弁護士会の読書

※本欄の記述はあくまで会員の個人的意見です。

2013年12月 3日

池上彰の憲法入門

司法


著者  池上 彰 、 出版  ちくまプリマ-新書

テレビ解説者として高名な著者による分かりやすい憲法入門書です。
 さすがに、大切なことが、実に明快に語られています。
 憲法は「法律の親玉」のようなものだが、法律とは違う。
 法律は国ひとり一人が守るべきもの。憲法は、その国の権力者が守るべきもの。
 法律は、世の中の秩序を維持するために、国民が守らなければならないもの。
 憲法は、権力者が勝手なことをしないように、国民がその力をしばるもの。
 明治憲法の制定過程で伊藤博文は次のように述べた。
 「憲法を創設する精神は.第一に君権(天皇の権利)を制限し、第二に臣民(天皇の下の国民)の権利を保護することにある」
 日本国憲法の草案はアメリカ(GHQ)がつくったが、その内容の多くは日本の学者グループの改革案を参考にした。誰が草案をつくったにせよ、その内容は当時の多くの日本人から歓迎された。
 「アメリカからの押しつけ憲法」とよく言われるが、実質的には日本の学者たちの改正案がベースになっていること、日米間で激しい議論がなされて日本側の意見が認められた部分があり、国会審議のなかで内容の変更があり、日本国民の代表である国会議員によって承認された。だから必ずしも「押しつけ憲法」とは言えない。
 私自身は、「押しつけ」であっても、内容が良ければ変える必要なんてないという考えです。
 憲法で「戦争放棄」を定めている国はいくつもある。しかし、戦力の放棄まで明記しているのは、中米のコスタリカと日本くらいのもの。
教育を受け就職し、働いて税金を納め、国家が運営される。この構造があるため、この三つは日本国民の義務とされている。
 イラクにいた日本の自衛隊は、二重の危険にさらされていた。武力勢力から攻撃される危険と、日本の国際的信用を失墜させる危険である。自衛隊を「軍隊ではない」と言い続ける一方で、国際貢献しなければと考えたあげく、こんな状態になってしまった。自衛隊は、サマワでは、オランダ軍に守ってもらう形になっていた。
 大切なことが、優しい語り口で明らかにされているハンディーな文庫です。
(2013年10月刊。840円+税)

  • URL

カテゴリー

Backnumber

最近のエントリー