弁護士会の読書

※本欄の記述はあくまで会員の個人的意見です。

2016年4月 2日

少年の名はジルベール

社会

(霧山昴)
著者  竹宮 恵子 、 出版  小学館

 私より少しだけ年下のマンガ家による半世紀です。『地球(てら」へ・・・』とか『風の木の詩』で有名ですが、その内容に圧倒されたことを今でも鮮明に覚えています。マンガって、馬鹿にできないと、つくづく思ったことでした。
 今ではマンガ家を卒業(?)して大学教授であり、学長です。すごいです。尊敬します。著者の良きライバルとして登場してくる萩尾望都は福岡県大牟田市出身として紹介されています(ちなみに、著者は四国・徳島出身で、徳島大学を中退)。前にもこのコーナーで紹介していますが、私の母が萩尾望都の母親と女学校(福岡女専)が同じで親しかったので、私は、その母親そっくりの萩尾望都の近影に驚いています。
 著者たちは、「大泉サロン」と呼ばれる古ぼけたアパートでマンガを描き続けたのです。20歳から22歳までのことです。「24年組」とも呼ばれています。1949年生まれということですね。1970年代少女漫画の基礎を築いたのでした。
中学2年生、14歳でマンガ家を目ざした。週刊誌の連載を目標とした。すごいですね。中学2年生のとき、人生の目標をもっていたなんて・・・。私なんか、いったい自分は将来、何になるのかな・・・。なんて、とんと見当もつきませんでした。もちろん、司法界とか弁護士なんて、考えたこともありません・・・。マンガは読んでいましたが、それこそ「イガグリ君」の世界です。中学時代に読んだ本と言えば、山岡壮八の『徳川家康』くらいしか思い出せません。それから、有名人・偉人の伝記は小学校以来、学校の図書室で借りて、よく読んでいました。
 萩尾望都が、親の反対を押し切って、上京してきたとき、マンガ道具と布団と当面の衣類だけだった。そりゃあ、親は反対するでしょうね。自分の娘がマンガ家になると言って、家を出ていくというのですから・・。
 著者も萩尾望都も、映画を1回みただけで、映像を、そのまま丸ごと視覚的に記憶できた。うひゃ~っ、こ、これはすごいですね。こんなこと、並みの人間には絶対に不可能なことです。やはり、常人にない才能をもっているのですね・・・。
 そんな著者にもスランプが訪れたのです。しかも、3年間。それを著者たちは45日間のヨーロッパの旅行を経て乗り越えたのです。まだ、22歳でした。
 私も初めて海外へ行ったのが30代前半だったと思います。それから、年に1回は海外へ出かけようと心に決めました。日本を深く知るためにはいったん身を海外に置いてみることが必要だと感じたからです。
ボーイズ・ラブの世界に挑戦した著者は少女漫画に新しい天地を切り拓きました。
 そして、担当の編集者とのバトルが生々しく紹介されています。このバトルも、著者を鍛えたもの一つだったのでしょうね。
 あらためて、著者の作品をみてみたくなりました。
(2016年2月刊。1400円+税)

  • URL

カテゴリー

Backnumber

最近のエントリー