弁護士会の読書
※本欄の記述はあくまで会員の個人的意見です。
2025年7月18日
縮む韓国、苦悩のゆくえ
韓国
(霧山昴)
著者 朝日新聞取材班 、 出版 朝日新書
日本社会もさまざまな問題をかかえていて大変ですが、隣の韓国は少子化という点ではもっと深刻のようです。
韓国の人口は今5168万人(2025年)ですが2050年には4711万人(456万人減)になるそうです。日本はそのとき1億468万人(2026万人減)。
出生率は日本が1.20に対して、韓国は0.72。日本でも少子化が問題になっていますが、韓国はそれ以上に深刻です。
少子化で困ることの一つが必要な職業での人員確保が出来ないことです。たとえば、介護職です。もともと学生が少ないうえに、介護職の大変さと、その待遇の悪さ(低賃金など)によって介護施設が維持できなくなっています。そのため、インドネシア人などを導入しています。外国人排斥なんてとんでもないことなのです。
韓国の飲食店では、「ノーキッズゾーン」の飲食店があるとのこと。日本でも以前に話題になりましたよね。ファミレスで子どもが騒いで、うるさいという苦情が出ていたのです。でも、子どもが騒ぐのは万国共通なのですから、仕方がないこと。お互い我慢するしかありません。
韓国の子育ては、ともかくお金がかかる。習い事をハシゴする子どもたちが大半。毎日、夜7時まで、4ヶ所ほど習い事をまわる子が珍しくない。すると、もちろんお金もかかる。そこで、結婚していない男女、結婚しても子どもをつくらないカップルが増えているというのです。
韓国の少子化が進んでいるのは、子どもたちを育てるのに大変お金がかかることが原因しているというわけです。
韓国では、大学進学率が7割、男女間の差は大きくない。ところが、結婚すると、女性は家事を押しつけられる。
子どもを持つことで、自分の人生を犠牲にしたくないと考える女性がいても不思議ではないのです。
韓国では、最近、「ひとりご飯」を受け入れる店が流行しはじめている。
韓国は日本以上の競争社会だけど、高校までは受験で進学先を振り分けられることはない。大学受験の一発勝負。異様なほどソウル首都圏に集中する。
ソウルの地下鉄は、65歳以上は無料で乗車できる。
高齢者の生活難、貧困の問題は深刻だ。高齢者の貧困率は39.3%(2021年)。日本(20.0%)の2倍。OECD平均の3倍の高さ。自殺率も高い。
若者はソウルに集中する。その穴を外国人労働者が埋めている。
釜山には何度か行ったことがありますが、この30年間に人口が50万人も減ったそうです。驚きました。390万人だったのが今や330万人です。若者人口が減っています。79万人いたのが、69万人になりました。
日韓、似ているようで、異なるところもあります。お互い、もっと知る必要があると痛感しました。
(2025年5月刊。990円)
6月に受けたフランス語検定試験(1級)の結果が届きました。もちろん不合格です。自己採点で50点でしたが、得点は55点。150点満点ですから、4割に届いていません。合格点は82点なので、27点も差があります。道はるか遠い先です。もう30年以上も受けていますが、今では合格するのが目標というより、語学力の低下を防ぐ、というよりはっきり言って、ボケ防止です。
参政党がブームで、大きく議席を伸ばしそうです。でも「与党入りを目ざす」とのこと。つまりは落ち目の自民党を支えるということです。大臣の席をもらいたいのでしょう。自民党政治を根本から変える気はまったくないのに、なんだか「日本人ファースト」を唱えているから、政治を良い方向に変えてくれるんじゃないかということです。大きな「敵」(自民党)を守って、小さな「敵」(外国人)をヤリ玉にあげて、目をそらしています。
騙されないようにしたいものです。