弁護士会の読書
※本欄の記述はあくまで会員の個人的意見です。
2021年9月 4日
虫たちの日本中世史
日本史(中世)
(霧山昴)
著者 植木 朝子 、 出版 ミネルヴァ書房
日本人ほど虫(昆虫)を好きな民族はいないそうです。もちろん、真偽のほどは知りません。でも、孫たちはダンゴ虫が大好きですし、庭のバッタをつかまえて喜んでいます。カマキリが卵を産みつけたあとをみんなでじっと待ちかまえていましたが、ついに孵化せず、残念でした。ジャポニカ学習帳の表紙はずっと昆虫でしたよね...。
『鳥獣戯画』は遊ぶ動物たちを活写していますが、平安時代の『梁塵秘抄(ひょうじんひしょう)』には、たくさんの虫が登場します。ホタル、キリギリス(機織虫)、チョウ、カマキリ(蟷螂)、カタツムリ(蝸牛)、ショウリョウバッタ(稲子麿)、コオロギ(蟋蟀)、シラミ(虱)、トンボ(蜻蛉)です。
消えない火を灯しているホタル、衣を一生懸命に織っているキリギリス、おもしろく舞うチョウやカマキリ、カタツムリ、拍子をとるように飛んでいるショウリョウバッタ、鉦鼓を打つような声で鳴いているコオロギ、人の頭で遊んでいるシラミ、子どもたちと戯れるトンボ...。
12世紀初めの『堤中納物語』に登場する「虫めづる姫君」は、あまりにも有名です。
姫君は、毛虫についても嫌がることなく、毛の様子は面白いけれど、思い出す故事がないので物足りないと言って、カマキリやカタツムリを集め、歌い、はやさせる。
カタツムリを前に、デンデンムシムシ、出ないとカマをうちこわすぞと、はやしたてる。
これは、京の都にも奈良の寺院にも、子どもの遊びにも、芸能の舞台にも響いていた。
この「虫めづる姫君」のモデルは、太政大臣の藤原宗輔(むねすけ)の娘ではないかとされている。この宗輔は、蜂を数限りなく飼って思うままに操り、「蜂飼(はちかい)の大臣(おとど)」と呼ばれていた。
同時代の堀河天皇は、殿上人(てんじょうびと)に嵯峨野(さがの)で虫を捕らえてくることを命じた。捕らえた鈴虫を庭に放った。この虫撰びに蜂飼の大臣・宗輔も参加していた。
百足(むかで)は、平和を乱す恐ろしい存在であると同時に、勇者を守り、人々に福を与える毘沙門天の使いとして尊ばれてもいた。武田信玄の使番12人の武将たちは、百足文様の指物(さしもの)をしていた。対する上杉謙信のほうも、毘沙門天信仰が篤(あつ)く、家の旗印として毘沙門の「毘」の字を記していた。
「蚊のまつ毛が落ちる音」という表現があるそうです。清少納言の『枕の草子』に出てきます。ごくごく微細な音のたとえとして使われています。蚊にまつ毛なんてあるはずもありませんが、たとえとしてはイメージが伝わってくるコトバですよね。
ギーッチョン、ギーッチョンというキリギリスの鳴き声は、なるほど機織(はたお)りの音に聞こえますよね。ところで、中世にはきりぎりすと書いて実はコウロギを指すというのです。驚きました。江戸時代になってから、こおろぎがコオロギになったのです。
中国には、2匹のコオロギをたたかわせる遊びがある。コオロギのオスがメスや縄張りをめぐって激しくたたかう性質を利用した遊び。日本でも、伊勢・志摩などでやられていた(いる)そうです。
日本の古典文学の中で、チョウに代って霊魂を示すのはホタルだ。ホタルは、恋の物思いによって、身体から抜け出た魂ととらえられていた。明智光秀は死後に「光秀ホタル」になったという伝承もあるそうです。
塩辛トンボは、私の子どものころはフツーに近くを飛んでいましたが、今ではあまり飛んでいるのを見かけません。実際に塩辛トンボをなめたら、本当にしょっぱかったと学生が教えてくれたというエピソードが紹介されています。本当に塩辛いだなんて、信じられません...。
飛んでいるトンボを子どもがつかまえるのに、両端に小石を結んだヒモを空中に放り投げるというのがあるようです。私は、やったことがありません。
鼻毛でトンボを釣るというコトバがあるそうです。知りませんでした。トンボを釣れるほど長い鼻毛というのは、このうえない愚か者だということなんだそうです。
阿呆(あほう)の鼻毛に対して、美人の眉(まゆ)というのだそうですが、こちらは聞いたことがある気もします...。
トンボの姿が戦国時代の武将たちの兜(かぶと)のデザインにもなっています。これまた驚きました。世の中、知らないことは多いものですね。トンボは、勝虫(かつむし)だからなんだそうです。さすが学者です。よくよく調べてあるのに驚嘆させられました。
(2021年3月刊。税込3300円)
カテゴリー
- 生物(クジラ) (1)
- フランス・イギリス (1)
- ハチ・昆虫 (1)
- 日本史(戦前)・中国 (1)
- 日本史(平安) (1)
- 日本史(鎌倉) (1)
- 台湾 (1)
- 南米 (1)
- 司法・アメリカ (1)
- 韓国・日本史(戦前) (1)
- 日本史(江戸・明治) (1)
- ベトナム・社会 (1)
- チンパンジー (1)
- マレーシア (1)
- 人間・生物 (2)
- チョウ (1)
- 人間・地球 (1)
- 人間・社会 (3)
- 昆虫 (4)
- イギリス・ロシア (1)
- モンゴル・戦前(日本史) (1)
- 社会・アメリカ (1)
- 日本史(戦前・戦後) (1)
- 人間・司法 (1)
- フランス・司法 (1)
- 昆虫・ゴリラ (1)
- インドネシア (3)
- 社会・犬 (1)
- 日本史・ベトナム (1)
- 生物(タコ) (1)
- 生物・ネズミ (1)
- 生物・人間 (2)
- 人間・アイヌ (1)
- 地球・宇宙 (1)
- 世界史(戦前) (1)
- フランス・シリア (1)
- 花・昆虫 (1)
- 人間・サル (1)
- フランス・人間 (1)
- 人間・スイス (1)
- 韓国・人間 (2)
- 社会・司法 (5)
- アメリカ・司法 (2)
- フィンランド (1)
- ドイツ・イギリス (1)
- 生物(クモ) (1)
- ロシア・カザフスタン (1)
- 中国・日本史(戦前) (3)
- アメリカ・アフリカ・イギリス (1)
- 人間・犬 (1)
- 犬・猫 (2)
- オーストリア (2)
- 社会・女性・フランス (1)
- 社会・韓国 (1)
- 犬・人間 (1)
- 犬(オオカミ) (1)
- 人間・イギリス (1)
- ヨーロッパ・フィンランド (1)
- バングラデシュ (2)
- 日本史(戦前)・韓国 (1)
- 日本史(江戸)・社会 (1)
- 人間・チンパンジー (1)
- イタリア・社会 (1)
- アメリカ・社会 (2)
- ヨーロッパ(リトアニア) (2)
- 社会(アイヌ) (1)
- アメリカ・動物 (1)
- 日本史(戦前)・ドイツ (2)
- 日本史(戦前)・朝鮮 (1)
- 中国・日本 (1)
- チェコ (1)
- 日本史(戦前)・ヨーロッパ (1)
- アメリカ・ロシア (2)
- 牛 (2)
- 朝鮮・日本史(戦前) (1)
- オオカミ (1)
- フィリピン (3)
- 社会・中国 (1)
- 中東(シリア) (1)
- 鳥・人間 (1)
- オランウータン (1)
- 日本史(江戸時代) (3)
- 日本史(戦前)・アメリカ (1)
- ドイツ・ブラジル (1)
- 地球 (4)
- スペイン (4)
- 人間・アメリカ (1)
- 日本史(古代) (22)
- 南アメリカ(ペルー) (1)
- 北朝鮮・中国 (1)
- 社会(司法) (6)
- アメリカ・ベトナム (1)
- 生物(人間) (2)
- 生物(アリ) (2)
- 生物(クマ) (1)
- アフガニスタン (2)
- リトアニア (1)
- 司法(アメリカ) (2)
- メキシコ (1)
- 日本史(室町) (2)
- 明治・人間 (1)
- 戦前 (1)
- ブラジル (2)
- 社会・人間 (3)
- 生物(ハチ) (1)
- ヨーロッパ(ポーランド) (5)
- 犬・アメリカ (1)
- 生物・魚 (2)
- キューバ (3)
- 中国(台湾) (2)
- イラン (4)
- ブータン (1)
- 日本史(奈良) (3)
- 人間・脳 (8)
- 日本史(大正) (1)
- シリア (7)
- カナダ (2)
- 宇宙・星 (1)
- 蜂 (2)
- ドイツ・シリア (1)
- 鳥 (27)
- 魚 (4)
- 生物(昆虫) (5)
- 日本史(戦争) (1)
- カンボジア (1)
- トルコ (2)
- ドイツ・ポーランド (2)
- 中国・アフリカ (1)
- ネパール (1)
- ベトナム (6)
- 韓国 (18)
- イスラエル (7)
- 猫 (4)
- 司法(明治) (1)
- 生物(鳥) (8)
- 生物(植物) (3)
- ヨーロッパ(ギリシャ) (2)
- 北朝鮮 (3)
- スウェーデン (4)
- 南アメリカ (3)
- ドイツ・ロシア (6)
- 生物(馬) (1)
- ヨーロッパ・スペイン・ベルギー (1)
- 社会 中国 (1)
- タイ (2)
- ゴリラ (3)
- ポーランド (5)
- イラク (4)
- 生物 (74)
- ローマ (1)
- イタリア (11)
- 生物(木) (1)
- 日本史(戦前) (144)
- 日本史(戦後) (39)
- 警察 (12)
- アフリカ (31)
- イギリス (35)
- アジア (29)
- アジア(フィリピン) (5)
- アメリカ (384)
- インド (14)
- サル (8)
- ドイツ (115)
- ファンタジー (2)
- ヨーロッパ (98)
- ロシア (57)
- 世界 (8)
- 世界(フランス) (36)
- 世界(ヨーロッパ) (20)
- 世界(ロシア) (7)
- 世界史 (5)
- 世界史(古代オリエント) (1)
- 世界史(現代) (1)
- 世界史(ヨーロッパ) (7)
- 世界史(中国) (2)
- 世界(アフリカ) (32)
- 世界(アラブ) (11)
- 中世史 (1)
- 中南米 (2)
- 中国 (118)
- 中東 (16)
- 人間 (368)
- 司法 (528)
- 司法(江戸) (7)
- 司法(警察) (33)
- 宇宙 (59)
- 恐竜 (8)
- 日本史 (69)
- 日本史(中世) (29)
- 日本史(平安時代) (33)
- 日本史(戦国) (129)
- 日本史(明治) (82)
- 日本史(近代) (32)
- 日本史(古代史) (45)
- 日本史(江戸) (167)
- 日本史(現代史) (76)
- 日本史(鎌倉時代) (18)
- 明治 (4)
- 朝鮮 (39)
- 朝鮮(韓国) (47)
- 東南アジア (10)
- 江戸時代 (82)
- 犬 (21)
- 現代史 (2)
- 生きもの(魚) (12)
- 生き物 (193)
- 生き物(小鳥) (16)
- 生き物(ゾウ) (4)
- 生物(花) (4)
- 社会 (1426)
- 脳 (40)
- アメリカ・メキシコ (1)
- エジプト (1)
- チョウ
- フランス (27)
- 中国・朝鮮 (1)
- 人間・ボノボ (1)
- 動物 (4)
- 日本史(中世・戦国) (1)
- 朝鮮・日本史(戦国) (1)
- 植物 (2)
- 江戸 (21)
- 江戸・明治 (1)
- 生物(虫) (1)
Backnumber
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
- 2005年7月
- 2005年6月
- 2005年5月
- 2005年4月
- 2005年3月
- 2005年2月
- 2005年1月
- 2004年12月
- 2004年11月
- 2004年10月
- 2004年9月
- 2004年8月
- 2004年7月
- 2004年6月
- 2004年5月
- 2004年4月
- 2004年3月
- 2004年2月
- 2004年1月
- 2003年12月
- 2003年11月
- 2003年10月
- 2003年9月
- 2003年8月
- 2003年7月
- 2003年6月
- 2003年5月