弁護士会の読書

※本欄の記述はあくまで会員の個人的意見です。

2016年11月28日

脳は、なぜあなたをだますのか

(霧山昴)
著者 妹尾 武治 、 出版  ちくま新書

人間って、単純なところが多々あるんですね。この本を読むと、ますます、そう思ってしまいました。選挙のとき、有権者は顔を見て投票しているというのです。
顔だけを見て競争力があるとして選ばれたほうの人物が、実際の選挙でも当選していた確率が71.6%だった。結局は顔なのだ。だから、選挙ポスターはきわめて重要。なんとなく力強いから。なんとなく信頼できそうな顔をしているから・・・。そんな些細な、瞬時に形成されるような印象こそが、選挙のとき一番大事なようだ。
単純接触効果というものがある。マインドコントロールの一種である。なんらかの対象に何度も接触すると、その対象の好感度が上がる。つまり、繰り返し見たり聞いたりすると、それが好きになってしまう。
CMや広告にさらされていると、私たちの好みは、無意識のうちに影響され、形成される。メディアに踊らされるのである。自分の意思で、自分がほしいから手に取ったと私たちは考えている。しかし、実は、そのお菓子を手にとったのは、無意識のうちにCMや広告で操られた結果に過ぎないのだ・・・。
アンカリング効果というものがある。アンカーというのは、いかりのこと。提示された数字がいかりのように機能して、思考がそこから大きく外れることができなくなってしまう。
たとえば、1万円の正札がついている商品があると、実際にはよそでは千円で買えるものでも、なんとなく5千円の価値はあるという思考をして、半額に値切って買い、もうけたと考えてしまう。
この本には、こんな実験も紹介されています。信号のない横断歩道を渡ろうとしたとき、いかにも高級なベンツがやって来たら、ベンツの走行を優先させて、歩行者は立ち停まる。ところが、いかにもボロそうな軽四輪車が走行してきたときには、歩行者は立ち停まらず、車を停めて歩いて渡る。金持ちは、いろんな場面で優先的に扱われて当然だという思考がそこにはある。
なーるほど、そう言われたら、恐らく、私もそうするかな・・・。
心理学を中学生や高校生にも教えるべきだと著者は主張しています。この本を読んで、なるほどと思いました。
(2016年8月刊。780円+税)

  • URL

カテゴリー

Backnumber

最近のエントリー