法律相談センター検索 弁護士検索

生物時計の謎をさぐる

著者:ジョン・D・パーマー、出版社:大月書店
 あなたは朝型人間ですか。それとも夜型人間?
 男性は早起き鳥1人に対して3人の夜型フクロウ人間がいる。女性ではその割合は1対2。いずれにせよ、体温リズムがピークに達するのは、仕事をするうえでもっとも効率があがる時間帯に一致している。体内時計のおもな働きは周期的に変化する環境のなかで、次にやってくる変化に体を準備しておくということにある。
 いったい身体のどこに生物時計はひそんでいるのでしょうか。生物の不思議は、まだまだ完全には解明されていません。それにしても、日本から出かけるときには、アメリカよりヨーロッパに行くのが断然楽ですよね。だから、私はヨーロッパに行くのが好きです。それも一度ビジネスクラスに乗ってみましたが、いくら値段が高くても、あのリクライニングシートの快適さはなんとも言えないですね。もうエコノミー症候群になるのを心配するのはコリゴリ。そんな気がしています。贅沢な話ですみません。

福岡県弁護士会 〒810-0044 福岡市中央区六本松4丁目2番5号 TEL:092-741-6416

Copyright©2011-2025 FukuokakenBengoshikai. All rights reserved.

タイトルとURLをコピーしました