弁護士会の読書

※本欄の記述はあくまで会員の個人的意見です。

2016年7月11日

先生、イソギンチャクが腹痛を起こしています

生物


(霧山昴)
著者  小林 朋道 、 出版  築地書館

 先生!シリーズも、ついに10冊目となりました。すごいです。鳥取環境大学の学生は幸せですよ・・・。コバヤシ先生は相変わらず快走中です。
 でも、私には洞窟探検なんて、とても出来ません。真っ暗な洞窟に何がいるか分かりません。天井にコウモリがたくさんぶら下がっているのを見つけて喜ぶなんて、コバヤシ先生はやっぱり変人でしょう。いえ、その勇気には大いに敬意を表します。でも、コウモリの毛のなかにクモを見つけて、そのクモはどのコウモリ(の毛)を好むのか、なんて実験をするのです。なんだか学者って、正気の沙汰じゃありませんね。いえ、これも尊敬の言葉ですよ・・・。
 さらに、コウモリは、何か悪い病気をもっているかもしれないので、決して素手では触らないというのです。でも、手でつかんではいるのですよね。ええーっ、気色悪い・・・。
 さらに洞窟の奥にハクビシンがいたりします。ヘビなんかが、うじゃうじゃいるなんてことはないのでしょうか。
 コバヤシ先生の実験室では1メートル以上もある大きなアオダイショウを飼っています。ヘビを見たとき、モモンガがどんな反応を示すのかという実験もします。そして、ヘビが逃げたら追いかけて、尻尾をつかまえるのです。いやはや、私は生物学者になんて、とてもなれません。
私も小学生のころには、カエルを手でもって、地面にたたきつけて股をさいて皮をむき、ザリガニ釣りのエサにしていました。カエルのもも肉は絶好のエサなのです。ところが、成人してからは、カエルなんてとても触れません。梅雨になると家の周囲に全身緑色の小さなアマガエルが姿をあらわしますが、ともかく見るだけです。
 海水魚の話そして、犬が罪悪感を感じるのか、など、10冊目のこの本にも興味深い話が盛りだくさんです。なにより、写真がたくさんあるので見ても楽しいのです。
 コバヤシ先生と学生の皆さん、引き続きがんばってくださいね。
(2016年5月刊。1600円+税)


先日うけた仏検(一級)の結果が分かりました。46点でした(150点満点)。自己採点は54点ですから、8ポイントも下まわっています。これは仏作文、書きとりが自己評価以上に悪かったのだと思います。残念です。ちなみに合格点は84点ですので、あと40点も上乗せする必要があります。まだまだ険しい道のりです。くじけず、めげずに引き続きがんばります。

  • URL

カテゴリー

Backnumber

最近のエントリー