弁護士会の読書

※本欄の記述はあくまで会員の個人的意見です。

2016年8月16日

明仁天皇と戦後日本

日本史(戦後)

(霧山昴)
著者  河西 秀哉 、 出版  洋泉社歴史新書ソ

天皇の生前退位を想定していない皇室典範でいいのでしょうか・・・。
先日の天皇のビデオレターは国民に問いかけました。この発言を天皇の政治的行為とみるのは人道的に許されないことだと思います。天皇に基本的人権の保障はありませんが、天皇という肩書の生身の人間にまで基本的人権を認めないというのには無理があります。
私自身は、天皇制はいずれ廃止してほしいと考えています。生まれただけで差別(優遇)するのは良くないと思うからです。貴族制度の復活なんかしてほしくありませんし、同じように皇族という特別身分もなくしてほしいと思います。
それはともかくとして、現在の明仁天皇夫妻の行動には畏敬の念を抱いています。パラオとかペリュリュー島にまで出かけていって戦没兵士、そして現地で犠牲になった人々を慰霊するなんて、すごすぎます。心が震えるほど感動しました。
明仁天皇がまだ皇太子だったとき、戦後すぐの4年間、クエーカー教徒だったヴァイニング女史(アメリカ人)が家庭教師をつとめていたのですね。クエーカー教徒とは平和主義を標榜する人々なのでした。
1953年に皇太子としてヨーロッパへ外遊したとき、明仁は戦争の記憶が消え去っていないことを実感で認識させられた。
明仁が平民である正田美智子と結婚するのを、母の香淳皇后は反対し、皇族からも強い反対の声があがった。それは、旧来の秩序のなかで天皇制を思考するグループにとっても同じだった。
今回の生前退位に向けた流れに反対しているのは、本来、天皇を敬愛しているはずの「右」側の人々です。要するに、天皇を手玉にとって利用したい人々にとって、国民に親しまれる天皇なんて邪魔者でしかないのです。ですから、今回の天皇の率直な声については耳をふさいで、聞こうともしません。
明仁は、象徴なので政治的な発言をすることは許されていないことを自覚しつつ、問題を質問形式でとりあげて気がついてもらうようにしていると発言しています(1969年8月12日)。
これって、すごいことですね。さすが、です。なるほど、と思いました。
今も、天皇は現人神(あらひとかみ)であるべきだと考えている人たちがいます。つまりは、奥の院に置いておいて自分たちの「玉」(ぎょく)として利用するだけの存在にしようと考えている人たちです。戦前の軍部がそうでしたが、今も同じ考えの人間が少なくないのです。
そんな人々が「開かれた皇室」を非難します。古くは美智子皇后への「批判」であり、今の雅子妃への非難です。天皇や皇太子を直接批判できないので、その代わりに配偶者を引きずりおろそうというのです。
平成の象徴天皇制を特徴づけているのは二つある。戦争の記憶への取り組みと、国民との距離の近さ。どちらも、天皇を「玉」として手玉にとって思うままに動かしたい勢力の意向に真向から反するものです。
天皇制度の存続の是非についても、この際、徹底的に議論したらいいと思います。
そして、それは女性天皇の可否というだけでなく、歴代天皇陵の発掘解禁へすすめてほしいと思います。それこそ、本当に「万系一世」だったのか、科学的に議論したいものです。
(2016年6月刊。950円+税)

  • URL

カテゴリー

Backnumber

最近のエントリー