理的で、納得できます。ツイッターで何人もの人をフォローしているとのこと。私はFBのみです。あまりネットに時間を奪われたくない気持ちが強いのです。
(2015年2月刊。1429円+税)

  • URL

カテゴリー

Backnumber

最近のエントリー