弁護士会の読書

※本欄の記述はあくまで会員の個人的意見です。

韓国

2024年4月11日

小鹿島、賤国への旅


(霧山昴)
著者 姜 善奉 、 出版 解放出版社

 著者の両親は、日本の植民地時代にハンセン病を発症し、父親は小鹿島(ソロクト)に強制収容されました。そして、脱走して、母親と出会い、1939年に著者が生まれました。
本書は著者の20代までの自伝です。日帝支配下の小鹿島の状況、解放後の様子、そして、そこで過ごさなければならなかった人たちの歴史を伝え残しているものです。ですから、振り返りたくもない自身の苦痛にみちた過去がさらけ出されています。
 小鹿島は、韓国の南端、全羅南道高興郡の港街である鹿洞(ソクトン)の海岸端に立つと、目と鼻の先に見える小島である。
 韓国のハンセン病の病歴者とその家族の精神的支柱は、キリスト教の篤(あつ)い信仰。小鹿島には、キリスト教(プロテスタント)の教会が5つ、カトリックの聖堂が2つある。
 ハンセン病の患者たちが組をつくって街に出て物乞いをして歩いている状況が登場します。映画『砂の器』にも、親子で物乞いをしてまわる状況がありましたよね、その場面をつい思い出しました。
 物乞いでも、稼ぎのいい者もいれば、悪い者もいる。物乞いも技量がものを言う。
 1日に何十里も歩いた。ときにはなにもくれない人もいたけれど、くれる人のほうが多かった。
 ハンセン病の患者は結びつきを何より求めた。それは肉体的にお互いを頼りにし、体調が悪ければ世話をしあうため、そしてもっとも重要なのは、死んだときに死後の処理をしてもらうためだった。
 さつま芋は、島で唯一の補充食料だった。そして冬の間食として、とても重要だった。
 芋の蔓(つる)を干したものは、特別なおかずとして正月やお盆、来客のあったとき、結婚式の披露宴には必ず出た。とった芋の蔓を十分にゆでてから、しっかり干して保管し、ナムルにするときには、またもや水に浸しておいてから絞り、豚の脂(あぶら)で炒(いた)める。最上のおかずだ。
 繁殖力の強いウサギが主に肉食の対象となった。ウサギの肉にもち米とニンニクを入れて煮たり、ウサギの肉にウルシの皮を入れて煮て、薬として食べた。
 島には監禁室があった。監禁室での監禁は、園長の特権だった。裁判も弁論もなく入れられた。その罪名は、時間外点灯、殺人、逃走、姦淫(かんいん)、命令不服従などだった。小鹿島のハンセン病者たちは、まるでハエ叩きで叩かれて死ぬハエのような命だった。
 小鹿島は言葉どおりに賤国である。そして、そこから出てもなお賤国市民のままであった。
 これは本書の最後に出てくる著者の言葉です。大変な苦労を重ねながら、生き抜いてこられたのです。心より敬意を表します。この本を読んで初めて韓国におけるハンセン病歴者の状況の一端を知りました。
(2023年2月刊。2500円+税)

2024年3月27日

不安と特権


(霧山昴)
著者 ハーゲン・クー 、 出版 岩波書店

 韓国の現状と、その抱える問題点を深堀りした、興味深い本です。
 不安は現在の韓国社会を特徴づけるキーワード。ほとんどすべての国民が不安に直面しながら暮らしている。
 富裕中産層が経験する不安の最大の要素は、子どもの教育と就職。
 最上位1%に位置する上流階級家庭は不安がない。なぜなら、子どもに事業や十分な財産を譲り渡すことによって階級世襲が可能だから。
 上流中産層は、熾烈(しれつ)な教育競争を避けるすべがない。
 韓国には渡り鳥家族がいて、急増している。教育のため、子どもと妻と一緒に海外に送り出し、夫がひとり韓国に残って働き、仕送りする家族のこと。
 江南(カンナム)は、国家の全面的な支援によって急激に発展した。
 江南は、1117人の回答者のうち93人もの人が江南に移り住みたいと考えるほど。
 進学(大学入試)にあたって、特権的な機会が保障されている。ほんの50年前まで、江南は田んぼと広大な野原だった。
 カンナムに中産層向けのマンションが続々と建設された。マンションが中産層の好む住居形態だったから。
 江南は不動産による資産増殖の機会があり、また、より有利な教育を受ける機会が保障されている。江南の不動産(地価)の上昇は他で25倍だったのに対して800~1300倍もあった。
 2000年代初めに、弁護士の6割、医師の6割近く、企業家の5割以上、ファンドマネージャーや公務員の5割、ジャーナリストの4割近くが江南に暮らしていた。
 韓国民は、韓国の教育システムに対しての不満が極度に高い。韓国では教育が非常に競争的で、費用が多くかかり、子どもと両親にはなはだしいストレスを抱えさせるから。
 韓国には、ひときわ垂直的で硬直した大学の序列構造がある。そして、これは縁故主義と密着している。
 課外授業という私教育の弊害をなくすためにとられた高校平準化政策が、むしろ私教育市場に火をつける結果をもたらした。家庭教師と私設の塾が急速に増加した。
 アメリカには、韓国人の就学児童が4万人いると集計された(2000年代初め)。
 子どもの早期留学に人気があるのは、子どもの社会的下降移動を防ぐのに便利な方法であること、親の体面を保つための一種の戦略であるから。子どもが韓国内でソウル大学などの名門大学に行けないときに代わりに選択できるオルタナティブの戦略になった。
 かつて韓国社会の主軸を成し、活気にあふれ希望にみちた中産層が存在したが、今では、次第に圧迫され、経済的にも社会的にも無気力で挫折した集団へと変貌している。
 韓国人の感じる体感中産層は、1980年代に75%だったのが、2010年代には40%台にまで低下した。2013年の調査では20%台だという結果も出ている。
 日本も、かつては「一億、総中産階級」と自称していましたが、今や、そんなのウソでしょ、どこの国の話ですか...、と訊き返されてしまうでしょうね。
 韓国の厳しい、矛盾に満ちた社会状況の一端がすっきり頭に入ってきました。
 それにしても、この本のとっつきにくいタイトルはどうにかなりませんか...。
(2023年12月刊。2600円+税)

2024年3月 1日

韓国の国防政策


(霧山昴)
著者 伊藤 弘太郎 、 出版 勁草書房

 韓国の国防費は日本の防衛費を追い抜き、世界第9位となっている。
 2017年5月に発足した文在寅政権の下で、それまで9年間の保守政権よりも高い年平均6.5%の増加率で国防費を増やした。
 2022年の国防費は、前年より4.4%増の54兆6112億ウォンであり、任期中だけで3割も国防費が増加している。2025年には、日本の防衛費の1.5倍に広がる可能性がある。
 文在寅大統領は、「誰からもみくびられない安保態勢を整える」と演説した(2019年10月1日)。
 韓国製の軍装備品の海外輸出額は、李明博政権から急増し、廬武鉉政権期の2006年に2.5億ドルであったのが、10年後の朴槿恵政権期の2016年には10倍の25億ドルにまで到達した。
 韓国の防衛産業の海外への輸出額は2006年に2億ドル、2008年に10億ドル台、2011年に20億ドル台、2013年には30億ドル台に到達した。つまりわずか10年で15倍となった。2014年には36億ドルとなった。
 文在寅政権以前は、防衛産業をめぐる不正が常に存在した。
防衛装備品の海外輸出は、単なる経済的利益にとどまらず、同家の威信をかけ技術力を結集させて、防衛産業業界だけではなく、経済界全体に技術革新の促進効果が滅小することを期待する。
 韓国の防衛装備品は、基本的に民間企業によって生産・販売されているが、歴史的にみると、装備品の開発や輸出は官主導で行われてきた。
 韓国防衛産業界は、財閥系企業であるハンファやLIGネクスワン(LG系)などの大企業と、その他中小企業の2つに分けることができる。サポートする行政組織は主に防衛事業庁である。そして、大企業は車両や艦艇などの防衛装備品そのものを製品として扱うことが多いのに対して、中小企業は主に装備品の部品や素材を扱っている。
 韓国の防衛産業の躍進を支えているのは、官主導による官民軍が一体となった海外セールスへの果敢な挑戦である。
 北欧諸国は、韓国製K-9自走榴弾砲を積極的に導入している。フィリピンは韓国製練習機T‐50を攻撃型に改造したFA-50軽攻撃機を導入した。
 インドネシアもT‐50に加え、韓国製潜水艦を購入し、現在は、韓国の次期戦闘機KF-21を共同開発している。インドは、韓国製のK-9自走榴弾砲を装備した。
 また、韓国はオーストラリアからK-9自走榴弾砲の受注を獲得した。
 しかしながら、2020年の各部品の国産化率は全体で76%、航空部門の装備品では53%である。T‐50の部分の国産化率では61%である。
韓国は世界11位の経済規模をもつ国家としての自信をもち始めている。
 私が不思議でならないのは、韓国にはいくつもの原発(原子力発電所)があることです。北朝鮮の脅威を本気で心配しているのなら、絶対にありえないことです。ちょっとしたミサイルが原発に撃ち込まれたら、それこそ韓国は破滅してしまいますよね(もちろん、日本も同じことが言えます)。
 この原発の存在と国防政策との矛盾に触れない「韓国の国防政策」なるものは、私にとっては単なる絵空事でしかありません。本書は、この点について触れていませんので、本のタイトルに私は違和感がありました。どうなんでしょうか...。
(2023年11月刊。3600円+税)

2024年2月 9日

だれも私たちに「失格の烙印」を押すことはできない


(霧山昴)
著者 キム・ウォニョン 、 出版 小学館

 著者はソウル大学出身の障がいを持つ弁護士。骨形成不全症のため、1級身体障害者として車イス生活を送っている。小学校は入学を拒否され、中等部では特別支援学校に入り、一般高校からソウル大学に入学。ロースクールを卒業して司法試験に合格した。ソウルで、作家、パフォーマー、弁護士として活動している。
 この本は、2018年に発刊され、韓国ではベストセラーになった。
 著者は15歳のころから今まで、砂の城だった。軽く触れるだけでさらさらと崩れてしまう。品格には最高と最低があるが、尊厳にはそれはない。
 すべての人類のすべての国民が同等の水準で有するのが尊厳だ。「最高の尊厳」という言葉はおかしい。
 著者は長らく基礎生活受給権者(日本の生活保護受給者)として生きてきた。
 障害を受け入れることは、障害を何か価値のある産物だと信じることとは異なる。
自分の人生の著者という概念は、人々がみな固有の物語と観点をもつ存在であり、自分の物語を主体的に紡ぐ存在であることを強調する。
 どんなにポジティブで強い精神を有する人であっても、横断歩道を渡れず、トイレにも行けないとしたら、人生のモチベーションを上げることなど、不可能だ。
 一日中、排尿を我慢しながら希望をもつことはできない。ある人は、あらゆる権利のなかで、「排尿権」こそ人間にとってもっとも重要な権利だと強調している。
 排尿検と同じく「移動権」は、法曹界はもちろん、一般の人々でも使われていなかった言葉だ。なーるほど、言われてみるまで考えたこともありませんでした。
 2005年1月、交通弱者の移動便宜増進法が制定された。障害者運動は社会権と自由権という伝統的な二分法に亀裂を起こさせながら「移動権」を明らかな法的概念として成立させた。
 障害者に便宜を提供する義務をもつということは、障害者に配慮しなければならないという言葉ではない。身体的または精神的な特性を抱え、長い間、自分なりのやり方で生きてきた人生の物語を尊重してほしいという、こうした障害者の要求に向き合うものである。
 人はみな、お互いの人生が尊重に値し、美しいものであることを証明するために努力しなければならない。しかし、努力するうちに、強靭な闘士の姿でなければ、自分ですら自分を愛することができない孤独な姿を発見するかもしれない。それでもかまわない。
 私たちは尊厳があり、美しく、愛し愛される価値がある存在なのである。だれも、私たちに失格の烙印を押すことはできない。
 身体障害者として育ち生きてきた著者ならではの深い洞察にみちみちた本です。それでも、こんな内容の本が韓国でベストセラーになるとは不思議な気がしました。日本では、残念なことに、こんな真面目に考える本が大いに売れるなんて考えられないように思います。いかがでしょうか...。いろいろ深く考えさせられました。
(2022年12月刊。1800円+税)

2023年12月 2日

不便なコンビニ


(霧山昴)
著者 キム・ホヨン 、 出版 小学館

 今では、さすがの私もコンビニを日常的に利用しています。まだ辛うじて小さな商店が町のあちこちにあったときは、意地でもコンビニを利用しないようにしていました。でも、町の商店がほとんどなくなってしまった今では、選択する余地なくコンビニを利用せざるをえません。
 日曜日のお昼、いつも行く小さな喫茶店が貸し切りになっていて利用できないときには、隣のコンビニでチヂミやサラダを買って、事務所の電子レンジでチンして食べています。弁当やおにぎりを買うことはありません。それでも、多彩な品ぞろえがあって、目についたものを手にとり、買って帰ります。
 東京や福岡だと、コンビニのレジには外国人が目立ちます。もちろん、日本語でやりとりしますし、できます。といっても、どんどん機械化がすすんでいて、会話する必要がなくなりつつあります。そのうち無人化してしまうのでしょうか、味気ないですよね...。
 この本には韓国のコンビニが登場し、そこが主要な舞台となるのですが、韓国のコンビニは日本のように大手系列下に入らないでもやっていけているのでしょうか。つまり、コンビニのオーナに、いくらかの商品選択権があるのか...という疑問です。
たくさんの商品を仕入れすぎて困っているという話も出てきます。日本でも同じことはきっと起きているのでしょう。そして、期限切れで廃棄する弁当の話も出てきます。これが日本のコンビニでも大問題となっていました。コンビニ本部はその厳守を求めるくせに、そのロスは本部ではなく、オーナー側に責任を押しつけるというのです。これでは「経営者」(オーナー)は、たまったものではありません。
コンビニはどこでも集中出店戦略をとります。つまり、近くにコンビニが次々に乱立して苛酷な競争を強(し)いられるのです。
また、コンビニで深夜に働く店員の確保には韓国でも苦労しているようです。
一律「24時間営業」なんて、やめたらいいと思うのですが、本部は絶対に許しません。まったく現代版の奴隷労働です。
この本は、ソウルの片隅でひっそり息づく不便なコンビニ。そこで働く、元ホームレスの店員とそこに来る客やオーナーたちとのあいだの涙と笑いの物語です。
韓国で150万部の大ベストセラーになったというのは読めばよく分かります。身近な存在のコンビニをめぐって、どこの家庭でも日常的に起きるような話がいくつも同時進行していって、実は、それが全部からまってくるのです。作者の読ませる力には感服しました。
題材にヒラメキがなく、書くことに行き詰っている女性作家がストーリーに登場します。どうやら作者の分身のようです。そんな狂言廻しもいて、記憶を失った元ホームレスの店員の働きかたが、周囲の人の凍った心を溶かし、逆に、周囲の人々の反応によって記憶を少しずつ取り戻していくというストーリー展開です。いったい、この元ホームレスの正体は...。
ぜひ、あなたも手にとって読んでみて下さい。
(2023年月6刊。1600円+税)

2023年11月22日

男たちの部屋


(霧山昴)
著者 ファン・ユナ 、 出版 平凡社

 韓国の「遊興店」とホモソーシャルな欲望。こんなサブタイトルのついた本です。状況を告発し、鋭い問題提起がなされています。
 韓国の男性たちは、カラオケ、団らん酒店、遊興酒店といった遊興店のどこへでも女性のキャストを呼び出すことができる。女性が男性を楽しませるべきという論理が、社会文化的に当然視されている。
 女性をタダで入店できるという誘い文句で引き寄せ、ウェイターは女性がナイトクラブに入店するやカバンを奪い、女性客が帰りたくてもクラブから出られないようにする。タダ酒を飲めるという口実で、女性はウェイターの手に引かれ、そのウェイターが管理する男たちの部屋を転々としなくてはならない。
 遊興酒店は、多くの女性従事者を抱え、女性を「チョイス」する権利を男性客に支える。女性従事者は男性客に「チョイス」されることで収入を得ることができるため、男たちの部屋で発生する暴力やセクハラやわいせつ行為に耐えることは、女性たちが収入を得る「機会」のための必須条件となる。
 営業日の夜10時、「組版会議」が開かれる。どの客をどのテーブルに配置するが、MDたちが集まって議論する。大金(高額)を提示した客ほど良いポジションに座れる。テーブル競争に勝つため、客は数百万ウォン、数千万ウォンを超える酒を注文する。
 何も知らない女の子が、江南のそんなクラブに入ったことで、人生を棒に振ってしまった子が少なくない。これは要注意ですよね。
 MDは、自分が周旋したVIP席のテーブルチャージの10~20%を手数料として受けとる。そして、店の経営者とバックにいる投資者が罪に問われることはない。すべてはMDと客たちの責任になる。
 男性の呼び出しに応じて女性が男性を接待する遊興店は全国に4万2千店以上あり、女性従事者は14万人ほどいる。
 遊興店の「接待」は「一次」であり、「二次」つまり性売買につながっている。
 日本では、一次と二次が必然という店は、少なくとも公然と存在することはあまりないように思うのですが...。
 遊興店に来る男性客は、自身の力を誇示し、気分を良くする。
 男たちは、女性が自分より惨(みじ)めな状況にあることを知って優越感を覚える。
 男は、上下関係をはっきりさせたがる。
オレは金を稼いでいて、頭もいい。お前は顔は良くても家は買えないし、学歴もない、といった...。
女性たちは、実年齢にかかわらず店では常に「アガシ」と呼ばれる。アガシとは保護されるべき未熟な存在。
警察は遊興店の擁護者となっていて、両者は、まさしく癒着している。
男性は、職場で、上司のご機嫌とりに奔走し、疲弊し、たまったストレスを発散すべく女性(アガシ)のいる遊興店でつかの間の「目上になる」経験をし、こんな上下関係を相互に贈りあって、男性連帯を結ぶ。
これって、日本のサラリーマン社会と共通しているのでしょうか...。なんだか違う気がしていますが、よく分かりません。
日本の現況のレポートをよく読んだことがないので、対岸の話なのか、此岸でもあるのか、一部にとまどいを感じながら読みすすめました。ぜひ、日本のことも誰か教えてください。
(2023年6月刊。2600円+税)

2023年10月10日

勉強が面白くなる瞬間

(霧山昴)
著者 パク・ソンヒョク 、 出版 ダイヤモンド社

 韓国で遊び放題、まともに授業を受けていなかった子ども時代...。あるとき、ハッと目が覚めた。それでも、田畑と海に囲まれた自然豊かな片田舎で、塾すらない。どうやって遅れを取り戻すのか...。カッコ悪いなんて思わず、小学5年生から中学2年までの教科書(国語、英語、数学)に戻って集中して勉強する。ひたすら「心」を鍛えて、集中すれば道は開ける。その結果は...。
 なんと、ソウル大学法学部、延世大学経営学部そして東新大学韓医学部に同時合格。その経験をふまえた勉強術を公開した本書は受験大国の韓国でたちまち45万部という大ベストセラーになった。
 いやあ、すごいものです。そして、いまさら私なんかが読んでもどうなるものでもありませんが、何事も道を究めた達人の言うことには道理があります。
 勉強の本質は「競争」ではなく、「成長」にある。なので、偏差値とか順位なんか気にする必要はない。気にすべきは、自分自身の前の成績だけ。
 自分の人生はたった一度きり。だから、自分は自分の人生を世界で一番大事に扱うべきなのだ。他の誰かのためではなく、まさしく、ただ自分のために...。
 勉強とは、人生をより豊かに彩ってくれる「知識」と「知恵」を得る探検なのだ。教科書に書かれている内容は、いろんな人の人生がおさめられたものを5分か10分で簡単に手に入れられるというもの。いいかげんに扱っていいというものは一行だってない。
 勉強の本質は、自分の魂を鍛えあげてくれること。勉強は、自分と一生をともにする「自分自身」をつくる作業。
なぜ英語を学ぶのか。2つ以上の言語を同時に習うと、一つだけ習うときより、脳内で言語を処理する速度がずっと速くなる。これは、速く、かつ正確に思考を整理できること、つまり賢くなるということ。なので、私は、もう50年以上もフランス語をあきることなく勉強しています。残念なことに、ちっとも上達しませんけど...。
 数学は、精神力を磨くもの。数学を直してより賢明になり、賢明な人生を生きる準備ができる。
 人間は勉強すればするほどエネルギーと能力がぐんぐん伸びていき、その結果、頑丈な自分ができあがる。これを「頑丈になる法則」と呼ぶ。
不必要に自分と他人を比べるのは、やめる。自分の心を守るのだ。競争相手は、あくまで「昨日(きのう)の自分」、じっくり振り返ってみる。「昨日の自分」に負けないようにする、すると、自分の「成長」に注目でき、満足感が味わえる。
 私も大学受験のときも、司法試験受験のときも、他の大勢の受験生を「敵」だとか、競争相手だとかは考えませんでした。あくまで自己ベストを発揮することを最大限追求しました。それは、身体的にもベストコンディションである必要がありますので、意識的に心がけました。  
勉強するときは、「いま、ここ」に没頭する。ヘッドホンで音楽を聴きながらの勉強ではダメなのです。
風邪をひかない身体をつくる。私は風邪をひいて仕事を休んだことがありません。
カラオケが苦手な私はストレスになるだけですので、さっさと家(ホテル)に帰って寝ます。睡眠不足は大敵です。二次会には行きませんし、行ってもすぐに失礼します。深酒もしません。すっきりした頭で本を読みたいからです。
 整理整頓は昔から大好きなものの一つです。私がこれまで何十冊と本を書いて刊行できたのは、日頃から、どこに資料があるか分かっているからです。
 300頁の本です。なるほど大ベストセラーになるだけのことはあります。改めて人生を考えさせてくれる本でもありました。思春期の子をもっている場合には、親がまず読むべき本だと私は思います。
(2023年3月刊。1650円)

2023年8月24日

無限発話


(霧山昴)
著者 ムンチ 、 出版 梨の木舎

 著者の正式な名前は「性売買経験当事者ネットワーク・ムンチ」です。そして、タイトルの副題は「買われた私たちが語る性売買の現場」です。
 女性が自分の身体を売る(性売買)というのが、こんなにも苛酷なものなのか、思わず息を呑んでしまいます。
 1日に少なくて6人、最大11人の客を取る。11人の客を取ったときは、シャワー22回、性感マッサージは水台でボディ全面11回、背面11回、肛門もマッサージしてから部屋に戻ってラブジェルなしで前から後ろから11回、本番11回、抜いてあげる(射精)は合計22回。
 夕方6時から朝6時まで休みなく、洗い、くわえ、しゃぶり、体でこすって射精させるのがミッションだ。
 客の支払う料金18万ウォンのうち、「私」の取り分は8万ウォン。11人の客を取ったら88万ウォン。12時間働いて88万ウォンなら、けっこうな額だ。だけど、借金を支払ったら、手元に残るのは5万ウォン。涙が出る。力が抜けて、食欲も出ない。
 部屋の入口上の天井には赤いランプがついている。取り締まりがあると、音はならずに赤く点灯してクルクル回る。ランプがまわると二人とも急いで服を着て、ドアを開けて裏口から逃げる。逃げ出すのに2分以上もかかってはいけない。
 店は、客のタバコ代、カラオケの新曲代、カラオケ機の修理代、おつまみの材料費、水道光熱費、部屋代を徴収する。客がチップをくれても、みな店主が取り上げる。
 買春者(客)がするのは性行為だけとは限らない。お王様のように振る舞いたい、侮辱したい、あらゆるファンタジーを満たされたい、わがまま放題したい、悪態をつきたい、殴りたい...。暴力のバリエーションは無限だ。彼らはエゴイストになりに、性売買の店にやって来る。
 ルームサロンでは、店主は客にばれないよう酒を捨てるよう指示する。売り上げがアップするためだ。そのことが客にバレたときは、店主は女性に全額を借金として押しつける。
 タバンで女性がお金を稼ぐことができない。仕事を休んだら欠勤ペナルティ、遅刻したら遅刻ペナルティが、借金として積もっていく。半休とっても1日分として計算される。
 「セックスワーク」が本当に労働として認められる仕事だと言えるためには、1年も働けば技術が身について待遇もよくなるはずだけど、1年たってみたら稼ぎも待遇も前より悪くなっている。長くいるほど、かえって、お局(つぼね)扱い、くそ客処理係をさせられる。どんな病気になっても自己責任。みんな買春者から病気を移されたのに...。
 買春者は、性欲を解消するため性売買すると思われている。しかし、実際の現場では、それが第一の理由ではない。誰かから疎(うと)まれているとか、日頃感じているストレスの憂さ晴らしをしていく...。自分の中にたまった日常のカスを女性というゴミ箱に捨てていく。身近な人たちには出来ないことを、ここに来て、晴らしている。
 現場の生の声を集めていて、いかにも切実すぎるほどの内容です。韓国の厳しい状況は分かりましたが、ではわが日本の状況はどうなっているのでしょうか...。世の中は知らないことだらけです。人間として生きることの大切さをお互いもっと強調する必要があると痛感しました。
(2023年7月刊。1800円+税)

1

カテゴリー

Backnumber

最近のエントリー