弁護士会の読書

※本欄の記述はあくまで会員の個人的意見です。

2012年4月20日

レーガン

アメリカ

著者   村田 晃嗣 、 出版   中公新書

 在任中は、あれほど人気のなかったレーガンが今ではアメリカ史上最高の大統領だと評価されているそうです。そんなことを聞くと、アメリカって本当に変な国だと思います。
 レーガンは自分がアルツハイマー症にかかったことを自ら公表しました(1994年11月)。そして、レーガンの生前から神格化が始まったのでした。
 レーガンは、大統領在職中は、知性に欠けるもとB級映画俳優と軽蔑され、危険なタカ派として、その政策やイデオロギーは激しい非難にさらされた。ヒトラーや吸血鬼ドラキュラと並んで嫌われたことすらある。
そうなんです。私もそのように見ていました。この本で、B級映画俳優としての実像、そして映画人組合長としてFBIにこっそり情報を提供し、アカ狩りに加担していた内情を詳しく知ることができました。
 レーガンは、貧しいアイルランド移民の末裔として生まれ育った。レーガンは離婚歴をもつ、史上初(唯一)のアメリカ大統領である。
 子どもたちとの関係は緊張をはらんでいたものの、レーガンは大統領として家族の絆の大切さを説いた。さらに、信仰の必要性を語りながらも、自らは教会に足を運ぶことはほとんどなかった。
 「小さな政府」と「強いアメリカ」を標榜しながら、結果として着任時の3倍にのぼる膨大な財政赤字を残し、ソ連との和解に着手して冷戦の終結に貢献した。
 レーガンの曾祖父はマイケル・オリーガンという。アイルランド風のオリーガンをレーガンに改めた。
 レーガンの父親は靴のセールスマンであり、放浪し、飲食におぼれていた。ただし、父親は黒人やユダヤ人への差別を憎む人でもあった。レーガンにとって、父は反面教師であり、母は心の故郷であった。父のアルコール依存症は深刻な問題であったが、レーガンはそれを知られないように陽気で社交的に振る舞わなければならなかった。
 レーガンは写真撮影のように書物を鮮やかに暗記できる記憶力があった。レーガンは書簡の人であり、生涯に1万通以上の手紙を書いた。
レーガンの出世の第一歩は、スポーツ・アナウンサーだった。その声は、重要な生計の糧となった。機転と当意即妙の話術を身につけた。そして、レーガンは黄金の声をもち、抑揚や口調を工夫して技術を磨いた。
 レーガンの映画デビュー作は実は犯罪映画だった。カトリックの背景をもちながら、レーガンは典型的なプロテスタントに見えた。
レーガンは葬儀に出席することを嫌った。葬儀の重苦しい雰囲気は、レーガンの楽観主義と相容れなかった。
 レーガン一家はニューディール政策によって救済されたにもかかわらず、政府が平時に税金で社会福祉を拡大することには反対した。
レーガンは優れたエンターテイナーだったが、優れた俳優とは言いがたかった。レーガンは俳優として大統領を演じたにすぎないという評価は、政治家としてのレーガンを過小評価するのみならず、俳優としてのレーガンを過大評価するものである。
 なーるほど、そのように評価すべきなのですね・・・。
 レーガンには戦前、共産党シンパの友人がいて、共産党への入党も考えていたようです(本人は強く否定)。そして、戦後、レーガンは映画俳優組合の委員長に就任します。しかも、5期連続の委員長です。ところが、こっそりFBIに情報を提供していました。つまり、FBIのスパイだったわけです。
 マッカーシー旋風のとき、公聴会ではレーガンは証言を拒否した。だから、リベラル派をふくむ多数の好感を得て委員長に連続して再選された。ところが、裏ではFBIのスパイをしていた。同じ反共主義を標榜しても、マッカーシーにとっては政治的方便だったがレーガンにとっては確信だった。
レーガンは賭博場やナイトクラブを好まず、仕事以外では、読書に没頭した。レーガンはかなりの読書家だった。レーガンは「リーダーズ・ダイジェスト」などからエピソードやジョーク、統計を拾い出しては丹念にメモをとり、自ら原稿をかいて、スピーチに磨きをかけた。スピーチライターの原稿を読むだけの政治家とは、演説修行の練度が違う。
 これには驚きましたね。レーガンはスピーチライターだったし、実況中継アナウンサーとして当意即妙に話しが出来たというのです。これは、ブッシュ(子)とは大違いです。しかも、レーガンは中国の孫子だけでなく、レーニンの本まで読んだというのです。うへーっ、すごいです。
レーガンは決して偉大な知性の人ではなかった。しかし、ひとかどの読書人であり、実務的な知識や応分の教養は身につけていた。そうでなければ、あれほどのユーモアのセンスは発揮できない。レーガンの知性を過小評価するのは危険だ。ただし、レーガンはもっぱら自分の信念を確信し、補強するために読書する癖があった。それがレーガンの知的限界だった。
 権威や体制への順応は、レーガンの変わらぬ資質の一つだった。カーターは、レーガンに対して、自分の知性と知識の優越を確信して討論会にのぞんだ。だが、勝負を決したのは、知性や知識ではなく、自信とビジョンそして表現力だった。
 レーガンは決して人種差別論者ではなかった。そもそもレーガンは人種問題にほとんど無関心だった。
 かつて演説原稿を自ら起草してきただけに、レーガンの加筆・修正は要点をおさえていた。危機や悲劇に際して共感と希望を平易に語ることは、指導者の重要な資質である。
レーガンという人物を正しく知るうえで大変有益な本だと思いました。
(2011年11月刊。880円+税)

  • URL

カテゴリー

Backnumber

最近のエントリー