弁護士会の読書

※本欄の記述はあくまで会員の個人的意見です。

2024年2月 9日

だれも私たちに「失格の烙印」を押すことはできない

韓国


(霧山昴)
著者 キム・ウォニョン 、 出版 小学館

 著者はソウル大学出身の障がいを持つ弁護士。骨形成不全症のため、1級身体障害者として車イス生活を送っている。小学校は入学を拒否され、中等部では特別支援学校に入り、一般高校からソウル大学に入学。ロースクールを卒業して司法試験に合格した。ソウルで、作家、パフォーマー、弁護士として活動している。
 この本は、2018年に発刊され、韓国ではベストセラーになった。
 著者は15歳のころから今まで、砂の城だった。軽く触れるだけでさらさらと崩れてしまう。品格には最高と最低があるが、尊厳にはそれはない。
 すべての人類のすべての国民が同等の水準で有するのが尊厳だ。「最高の尊厳」という言葉はおかしい。
 著者は長らく基礎生活受給権者(日本の生活保護受給者)として生きてきた。
 障害を受け入れることは、障害を何か価値のある産物だと信じることとは異なる。
自分の人生の著者という概念は、人々がみな固有の物語と観点をもつ存在であり、自分の物語を主体的に紡ぐ存在であることを強調する。
 どんなにポジティブで強い精神を有する人であっても、横断歩道を渡れず、トイレにも行けないとしたら、人生のモチベーションを上げることなど、不可能だ。
 一日中、排尿を我慢しながら希望をもつことはできない。ある人は、あらゆる権利のなかで、「排尿権」こそ人間にとってもっとも重要な権利だと強調している。
 排尿検と同じく「移動権」は、法曹界はもちろん、一般の人々でも使われていなかった言葉だ。なーるほど、言われてみるまで考えたこともありませんでした。
 2005年1月、交通弱者の移動便宜増進法が制定された。障害者運動は社会権と自由権という伝統的な二分法に亀裂を起こさせながら「移動権」を明らかな法的概念として成立させた。
 障害者に便宜を提供する義務をもつということは、障害者に配慮しなければならないという言葉ではない。身体的または精神的な特性を抱え、長い間、自分なりのやり方で生きてきた人生の物語を尊重してほしいという、こうした障害者の要求に向き合うものである。
 人はみな、お互いの人生が尊重に値し、美しいものであることを証明するために努力しなければならない。しかし、努力するうちに、強靭な闘士の姿でなければ、自分ですら自分を愛することができない孤独な姿を発見するかもしれない。それでもかまわない。
 私たちは尊厳があり、美しく、愛し愛される価値がある存在なのである。だれも、私たちに失格の烙印を押すことはできない。
 身体障害者として育ち生きてきた著者ならではの深い洞察にみちみちた本です。それでも、こんな内容の本が韓国でベストセラーになるとは不思議な気がしました。日本では、残念なことに、こんな真面目に考える本が大いに売れるなんて考えられないように思います。いかがでしょうか...。いろいろ深く考えさせられました。
(2022年12月刊。1800円+税)

  • URL

カテゴリー

Backnumber

最近のエントリー