弁護士会の読書

※本欄の記述はあくまで会員の個人的意見です。

2016年6月13日

灘・東大理Ⅲの3兄弟の母、知っておきたい130

社会

(霧山昴)
著者 佐藤 亮子 、 出版 ポプラ社 

 読者からの質問に答える形で役に立つ勉強法が紹介されています。全部がやれなくても、その考え方には役に立つところが多いと思います。
著者は、子どもが18歳までは親(とりわけ母親)が子どものそばにいて、思いっきり手を差し伸べてあげることが大切だと強調しています。
親は勉強を教えることだけがサポートではない。情報を集め、子どもと一緒に取り組みながら、やりながら考えていく。親子が互いに信頼しあいながら、成果を出しながら進んでいく。それが受験だ。
子どもの集中力を高めるには、親がそばにいるだけでも効果がある。
子どもの成績を、絶対に同級生や兄弟姉妹と比べない。これは大切なこと。
子どもが3歳までに絵本を1万冊よんであげる。1日10冊。同じく童謡も、3歳までに1万曲。こ、これは、すごい、すごーい・・・。
早いうちから、たくさんの絵本を読み聞かせ、文字を何度も目にすることは、とてもいいことだ。幼いころから英語を習わせるより、美しい日本語を使える日本人として育てたい。
日本語の習得のほうに力をいれた。東大受験のときには、英検準一級はとるのが不可欠。
小学生のときには、親が教材を音読してやるのも効果がある。
中学受験で必要なのは計算力をきたえておくこと。
試験(模試)のときに緊張するのは、勉強が足りない証拠。十分な準備をしていれば、自信をもって試験にのぞむことができる。
実力を伸ばすためには、自分の出来ないところを、いかにつぶすかが勝負。
全教科にふり分ける力が100あったとしたら、そのうち50は算数にあてる。算数は放っておくと鈍りやすい。定期的に量をこなしておくことが大切。
勉強そして受験は、結局のところ、他人との争いではなく、自分との争いだ。孤独と向きあい、うち勝って、前に進む力を身につけるしかない。
子どもに勉強部屋は与えない。親と一緒に学習できる。どんな形でも学習してよい。これで、勉強部屋はリビングになった。
子どもに対して、感情的に叱っても、何にもならない。
このように、とても合理的かつ実践的な答えがあり、これなら私だってやれそうだと思えてくる130の問いと答えです。これで4冊目になりますが、本当にたいした母親です。なかなか、ここまではやれませんね・・・。
私自身は、親の援助を受けず、塾にも高校生のときには行かず、通信教育(Z会)と全国(旺文社)模試を受けただけでした。あとは自己管理と執念でしたね・・・。そして、3歳上の長兄が東大合格したのも大きかったです。身近にそんな兄がいるのは自信を与えてくれます。
(2016年4月刊。1400円+税)

  • URL

カテゴリー

Backnumber

最近のエントリー