弁護士会の読書

※本欄の記述はあくまで会員の個人的意見です。

2016年1月28日

戦う民意

社会


(霧山昴)
著者  翁長 雄志 、 出版  角川書店

 沖縄県知事の翁長(おなが)氏の語りは明快です。そして、真心がこもっています。
 沖縄県民には、「魂の飢餓感」がある。それは、大切な人の命と生活を奪われたうえ、差別によって尊厳と誇りを傷つけられた人々の心からの叫びだ。
 「辺野古から、沖縄から日本を変える」ことは、単に日本政府と対立するということではない。基地問題を解決しなければ、日本が世界に飛躍できない。沖縄の民意を尊重せずして、日本の自立はない。沖縄のためになることは日本のためになり、さらには世界のためになる。
 日米両政府の強大な権力に勝てそうにないからといって、相手の理不尽な要求に膝を屈し、そのまま受け入れてよいのか。もしそうなら、一人の人間として、この世界に生きる意味が薄らいでしまう。主張する権利。これは、人間の誇りと尊厳を賭けた闘いでもある。
 なんと格調高いコトバでしょうか・・・。目を大きく見開かされます。
 普天間基地は、米軍に強制収容されて出来た基地。沖縄は今日まで、自らの意思で基地を提供したことは一度もない。米軍の占領下に、住民が収容所に入れられているときに無断で集落や畑がつぶされ、独立後も、武装兵の銃剣とブルトーザーで強制接収され、住民の意思とは無関係に、次々に基地がつくられていった。
 いま政府が言っているのは他人の家を盗んでおいて、長年すんで家が古くなってから、「おい、もう一回、土地を出して家をつくれ」と言っているようなもの。これこそ理不尽な要求だ。これを認めるのは、日本の政治の堕落である。
沖縄から基地がなくなれば、沖縄経済は発展するというのは間違いありません。
今や新都心として発展している地区は、かつて米軍住宅があったところ。そこに170人が働いていたが、今では1万8千人が働いている。商業施設の売上高は600億円。税収は6億円だったのが97億円にふえた。
私も行きましたが、大変にぎわっている地区です。かつての激戦地でもあります(シュガーヒル)。
沖縄に米軍基地があるのは、日本にとって百害あって一利なしなのです。アメリカにしても、日本を守るための基地ではないし、万々一、攻撃の対象でもあったら大変なことなのです。
翁長氏は54歳のとき胃がんで胃の全摘手術を受けたということも紹介されています。自民党出身の翁長氏ですが、本土の自民党とは違うんだという意気高い言葉に大いに励まされました。


(2015年12月刊。1400円+税)

  • URL

カテゴリー

Backnumber

最近のエントリー