弁護士会の読書

※本欄の記述はあくまで会員の個人的意見です。

2013年9月29日

日本人警察官の家族たち

日本史

著者  鄧 相揚 、 出版  日本機関紙出版

1930年10月に発生した霧社事件シリーズの第2弾です。
日本人は相対的に優勢な文化で山地を統治し、タイヤルの人々は野蛮ですべてに劣っているとして、タイヤルの風俗習慣を短期間のうちにやめさせようとした。ところが、この深く根づいた風俗習慣は、タイヤルの人々が長期にわたって形成してきたものである。日本人がこれらの習慣を強制的に、力づくで排除しようとしたことが、対立と恨みの感情を生み出した。
 タイヤルの人々に対する過酷な使役がたびかさなり、そのうえ日本人警察官がタイヤルの人々を牛馬のようにみなして、殴る蹴る、鞭打つといったことをしたために、タイヤルの人々の民族としての恨みがつもりかさなって、霧社事件の原因となっていった。
 霧社事件で殺害された日本側の最高責任者は佐塚愛祐警部だった。現場にいたものの助かった、その娘・佐塚佐和子は、コロンビアレコード専属のスター歌手になり、歌謡曲「蕃社の娘」や「南の花嫁さん」で、よく知られた。
佐塚佐和子のブロマイドが紹介されていますが、ふくよかな美人です。
 霧社事件のあと、日本に住むようになった佐和子は、第二次世界大戦のあとは歌の世界から身をひいて、横浜で音楽教室を開き、日本人と結婚した。
 そして、佐和子の母、佐塚愛祐の妻ヤワイ・タイモはタイヤルの人々が日本人をののしるとき、彼女は日本人の妻だった。日本人がタイヤルの人々をののしるとき、彼女はタイヤル人だった。ヤワイ・タイモは何も言わずにこの事実を受け入れた。
 佐塚愛祐は45歳で祖国のために身を捧げたが、遠く台湾霧社に住むタイヤルの親族は、50年たった今でも、佐塚愛祐がタイヤル人をほんとうに文明と開化へと導いたのかどうか、確信をもてないでいる。というのは、タイヤルの人々は、佐塚愛祐を、日本が台湾を統治していたころの強権の化身であり、歴史の在任であるとみているからである。
 この本は、日本当局が強権的な植民地政策をとったとき、それを現地で担った人々の悲劇を、その後の家族の生きざまを通じて明らかにしています。
 たくさんの写真によって、誇り高きタイヤル族の人々と、その生活をしのぶことができます。
(2000年8月刊。2095円+税)

  • URL

カテゴリー

Backnumber

最近のエントリー