法律相談センター検索 弁護士検索

続・台湾新時代

著者:近藤伸二、出版社:凱風社
 2008年に北京五輪そして2010年に上海万国博覧会が予定されている。2008年には台湾の総統選挙もある。2004年3月の総統選挙のときには、投票日前日に陳水扁候補が銃撃されるという事件も起き、コンマ以下の投票率の差しかなかったのには驚かされた。
 台湾経済は躍進著しい。外貨準備高は2519億アメリカドルで、日本、中国に次いで世界第3位。
 台湾はIT大国で有名だ。アメリカ(686億ドル)、中国(605億米ドル)、日本(205億ドル)に次ぐ世界4番目(108億米ドル)。
 世界のノートブックパソコンの7割以上は台湾製。ただし、ノーブランドだ。
 台北市には世界一のノッポビル、「台北101」がある。地上101階 、高さ508メートル。台湾には外国人労働者も多い。6ヶ国30万人をこえる。タイ・フィリピン・ベトナムがそれぞれ9万人。インドネシアが2万人、台湾社会の出生率が低いことにもよる。
 台湾は中国へ積極的に投資しており、その累計総額は11兆円をこえるものとみられている。たしかに、私も中国へ行ったとき、台湾資本の豪華なホテルに泊まったことがあります。
 台湾の70%は福?(ホーロー)系 漢民族。次に客家(ハッカ)系漢民族の15%。第二次大戦後、国民党政権とともに中国大陸から渡ってきた外省人は13%。その大部分は漢民族だが、モンゴル族や満州族も含まれている。先住民は2%という少数派。
 実は、私はまだ台湾に行ったことがありません。なかなか複雑な社会・政治の国だという印象をもっています。行ってみたい国ではあります。

福岡県弁護士会 〒810-0044 福岡市中央区六本松4丁目2番5号 TEL:092-741-6416

Copyright©2011-2025 FukuokakenBengoshikai. All rights reserved.

タイトルとURLをコピーしました