法律相談センター検索 弁護士検索

修理

カテゴリー:未分類

著者:足立紀尚、出版社:ポプラ社
 モノが壊れたら修理して、また使うというのが以前は当たり前のことでした。自転車のパンク修理というのも日常茶飯事でした。ズボンのかけはぎはもちろん、靴下(足袋)のつくろいもごく普通のこと。誰も不思議に思いませんでした。
 ところが、今では修理してくれるところがありません。修理するより新品を買った方が、よほど安あがりなのですから、仕方ありません。
 この本には、刀剣の研ぎ直しや仏像の再生から、万年筆やライターそして、登山靴からフツーの靴まで、いろんなモノが修理によってよみがえって再利用されていることが紹介されています。
 なかでも私が感動したのは、古文書の修理で昔ながらの麩糊(ふのり)が使われているということです。これは何度でも付け外しが利くという長所があるので、次ぎに修理される数百年後にも間違いなく修理ができるように、という配慮からなのです。化学製品の接着剤を一切使わないというのに、私はお見事と手をうってしまいました。

韓国映画躍進の秘策

カテゴリー:未分類

著者:金鍾文、出版社:現代書館
 私が最近見た韓国映画は、新しい順に並べると『ブラザーフッド』『シルミド』『おばあちゃんの家』『二重スパイ』『JSA』『シュリ』『チング〜友へ』『春香伝』『風の丘を越えて〜西便制』があります。
 いずれも、その素晴らしさと迫力に圧倒されてしまいました。日本で封切られなかった『南部軍』は今もぜひ見たいと思っています(誰かビデオを貸して下さい)。
 韓国映画の躍進の秘密にスクリーン・クォーター制度というものがあります。1年のうち5分の1は韓国映画の上映を映画館に義務づけるというものです。これが韓国映画を飛躍的に発展させました。
 映画は、その国の文化レベルをあらわす指標です。韓国の文化レベルがすごく高いことに感心するにつけ、日本も負けないように映画を助成すべきだと思います。

愛か美貌か −ショッピングの女王4−

カテゴリー:未分類

著者:中村うさぎ
 とうとう、ホスト狂いになられました(笑)。「自分のナルシズムを満足させるために他人を批判する人間の方が、誰も傷つけずに無駄遣いして勝手に自己満足する人間より困った存在ではなかろうか」さすがは女王様、おっしゃる通りでございます。なでしこ姫もミーハーといわれようが、貪欲快楽人生を貫きます(笑)

窓際OLトホホの朝ウフフの夜

カテゴリー:未分類

著者:斎藤由香
 こんな「面白い会社」に雇われたい。でも、この業界?も面白さでは負けてないかも。実は密かに「ワンダーランド」だと思っている。暴露?本出版して作家デビュー・・なんて妄想がよぎりますが「品位を害した非行」なんてことになったら大変なので、内心の自由にとどめます(笑)

アフリカの瞳

カテゴリー:未分類

著者:帚木蓬生
 「国境なき医師団」の人たちはこんな状況なんだろうか・・・と思いながら、静かに涙しました。悪に立ち向かう勇気・・できそうで、なかなかできません。

福岡県弁護士会 〒810-0044 福岡市中央区六本松4丁目2番5号 TEL:092-741-6416

Copyright©2011-2025 FukuokakenBengoshikai. All rights reserved.