弁護士会の読書

※本欄の記述はあくまで会員の個人的意見です。

アメリカ

2015年7月 4日

孤児列車

                               (霧山昴)
著者  クリスティナ・ベイカー・クライン 、 出版  作品社

 実話にもとづくアメリカの小説です。舞台は戦前のアメリカです。
 1854年から1929年まで、身寄りのない子ども、家のない子どもたちが、アメリカ東海岸の都市から中西部の農村へ続々と送られた。引き取り先を見つけるためだったが、現実には労働力として期待された。
 20万人をこえる子どもたちが列車で運ばれた。多くの子どもたちは、働き手として、きびしい環境に置かれ、虐待され、逃げ出していった。
 このような現実は、やがて闇に埋もれていった。それを2013年に掘り起こしたのが、この本であり、全米で180万部も売れた。
 戦前、1930年代のアメリカでは、常に1万人以上の子どもたちがニューヨーク州の路上で暮らしていた・・・。
 新しい家庭と町に温かく歓迎される子もいたが、殴られたり、虐待されたり、ののしられたり、無視される子もいた。
 子どもたちは、自分の文化的アイデンティティや生い立ちを忘れ去った。兄弟姉妹が引き裂かれるケースも多く、連絡をとりあうことも認められなかった。
 心も体も成熟していない都会の子どもが、農場のきつい仕事をこなすよう求められた。多くは、イタリア、ポーランド、アイルランドからの移民の子で、なまりが変だとからかわれた。英語がろくに話せない子もいた。
 新しい家庭でのしっとや競争が不和を生み、多くの子どもが自分はどこにも属していないという気持ちを抱くようになった、自分を求めてくれる人を探して、家から家へ転々とする子もいた。逃げ出した子は多かった。
 たくさんの写真が紹介されています。
 小説で、その辛い日々が再現されています。それにしても、累計20万人とは、大変な人数です。それが忘れられていたというのです・・・。ここにはアメリカン・ドリームは影も形もありません。
(2015年3月刊。2400円+税)

2015年6月30日

キューバ危機

                               (霧山昴)
著者  ドン・マントン、デイヴィッド・ウェルチ 、 出版  中央公論新社

 私はアメリカのケネディ大統領もソ連のフルシチョフ首相も、故人としてはそれほど傑出した人物とは考えていませんが、それなりの常識はもっていた人だと考えています。
 この二人のおかげで、地球は破局を迎えることがなかったのです。それが、安倍首相のような、ウソを平気でついて、反省することもないという非常識きわまりない人物が、どちらかのトップにいたら、今の地球はなかったでしょう。
 安倍首相の支持率が今なお50%を割っていないことに、私は心の底から不安を感じています。日本人の知性のレベルって、それほどまでに低下したのでしょうか・・・。
 安全保障法制が成立しても自衛隊員のリスクは増えないと断言する安倍首相のウソを許してはいけません。日本人は、もっと怒るべきです。あなたまかせではいけないのです。
 1962年のキューバ危機をふり返るのは、安倍のようなとんでもない人物を首相とする日本にとって、大いなる教訓です。
1962年10月のキューバ危機は、人類史上もっとも危険な出来事だった。
 ケネディとフルシチョフは、ともに事態が制御不能となる危険をしっかり認識するようになった。二人は、事故や誤解、意図せぬ行動によってのぞまざる聞きがエスカレートしはじめることを心配した。
 米ソの冷戦期は、アメリカのほうがソ連に比べて圧倒的に裕福だった。
 しかし、陸軍力ではソ連がアメリカを優っていて、本格的な熱戦がおきたら、ソ連はヨーロッパのNATO戦力を短期間で圧倒できると考えていた。だから、NATOは、ソ連を牽制すべく、核による報復の脅しに頼った。
 多くのキューバ人は、アメリカが1898年にご都合主義的に介入したと感じている。その怒りは、今日までに尾を引いている。キューバ人は、スペインからの独立を求めて命を賭けて戦った。アメリカは、その栄光を手中から奪い去り、今度はアメリカ流の植民地支配を押しつけてきた、と学校で習っている。
 ちなみに、アメリカ軍は、キューバを1902年まで占領し続けた。
 アメリカ大使は、政界の実力者であり、キューバ大統領より強大な権力を行使していた。
 このころ、ソ連もキューバの情報機関も、ともにアメリカが侵略してきそうだとは考えていなかった。
 CIAは、キューバにある8基ものミサイルが8時間以内に発射可能となる予測をした。CIAは、キューバにソ連軍は5000人、せいぜい1万人と考えていた。本当は、4万2千人ものソ連兵がいて、戦術核兵器で武装していた。
 ケネディは、キューバをいじめ、脅かしたことで、恐れていた挑戦を誘発した。フルシチョフのほうも荒々しく大言壮語をくり返し、ベルリン問題でたえまなく脅しをかけ、ケネディに嫌がらせをして大人しくさせようとしていた。ソ連の軍部は、劣勢ではあれ、十分な戦略核能力があるため、アメリカの攻撃は抑止されるはずで、譲歩は不要だと確信していた。ケネディもフルシチョフも、自国軍の司令官たちの自信におおむね懐疑的で、彼らの進言に毅然と抵抗したのは幸運だった。
 政府や軍は複雑なシステムで、そこでは間違いも起こる。大規模な軍隊が戦闘準備を整え、命令一下で行動に移ろうと身構えているとき、間違いが起これば、あっという間に破局的な結果をもたらしかねない。
 核兵器の保有国が増えてしまった核時代の今日、共感の欠如は大きな懸念材料となる。
 左右のバランス感覚がなく、ないことを高言して恥じない人物を首相とする日本は、いま不幸の極みにあります・・・。
(2014年9月刊。2300円+税)

2015年5月22日

モンサント

                                (霧山昴)
著者  マリー・モンク・ロバン 、 出版  作品社

 アメリカって、本当にいやな国だとつくづく思いました。自分さえ良ければいい。目先の利益が最優先。あとは野となれ、山となれ、という国なのですね。もちろん、アメリカ人にも良心的な人々がたくさんいるとは思います。それでも、アメリカの軍隊、そして大企業の力の強さには、げんなり、うんざりしています。
 今回のテーマは軍事ではなく、企業のエゴの話です。その名も、モンサント。
 四日市コンビナートにもいましたよね。世界中を荒らしまわっている、とんでもない公害まき散らし、環境破壊の大企業です。
 1万7500人の従業員をかかえ、2007年には75億ドルの売上高をあげ、うち10億ドルが純利益。世界全体で遺伝子組換え作物の90%はモンサントが特許を有している。その耕作面積は1億ヘクタール。半分がアメリカ、次いでアルゼンチン、ブラジル、カナダ、インド、中国、パラグアイ、南アフリカ・・・。
 これらの国から農産物は輸入すべきではないということです。農薬まみれの野菜を食べさせられるからです。
 モンサントは、PCBが健康被害をもたらすことを1937年から知っていた。しかし、何も知らないかのように行動していた。モンサントは無責任という以上に、犯罪行為をしている。
そして、モンサントを訴えた人についての裁判では、強力な弁護団を組み、「不屈の敵」というイメージを相手に与えるべく、無限のお金をつぎ込んだ。もう裁判なんてしようと思わせないようにする魂胆だ。
 アメリカには、4つの「回転ドア」がある。その一は、ホワイトハウスからモンサントへ就職する。その二は、議会メンバーが、モンサントのためのロビイストになる。その三は、環境規制機関からモンサントへ天下りする。その四は、モンサントから政府機関その他へ向かうドアがある。
モンサントは、年間1000万ドルの予算と74人のスタッフを使って「調査」している。モンサントから買った種子をつかい、翌年、それによって得られた種子をつかうことは禁じられている。「同意書」にサインされているのだ。違反者に対する制裁金は巨額であり、破産するしかない。
 モンサントの供給する種子は、1回目は効果がある。しかし、次からは、化学肥料を大量投入しなければいけなくなるので、農地はダメになっていく。遺伝子組換えといっても、実際には、殺虫剤成分が組み込まれているだけ。だから、人間が食べると、殺虫毒素の残留物を摂取していることになる。
 うひゃあ・・・。こんなの、いけませんよ。
 ランドアップ耐性大豆の栽培地帯では、ガン患者が増加している。
 自分さえ良ければ、今さえ良ければ、お金さえもうかれば・・・、そんな企業って、この社会に存在する価値なんてありませんよね。
 フランス人女性のルポルタージュです。彼女自身が農家の生まれだといいます。
 私も完全無農薬の野菜を庭で育てていますが、すべてというわけにはいきません。
 ドキュメンタリー映画もあるそうです。ぜひ見てみたいです。
(2015年3月刊。3400円+税)

2015年5月20日

スノーデン・ファイル

(霧山昴)
著者  ルーク・ハーディング 、 出版  日系BP社

 権力は知らせたくない、しかし知りたい。自分に都合の悪いことは一般に知られたくないので、「特定秘密」に指定する。そして、国民が何をしているのか、何を考えているのかは知りたいので、無断で傍聴する。どこの国でもやっているのですが、アメリカの場合は、それがケタはずれです。そして、日本の自公政権も、アメリカに習って特定秘密保護法を制定・施行してしまいました。
 今や、世界はスパイ天国と化している。グーグル、スカイプ、ケータイ、GPS、ユーチューブ、トーア、Eコマース、インターネットバンキングなどは、監視マシーンと化している。
 アメリカのNSAはGCHQと協力して、海底の光ファイバーケーブルに盗聴器を仕掛けていた。そのおかげで、アメリカとイギリスは、全世界の通信内容の多くを読みとることができた。
NSA本部には、4万人が働いている。アメリカ最大の数学者の雇用主だ。
 スノーデンは、10代になったころ、日本に熱を上げていて、日本語も1年半ほど勉強した。
諜報機関は、ケータイをマスクや追跡装置に変えられる。
 2009年にイギリスのロンドンでG20サミットの会議があったとき、GCHQは諸外国の首脳を盗聴していた。
 アメリカのNSAには、光ファイバーケーブルの盗聴という、大きな極秘任務がある。
 NSAは外国の情報だけでなく、アメリカを通過する、すべての通信を収集している。アメリカ本土には、通信が監視・収集・分析されずに出入りできる地点は一つもない。
 2003年の電話通信1800億分のうち、20%がアメリカを発着し、20%がアメリカを通過していた。通信会社にとって、NSAとの協力関係は、ずい分とお金になった。国際通話の81%にアクセスする見通りにアメリカ政府は、毎年、大手通信会社に何億ドルもの大金を払っている。
 フェイスブックは、2012年後半に、1万8000~9000人のユーザーの個人データを、NSAだけでなく、FBI、地方警察など、さまざまな法執行機関に提供した事実を認めている。
 スノーデン・ファイルの恐ろしい現実が紹介されています。
(2014年5月刊。1800円+税)

2015年4月24日

ヴェトナム戦争研究

                                 (霧山昴)
著者  藤本 博 、 出版  法律文化社

 50年近く前の大学生のころには「アメリカのベトナム侵略戦争に反対」と叫んだのは数え切れないほどです。あれ以来、アメリカ帝国主義という言葉は、私の血となり肉となって定着しています。そして、最近のイラク侵攻です。サダム・フセインは残虐な帝王だったと私も思います。でも、それをアメリカ軍が一方的に侵攻して殺害してよいなんて思えませんし、思いません。
 最近のアメリカ映画『アメリカン・スナイパー』をみて、ますます意を強くしました。アメリカがイラクの民衆を敵として戦争していたのです。だから、アメリカが戦争に勝てるはずがありません。一人のスナイパーが何百人のイラク人「テロリスト」を殺したところで、戦争に勝てるはずもないのです。その意味で、本当の「反戦映画」だと思いました。
 この本は、久しぶりにアメリカにとってのベトナム戦争を考えています。ベトナムからアメリカがみじめに脱出したのは1975年4月。これは私が弁護士になって2年目の春でした。
 ベトナム戦争が終結するまでの10年間にアメリカ軍は無差別攻撃・殺戮を繰り返し、膨大な数のベトナム民間人が犠牲となった。およそ数百万人にのぼる。
 ベトナム戦争に関しては、これまで3万冊の本が出ている。
 どうでしょう、私の書庫にも、正確には数えていませんが、ベトナム戦争だけで、500冊ほどの本があると思います。
 アメリカは、ベトナム戦争の全期間中に、東南アジア全域に延べ340万人、南ベトナムに260万人の兵員を展開した。南ベトナムへは、ピークの1969年に、54万人の軍事要員を派遣した。アメリカ兵の戦死者は5万8000人。うち戦闘中の戦死者は4万7000人。戦争での負傷者は30万4000人。うち7万5000人は、重度の身体障害者。
 ベトナム戦争では、砲弾による死者は36%で、むしろ小火器そして地雷や罠による戦死者が60%をこえる。
 南ベトナム軍は、死者25万4000人負傷者78万3000人。
 北ベトナム軍と人民解放軍の戦闘中の死者は100万人、行方不明者は30万人。
 ベトナム戦争における民間人の死者は200万人以上。
 アメリカによる北ベトナム爆撃(北爆)は、年に2万5千回から、10万8千回に及んだ。700万トンの爆弾をアメリカ軍は投下した。枯れ葉剤は、7万キロリットルが散布された。北爆よりも南ベトナム省内に多くの爆弾が投下された。北ベトナムには100万トン、南ベトナムには328万トンだった。地上での爆弾使用量は688万トンなので、合計すると100万トンが南ベトナムで使われた。これは北ベトナムへの爆撃の10倍になる。
 ベトナム解放勢力は、アメリカ軍との正面作戦を避け、小部隊による遭遇戦や奇襲作戦を展開した。
 1967年までに300万人の難民を生み出し、汚職が横行し、社会の不安定化を招いた。
 ソンミ虐殺事件を起こしたチャーリー中隊は、「敵」と遭遇しない状況で犠牲者がふえ、不満が募り、一般の住民が「敵」に同調しているのではないかと疑っていた。部隊は当初の132万人が105万人にまで減っていた。ベトナム人を人間とは思わず、動物としか思えなくなっていた。「村にはいるものを全部殺せ」という命令が出た。1968年3月16日、4時間のうちに504人の住民が無差別に殺害された。
1971年3月29日、カリー中尉のみが有罪となったが、3年半後に自由の身となった。
 アメリカ軍は、ソンミ村の虐殺以外にもたくさんの事件を起こしたが、起訴されたアメリカ兵は50人、有罪となったのは23人のみ。
 このようなアメリカ軍の犯罪を告発するものとして、「ラッセル法廷」があり、それなりに機能した。
 アメリカは、ベトナム戦争敗北の後遺症を中東の湾岸戦争で「克服」した。
 ところが、アメリカ兵のPTSDはますます深刻になっていくのでした。そして、ベトナム戦争からの帰還兵たちがベトナムを再訪し、いい方向での「和解」も起きていくのです。
 昔のベトナム戦争反対の声を思い出させてくれる本でもありました。
(2014年12月刊。6800円+税)

2015年4月22日

沈みゆく大国 アメリカ


                               (霧山昴)
著者  堤 未果 、 出版  集英社新書

 アメリカのような日本には、絶対になってほしくありません。なんといっても、病気になったとき、アメリカでは悲惨です。まさしく「自己責任」。お金がなければ、さっさと死ねというのがアメリカです。
アメリカの医療費は高すぎる。突然のケガや病気のために破産する先進国なんて、アメリカ以外にはない。どう考えても狂っている。どんなに仕事があっても、今のように無保険では、病気やケガしたら、いつでも自己破産コースだ。リーマンショック以降ふえ続けている個人破産の半数以上が、医療破産である。医療破産者の8割は、保険加入者が占めている。これは、保険会社が保険給付をしぶったり、必要な治療を拒否するケースが多いからだ。
 オバマケアの法律を医療保険・製薬業界が呑んだのは、全国民加入というのが大きかった。数千万人の新規客の獲得は、業界にとって損にならない。
年間150万人が自己破産者になる。その理由のトップは医療費。国民の3人に1人は、医療費の請求が支払えないでいる。
 民間保険は高いため、多くの人は、安いけれど適用範囲が限定された「低保険」を買うか、5000万人もいる無保険者になっている。
世界最先端の医療技術を誇るアメリカでは、毎年4万5000人が適切な医療を受けられずに亡くなっていく。
 アメリカで毎年5万人ずつ増えているHIV感染者の6割は、同性愛者などの男性が占めている。全米に110万人いる患者のうち、保険に加入しているのは、わずか13%のみ、患者の多くは、貧しく、無保険で、感染に気づかないまま、次々に新しい相手に感染させてしまう。
 オバマケアは、労働組合の存在そのものを脅かす危険性を秘めていた。そのことに労組幹部が気づいたのは、法律が成立したあとのこと。組合の保険では政府からの補助金が出ないため、労働者は組合保険をあきらめてオバマケア保険に入らざるをえなくなる。労組の提供する医療保険は、オバマケア保険の基準より充実しすぎているとして、「キャデラック保険」と名づけられ、今後、40%の課税対象になる。
メディケイド患者は、民間保険の加入者より50%、無保険加入者より13%も死亡率が高い。その最大の理由は、国からの治療費支払い率がメディケイドは民間保険の6割と非常に低く、メディケイド患者を診れば診るほど、医師や病院は赤字になってしまうから。
アメリカの医療費を毎年、異常に押しあげている最大の原因は、民間医療保険と薬価だ。オバマケアは、この二つの業界を野放しにしたまま、民間保険の購入を義務化し、医師と病院には、高齢者医療を減らせという。このことによって、金持ちの高齢者は高い民間保険を買い、現金払いで好きな医師にかかれるけれど、中流以下の高齢者は、早く死ねと言われているようなものだ。
 もし民間保険を廃止し、日本のような政府管掌の国民健康保険一本にすれば、医師を事務作業から解放するだけでなく、事務費用が節約できて、アメリカは年間40兆円もの医療費を下げることができる。
 オバマケアの問題点をしっかり認識できる本です。ところが、こんな問題のある内容でもオバマ大統領に対して、アカだ、共産主義者だと罵倒するアメリカ人が少なくないというのです。本当に、アメリカって狂った国ですよね・・・。日本を、そんな国にしたら、大多数の日本人は不幸になります。
アベノミクスによって、株高で恩恵を蒙っている人にとっては「天国」なのでしょう。それでも、その老後は分かりませんよ。そして、子どもや孫は不安な日々を過ごすことになります。そんなことって、本当にいいことなんですか・・・?
 日本の国民皆保険制度を絶対に守り抜きましょうね。
(2014年11月刊。720円+税)

2015年4月14日

反知性主義


著者  森本 あんり 、 出版  新潮選書

 アメリカって、本当に怖い国です。すべては自己責任ですから、会社のトップは、とんでもない超高額の報酬をもらっています。取締役会は現実には何の歯止めにもなりません。
反知性主義とは、実証性や客観性を軽んじ、自分が理解したいように世界を理解する態度のことだ。
 ダーウィン以来の科学的な進化論を真っ向から否定するような議論が責任ある地位の人々の口から平然と語られるのは、アメリカだけ。
 キリスト教は、アメリカにとっても外来の宗教である。
 神は人々に約束した。人々はその約束を守り、なすべきことをした。だから今度は、神が約束を守る番だ。神を相手としてアメリカ人は契約の履行を迫っている。
 リバイバリストの説教は、言葉も平明で分かりやすく、大胆な身振りや手振りを使って話がうまい。聞かせる。
「熱心」は、とても悪い意味だ。あの人は、常軌を逸した危険人物だという。
 万人の平等を説いたジェファソンからして、自分自身は広大なプランテーションを所有しており、多くの黒人奴隷を使い、そのうちの一人の黒人女性と関係をもって子どもを生ませていた。
目の前の現実が、これほど不平等だというのに、我々はなおも万人が平等だと信じている。
 クエーカー教徒は今は温厚な平和主義者として知られているが、最初はかなり過激な集団だった。新渡戸稲造もクエーカー教徒だった。
世俗的な成功は、それ自体が目標ではなく、自分の生き方の正しさを計るバロメーター。
 信仰とはすなわち道徳な正しさであり、世俗的な成功をもたらすもの。だから、もし自分が世俗的に成功しているならば、それは神の祝福を得ていることのしるしなのである。
 本人はいつまでも自信がなくて、不安に脅かされていて、何かにすがっていたい。あくまでも自分が愛されていて、認められていることを、手にとるように実感し続けていたいのだ。
 宗教と実利という二つの成分要素で成立したはずの反知性主義は、まさにその大衆的な成功ゆえに、本来の反エリート主義的な性格を失っていく。きわめて皮肉な結末である。
アメリカ史には、政治における妥協性と、道徳における極端性が共存している。
 アメリカは、一方では欲望全開で何でもありのフロンティア社会であり、かつ同時に禁欲的で厳格な法律をもったお上品の国である。
 都会は売春と飲酒と賭博が蔓延する一方で、プロテスタント的、中流階級的な倫理観は、他のどの国よりも強い。
 アメリカという複雑怪奇な国について考えさせられる本です。
(2014年2月刊。1300円+税)

2015年3月13日

格差と民主主義


著者  ロバート・ライシュ 、 出版  東洋経済新報社

 クリントン政権で労働長官となり、オバマ大統領の下でアドバーザーをつとめ、現在はハーバード大学教授である著者によるアメリカ社会を厳しく告発する本です。ピケティのほんと趣旨はほとんど同じだと思います。
 ところで、このような経歴の著者は、ひそかにカール・マルクスを崇拝する共産主義者だとマスコミで攻撃されているとのこと。そして、共和党の国会議員が、アメリカ連邦議会には共産党員でもある民主党員が80人前後もいると発言したとのこと。信じられない「アカ攻撃」です。アメリカ連邦議会に80人もの共産党の国会議員がいるなんて、聞いたこともありません。ちなみに、日本の衆議院には21人もの共産党の国会議員がいて、国会における質疑応答が最近少しまともになったと私は考えていますが、いかがでしょうか・・・。
 オバマ大統領に対して、共和党のギングリッチ議員(議長)は、「アメリカ史上最高のフードスタンプ大統領」と呼んだ。これって、ある意味で、ほめ言葉ではないかと思うのですが、どうやらアメリカという国では最大級の罵倒言葉のようです。
 アメリカの超富裕層上位400人だけで、下半分の所得階層にあたる1億5000万人の勤労所得を合算したよりも、さらに多くの富を手中にしている。
 あまりに多くの所得と富とがトップ層に偏ったために、膨大な中間層が購買力を失ってしまい、景気を維持することができなくなった。
 所得と富がトップ層へと集中していくにしたがい、政治的権力もまた上層へと集中していった。
 アメリカの連邦最高裁では保守派の判事が多数を占めるため、政界に際限なく巨大マネーが流れ込む水門を開けてしまった。
超富裕層の蓄財は、彼らの会社が雇っている大勢のロビイストや広報マンを通じて政界へと流れていく。
 政治は、ますます意地悪く二極化し、無力化されていく。有権者は怒りっぽく、対抗馬をけなす候補者のほうを支持しがちになる。物事が何も解決しないので、人々はますます「どうせ何も解決すまい」と思い込んで、斜にかまえるばかりだ。
 アメリカのCEOは、業績にかかわらず巨額の報酬を保証されている。CEOは、企業を危機的状況に追い込んでも、一財産を築くことができる。なぜか?
 お粗末な業績にもかかわらず、CEOが巨額の報酬を得ることができるのは、取締役報酬委員会を自分の言いなりになる取り巻き連中で固めているからだ。
 政府の大きさは、本当は問題ではない。問題なのは、巨額の資産が政府をのっとりつつあること。政府が小さくても、それが資金力に支配されている限り、ウォール街や軍需産業、巨大保険企業、スーパーリッチ層などの命令には従うことだろう。
 経済は誰のためにあるのか。いまのような経済システムでは、経済成長や株式市場の値上がりによる富のほとんどは、国民の大半には行きわたることがない。
 学校、公園、道路、水道などの公共財の劣化が続けば、国民生活の質は向上しない。アメリカで起きていることは、個人のモラルの破綻ではない。公的モラルの崩壊に悩まされているのだ。
 GEなど、多くの大企業は税法をうまく利用(活用)して、まったく税金を払っていない。
 日本でも、トヨタが長年にわたって法人税を払っていません。そのうえ、消費税の関係では払うどころか、もらうものが莫大だというようですから、とんでもないことです。さらに、研究開発費として1200億円も減税対象になっていたことが、最近、明らかにされました。
 国民の多くが怒り、いらだっている。そこにポピュリストが大きな嘘をついて誘導していっている。この点は、アメリカも日本も、まったく同じなんですね・・・。
 改革は、ワシントンの内側から何ひとつ起こらない。外にいる善良な人々が変革を求めて起ち上がり、それが組織となって精力的に行動しないといけない。あなたと、あなたのような人々が、社会を変えてみせると決心しない限り、この国を本当に変えるような意義のあることが起こるはずがない。
アメリカ人の生活水準を向上させる方法は、政府が国民へ投資すること。まずは教育、国民同士そして世界中の人々を結びつける通信システムや交通システムへの投資だ。
 ワシントンの政治が多くの国民の期待を裏切るのは、政治家に正しい行動をするよう圧力をかける国民がほとんどいないからだ。
 そうなんです。今こそ怒りを声に出すべきときではないでしょうか。安倍政権って、ひどすぎますよね。
 福岡選出の大物の元国会議員が山崎拓氏も古賀誠氏も、そろって安倍政権に任せたら危ないとくり返していることは重大な意味を持っていると私は思います。
(2014年12月刊。1600円+税)

2015年2月27日

アメリカの卑劣な戦争(上)


著者  ジェレミー・スケイヒル 、 出版  柏書房

 アメリカは、いま無人機による攻撃、そして特殊作戦部隊を重用しているようです。いずれもアメリカ兵の損耗が少なくてすみ、議会の承認がいらない作戦です。
 しかし、果たして、それが現地でどれだけの効果を上げているのか。逆効果、反作用も想像以上に大きいのではないか・・・。
 アメリカ政府に雇われた者も、アメリカ政府のために働く者も、暗殺はもちろん、それを企てることも禁ずる。これは、カーターが発令した大統領令。しかし、実は、何が暗殺にあたるのかが定義されていなかった。
 国をもたない敵に対する国境なき世界戦争が、党派をこえて大々的に承認されたことに勢いづき、ブッシュ政権は世界が戦場であると宣言した。
 CIAは、初めのうちは秘密収容所をもっていなかったので、尋問するために容疑者をエジプト、モロッコ、ヨルダンなどに送り込んだ。外国の情報部に尋問を任せることで、アメリカ議会から調査される面倒もなく、好き勝手に尋問できる便宜がある。
 1979年のイラン革命のあと、首都テヘランのアメリカ大使人質事件のとき、53人のアメリカ人を救出する作戦が実施されたが、大失敗に終わった。その屈辱から、統合特殊作戦コマンドが生まれた。統合特殊作戦コマンドは、国家安全機構のなかで、もっとも厳重に守られている極秘の軍隊である。
 当初、デルタ・フォース、SEAL、第75レンジャー連隊など、さまざまな精鋭部隊から、その力を引き出そうとしていたから、当然、統合特殊作戦コマンド内には確執が広がっていた。各精鋭部隊が、みな、自分たちの部隊の優越性を信じていたからである。
 1993年夏、アフリカ、ソマリアのモガディッシュで、統合特殊作戦のコマンドのブラックホーク・ヘリコプター2機が撃墜され、ソマリア民兵とのあいだで激しい戦闘となり、18人のアメリカ兵が死んだ。
 2002年のイエメンにおける小型無人プレデターによる攻撃は、対テロ戦争発生の瞬間だった。
 アメリカ軍は、イラクの旧体制の指導者たちを選び出し、彼らがいなくなれば、イラクの暴動、戦闘は終わると考えていた。しかし、それは、とんでもない間違いだということは、まもなく分かった。
 統合特殊作戦コマンドは、敵ネットワークの行動パターンを解析し、反抗勢力およびそれと疑わしき人物の監視プログラムの開発をはじめた。顔認識システムや体温識別システムなど、最先端の生体認識技術や化学を利用し、遠距離から個人を識別した。
 さらに、生体反応性追跡用添加物を標的の人物の身体にこっそりつけてマーキングするという手法も開発した。付着した物が信号を発し、統合特殊作戦コマンドは、それを受信して離れた場所から標的を24時間、365日監視する。
 捕虜に「物」(タガント)を付けたうえで釈放し、その信号の発信源をたどれば、テロ組織もしくは反抗グループにたどり着くことも不可能ではない。
 イラクで激化する反抗活動のためにパキスタンに派遣する人材が不足した結果、ブッシュ政権はパキスタンの戦争を「下請け」に出すようになった。そこでブラックウォーター社の出番となった。ブラックウォーター社のかかえるコントライターたちの多くは、アメリカ軍特殊部隊の元隊員であり、とくに秘密作戦に従事する部門に属する者たちだった。
 2009年1月に大統領に就任した数週間のうちに、オバマ大統領はブッシュ時だの強硬なテロ対策の多くをそのまま継続するという明確なメッセージを送った。
 尋問の責任を追及していたオバマは、大統領になってからは、それを覆した。オバマは、対テロ対策については前任者の政策のほとんどを継承し、最終的には、ほぼすべての大統領令を改定することなく承認した。そして、オバマは毎週のようにパキスタンを空爆した。
 オバマは、秘密作戦プログラムを全面的に支持し、無人航空機による作戦活動がさらに増えていった。就任後まもなく、オバマ大統領はCIA長官にビンラディンを早く捕まえるように圧力をかけた。
 アメリカによる汚い作戦の一端を暴いた貴重な本です。
(2014年10月刊。2500円+税)

2015年2月24日

米軍と人民解放軍


著者  布施 哲 、 出版  講談社現代新書

 アメリカと中国が戦争するなんて、悪夢の最たるものです。正気の沙汰ではありません。もちろん、アメリカも中国も、お互いに戦争する気はさらさらありません。日本の一部で、そんなシナリオが語られているにすぎません。
 この本は、そんな悪夢を、現実のものと仮定したときのシミュレーションをしたものです。これが現実になったら、日本を含めて人類は全滅してしまうとしか言いようがありません。
 でも、アメリカ軍と中国軍の戦闘能力を知ることは必要ですよね。そんな観点で紹介します。
 この10年間で、中国の国防予算は4倍にふくれあがった。2014年には13兆円近くとなり、世界第2位。日本の軍事費5兆円を大きく上回っている。総兵力の面でも、日本の自衛隊25万人に対して、人民解放軍は230万人と格段の差がある。
アメリカは攻撃型原子力潜水艦(SSN)を53隻も保有し、毎年2隻ずつ建造している。
 また、アメリカは空母を11隻もち、空母は、護衛のイージス艦やSSNとともに空母打撃群という単位で行動している。
 空におけるアメリカ軍の優位性は、安価で高度な攻撃能力を持つ地対空ミサイルSAMの登場によって揺らいでいる。攻撃側は、安価なミサイルで効果地な目標を攻撃あるいは無力化できる状況が生まれている。高価で高性能な有人機を運用するアメリカ軍にとって、被害コストが大きい不利なゲームになりつつある。
 中国にとって、海軍は中国の影響力を拡大させ、エネルギーや食糧を確保し、共産党の一党独裁体制を維持し続けるためのツールになっている。
 中国の海軍は、軍の行動の及ぼす対外的な影響の大きさを認識していて、武力行使には抑制的だ。これに対して、中国の海警は、そうした認識が薄く、威嚇や強硬姿勢を軍より選択しやすい傾向にある。
ミサイルは、きわめて安価な兵器だ。中国の対艦弾道ミサイル(DF-21)は、一発あたり9000万円(87万ドル)ほど。その運用ノウハウは難しくなく、途上国軍隊でも抑える程度のもの。
 アメリカにとって、日本は前方展開拠点としての地政学的位置があることからの重要性がある。
 日本という補給拠点、修理拠点、出撃拠点をアメリカ軍が失えば、アメリカ軍は西太平洋における軍事作戦の遂行が困難になってしまう。
中国が短期決戦を目ざすとすれば、嘉手納の航空戦力をミサイル攻撃で叩くことが想定できる。そうなれば、アメリカ軍に犠牲者が出て、アメリカは世論に後押しされてアメリカ軍を派遣させざるをえなくなる。
嘉手納の存在は、アメリカにとっては「巻き込まれ」を意味し、アメリカの関与を引き出したい日本にとっては、アメリカ軍を日本の防衛に「巻き込む」(つなぎとめる)意味がある。
 嘉手納基地は、このように中国からのミサイル攻撃に対して脆弱なため、アメリカ空軍はグアムにあるアンダーセン基地に戦力を集中することを想定せざるをえない。
 戦争が国家を総動員した長期間にわたる総戦力であったのは第二次世界大戦、また朝鮮戦争までのこと。現代戦は、2週間から、せいぜい4週間ほどで終結することが前提とされている。
攻撃後に散開した人民解放軍の特殊部隊を制圧・捕獲できたのは、わずかでしかない。
 アメリカと中国の間にいる日本の交渉力を強める特効薬は、日本経済の成長だ。
 中国に対して経済面で過度に依存することは、中国の要求に対する日本の脆弱性を高め、日本の戦略的判断の幅を狭めることになりかねない。
大いに考えさせられる本ではありました。
(2014年8月刊。880円+税)

前の10件 16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26

カテゴリー

Backnumber

最近のエントリー