法律相談センター検索 弁護士検索

追及・北海道警「裏金」疑惑

カテゴリー:未分類

著者:北海道新聞取材班、出版社:講談社文庫
 日本の警察が「裏金」をつくっているというのは今や世間の公然たる事実だ。しかし、公金横領事件という犯罪事実のはずなのに、誰も立件しないし、刑事犯罪とはならない。それもそのはず、警察を指揮・監督する立場の検察庁も同じような「調査活動費」(調活費)疑惑をかかえているので、摘発するのに腰がひけている。マスコミは、いつも警察からネタを教えてもらうので弱い立場にある。権力にすり寄るのが昨今のマスコミの悲しい性(さが)なので、なおさらのこと。そこを敢然と「道新」(どうしん)は乗りこえてしまった。
 この本を読むと、高橋はるみ知事の不甲斐なさ、共産党のみが孤軍奮闘しても道議会が動かないというじれったさを、つくづく感じる。民主党って、自民党とまったく同じなんだね。そう言えば「野党」と呼んでほしくないって言ってたっけ・・・。
 でも、真面目な警察官は、きっと怒っていると思う。福岡県警はどうなっているのだろう・・・。『うたう警察官』(角川春樹事務所)は、この本を推理小説に仕立てあげたような本。どちらも面白いけれど、読んでいるとムラムラと腹が立ってくる本でもある。それが嫌になるけれど、目をそむけるわけにもいかない。あー、いやだ、いやだ。これは寅さん映画に出てくるタコ社長の口癖だったかな・・・。

死との対話

カテゴリー:未分類

著者:山田真美、出版社:スパイス
 とても信じられないような話のオンパレードです。何もかもびっくり驚天です。
 ヒンドゥー教のお葬式は、わずか5000円の費用しかかからない。5000円は何かというと、死体を焼くための薪の値段。棺桶も霊柩車もお墓も骨壺も不要。戒名なんて日本独特のもので、中国にもない風習。
 ゾロアスター教は鳥葬で有名だが、最近は、ハゲタカが激減して、成りたたなくなっている。チベットとの国境に近いインドの奥地では昔から薪が十分にないため、死体を細かく刻んで川に撒いて魚に食べさせている。
 男女ともに日本で自殺率が一番低いのは四国の徳島県。理由は5つある。自己中心的で信仰心が強く、遊びに寛容で大食漢。そして女性は内助の功が得意。つまり、踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ損、損という県民性は、リオのカーニバルで踊り狂うブラジル人に似ているということ。
 それにしても、ここに紹介しませんでしたが、インドのすさまじい状況は、ますます私に行く気を喪わせました。路上に死者がゴロゴロしていて、つまづいてころんだときに下を見たら死体だったなんて、私にはとてもとても耐えられそうにありません。

眞説・光クラブ事件

カテゴリー:未分類

著者:保阪正康、出版社:角川書店
 戦後まもなくの1949年11月25日、現役の東大法学部生が社長をしていた光クラブが行き詰まり、山崎晃嗣社長が服毒自殺した。このことは私も知識としては知っていましたが、この本を読んで、少し状況が分かりました。
 27歳で現役の法学部生というのはどういうことかなと不思議に思っていましたが、彼は戦争帰りなのです。北海道の旭川で陸軍主計少尉として終戦を迎えています。ところが、山崎は横領罪で逮捕され、刑務所に3ヶ月間勾留されています。判決は執行猶予でした。
 東大に復学してから山崎は猛勉強し、20科目のうち17科目で優、残る3科目は良をとりました。すごい成績です。ちっとも自慢になりませんが、私は大学時代に優をとったことがほとんどありません。せいぜい良、たいてい可ばかりでした。単位不足のため、あやうく卒業できないという寸前の状況でした。
 三島由紀夫が山崎と同じころに東大法学部にいて、山崎をモデルとして『青の時代』という小説を書いているそうです。どちらも11月25日に自殺しているという共通点がありますが、2人ともクラス内に友人がほとんどできなかったという点も似ていました。
 山崎は、今でいうヤミ金融のはしりです。派手に広告をうってお金を集め、お金を貸していました。ヤミ金融がいかに綱渡りの存在であるか、山崎は自殺ということで証明してしまいました。でも、今のヤミ金融の連中は簡単に自滅しそうもありません。

アメリカは正気を取り戻せるか

カテゴリー:未分類

著者:ロバート・B・ライシュ、出版社:東洋経済新報社
 著者はクリントン政権時代に労働長官をつとめていました。私と同じ団塊の世代です。
 ネオコンという言葉は最近ようやく日本人にも定着していますが、この本ではラドコンという言葉が登場しています。耳慣れないのですが、過激保守派ということです(ラジカル・コンサーバティブ)。ラドコンは強い信念をもっている。それが強さになっている。自分たちは悪との戦いにおける善の力を代表していると確信している。
 ラドコンに同意しない人々は政治に幻滅し、意気阻喪しており、反撃しても仕方がないと思っている。公共の場ではリベラルの思想や理想が語られなくなっている。
 ラドコン版の繁栄は、金持ちに報い、中産階級にはほとんど何も与えず、貧困者は不利な状況に追いやる。トップ経営者が巨額の報酬をさらに増額させている一方で、中間レベルの経営者や時給で働く労働者は仕事を失ったり、定年のための貯えを年金給付もカットされている。
 トップ経営者の所得は1980年に平均的労働者の賃金の42倍だったが、1990年にはそれが85倍となり、今は280倍にもなっている。それも会社の業績自体は悪化しているのに・・・。昔は限度というものがあったが、今はない。
 アメリカの高額所得者の所得税率は、第一次大戦中は77%、第二次大戦中は90%。それが、1980年に70%だったのが、レーガンが28%にまで大幅に下げてしまった。健康保険の民営化は金持ちにとっては良いアイデアだが、そうでなければ悲惨な目にあう可能性がある。
 ラドコンのすすめる武力行使は無責任だ。その結果、テロ行為を増やしてしまうからだ。
 アメリカは、イランのシャー、コンゴのモブツ、ニカラグアのソモサ、ギリシャや韓国の将軍、チリのピノチェト、フィリピンのマルコス、アフガニスタンのムジャヒディンを援助してきた。アドバイスを与え、暗殺団や拷問の専門家を訓練し、設備を提供し、さらに独裁者が蓄えた巨大な富を隠すのに手伝ってきた。ラドコンは世界から危険を取り除くどころか、一段と世界を危険なものとしている。
 リベラル派が勝利するのには、熱意つまり情熱が必要だ。リベラル派は今こそたたかいを開始しなければならない。多くの真面目な有権者が政治に幻滅を感じて棄権している。そんな有権者は、腐敗したシステムを変えるのには上品なだけではダメだということを知っている。やはり、真の改革者であるという熱情をもって訴えなければいけないのだ。しかも、それを楽しくやらなければならない。希望とユーモアの気持ちをもって政治を実践しなければならない。
 この最後の訴えかけに私もそうだ、そうだと心が震えました。今は状況に負けて、愚痴をこぼしているときではないのです。9条改悪なんて許さないぞ。さあ、明日から、もうひとがんばり楽しくたたかおう。この本に勇気をもらって、ますます元気になりました。

悪魔のマーケティング

カテゴリー:未分類

著者:ASH、出版社:日経BP社
 タバコを吸うと、ひとは快感を得る。ただし、30分程度しか快感は続かない。30分過ぎると、ニコチン切れの状態に陥り、イライラするなど不愉快な禁断症状が出てきて、タバコが吸いたくてたまらなくなる。ニコチン依存症だ。喫煙者の大半は本人の意思ではなく、ニコチン依存症のせいで、タバコを吸わされている。ニコチンは脳のドーパミン系に作用して、ヘロインやコカインなどの麻薬と似た働きをする。
 紙巻タバコには、ニコチンの体内吸収を促進する添加物が含まれている。紙巻タバコは、ニコチンを注入する注射器なのだ。タバコの煙には、4000以上の化学物質が含まれている。その多くは、発癌性物質であり、変異原性物質であり、有害なもの。タバコを原因として死亡する人は日本で年に9万5000人と厚労省は推定している(1995年)。
 24歳をすぎてタバコを吸いはじめるのは5%以下。だからタバコ産業のターゲットは18歳。18歳でタバコを吸いはじめると、その銘柄を忠実に吸い続け、年をとっても銘柄を変えることはない。もし、ヤングアダルト・スモーカーがタバコを吸い続けなければ、タバコ産業は衰退していく。
 紙巻タバコからニコチンを全部とり除くことは実は可能。しかし、ニコチンが少なすぎると、人気を失ってしまう。ニコチン中毒者が生まれないとタバコ産業もなりたたない。低タールタバコは、喫煙者が禁煙するのを遅らせたり、断念させたりするための戦略の一部である。
 女性は男性に比べると、タバコによる健康影響が出やすい。乳癌で亡くなった女性は1万人足らず。子宮癌は5千人ほど。ところが、肺癌は1万5千人もいる。女性はホルモンや体格のうえで、タバコ依存症にもなりやすい。タバコはダイエットに良いどころか、逆に美容の大敵。肌荒れ、しみ、歯と歯茎の病気、しわが増加する。ところが、第三世界で女性の喫煙率は急スピードで上昇している。
 タバコを吸うのが経済発展の象徴であるかのような幻想が第三世界に広がっている。世界で生産される7%のタバコが輸出にまわされ、そのうち3%が密輸されている。
 もちろん、俺たちはそんなもの(shit)は吸わない。ただ売るだけ。タバコを吸う権利なんざ、ガキや貧乏人、黒人そのほかのおバカな方々に謹んでさしあげる。
 こんなに馬鹿にされて、それでもあなたはタバコを吸い続けますか・・・?

福岡県弁護士会 〒810-0044 福岡市中央区六本松4丁目2番5号 TEL:092-741-6416

Copyright©2011-2025 FukuokakenBengoshikai. All rights reserved.