弁護士会の読書

※本欄の記述はあくまで会員の個人的意見です。

2005年11月25日

峠越え

著者:山本一力、出版社:PHP研究所
 人生にはいくつもの峠がある。
 ここまでやれたんです。手をたずさえて、あの虹をくぐりましょう。
 そんな温かい呼びかけが聞こえてくる本です。
 私と同じ団塊世代の著者の心やさしいまなざしが、読み手の心を熱く溶かしてくれます。読み終わったとき、ほんわか心にぬくもりを感じることができて、心地よく感じられる本です。
 女衒(ぜげん)の新三郎が主人公です。でも、女衒なんて言われても、いったい何のことやらピンと来ませんよね。とはいっても、江戸時代から現代日本に至るまで、現実にひそかに続いている嫌な職業です。
 新三郎は女衒である。女の気持ちの裏表を見抜く眼力が命綱の稼業だ。相手を見詰めながら、おりゅうは新三郎の器量に賭けた。両目に込めた気持ちが汲み取れないようであれば、先の見込みはないと肚を決めていた。
 江戸で、江の島弁財天の出開帳(でがいちょう)を初めてやってみようとした話です。私も江の島には30年以上も前に行ったことがありますが、あそこには弁財天があったのですか・・・。銭洗い弁天なら知っているのですが、知りませんでした。銭洗い弁天でお札を洗った枚数が少なかったせいか、私は今もってお札のまわり方がもうひとつ足りないようです。まあ別に、だから不満だというわけでもないのですが・・・。
 株仲間、香具師(やし)、興行師、そして時ならぬ台風もやってきて、出開帳がうまくいくのかハラハラさせられます。次がどうなるのかという心配をかきたれ、頁を繰るのがもどかしいほどです。なんとか出開帳が成功したと思ったら、次には、てきやの元締めの親分たちが登場します。その親分たちを箱根まで連れていくという難題を背負わされるのです。一癖も二癖もある親分たちです。どうやってまとめていくかが、また見物です。
 話の運びがうまいですね。ついつい、この先どうなるんだろう、と心配してしまいます。賭場の様子など、実によく調べてあると感心するほど見事に描かれています。このあたりの筆の運びには、たいしたものだと、うなるばかりです。
 ハッピーエンドなので、胸をなでおろすことができます。江戸情緒をたっぷり味わうことのできる本でした。

  • URL

カテゴリー

Backnumber

最近のエントリー