法律相談センター検索 弁護士検索
カテゴリー: 未分類

アイルランド建国の英雄たち

カテゴリー:未分類

著者:鈴木良平、出版社:彩流社
 「マイケル・コリンズ」という映画を見たことがあります。娘がパンフレットを必死になって捜し出してくれましたが、それによると、1997年3月の発行となっていますから6年前の映画です。「シンドラーのリスト」でシンドラー役を演じたリーアム・ニーソンがマイケル・コリンズを演じています。アイルランドの対英独立ゲリラ戦争が舞台です。マイケル・コリンズは1922年に暗殺されるのですが、その真相は今も不明です。
 この本を読むと、アイルランドがイギリスから独立するまでの苦闘の歴史がよく分かります。と同時に、悲しい内紛が頻発し、裏切りとスパイが横行していたこと、生き残って大統領となったデ・ヴァレラが「権力者は腐敗する」を地でいったことも描かれ、暗澹たる気分にもさせられてしまいます。

色を奏でる

カテゴリー:未分類

著者:志村ふくみ、出版社:ちくま文庫
 チャン・イーモウ監督の中国映画「英雄」を見ました。ストーリーもさることながら、色彩感覚の見事さに感嘆させられました。画面に眼が吸いつけられ、いっときも目が話せません。映画が終わってタイトル・クレジットを見ているとワダエミと日本人の名前が出てきて、あれっ、と思いました。パンフレットを買って読むと、たしかに日本人なのです。黒澤明監督の「乱」でアカデミー賞優秀衣装デザイン賞を受賞した衣装デザイナーだそうです。赤い色の服を54もの彩度に分けて染色工場でつくり出していくなど、信じられない話が書かれています。
 この本は、映画とは全然関係ありません。植物染料による染色が紹介されています。どんな色が出るか、それは草木まかせ。化学染料は脱色できるが、植物染料は脱色できない。キラキラ生き生きと眩しいばかりに輝く染めた糸の写真を見ると、布もいいなあ、さわってみたいものだなあと思います。

新・日本永大蔵

カテゴリー:未分類

著者:船橋晴雄、出版社:日経BP社
 創業以来、1400年以上という古い会社(金剛組)が大阪にあります。信じられない古さです。キッコーマン醤油は340年前。江戸時代から生き残っている会社がいくつもあるというのも驚きです。あの虎屋は戦国時代創業のようです。1本4800円の大棹羊羹はずしりとした重さで、さすがに一味二味ちがいます。そんな由緒ある企業の生き残り秘策が紹介されています。
 『会社の寿命』(日経新聞社)という本を読んで、会社にも寿命があることを知って驚いたことを思い出しました。

ケルトの木の知恵

カテゴリー:未分類

著者:ジューン・ギフォード、出版社:東京書籍
 サンザシは、エロチックな香りを放つそうです。女性の性的な分泌液の匂いを思い起こさせるとのこと。性欲を目覚めさせ、生殖能力を高めるといいます。えっ、サンザシってどこにあるんだろう。中年を自覚する私は周囲を見まわしてしまいました。
 シラカバは短命で80年、オークの寿命は1000年。しかし、イチイはなんと9000年。ホントかな・・・。ヤナギは、ときには理性も分別もかなぐり捨てて、心ゆくまで涙に暮れることも必要だと教えている。
 イギリスの先住民ケルト人の文化を、そこに生え育つ木々を見事な写真で紹介しながら説明した本です。頁をめぐりながら心やすまるひとときでした。

何をやっても癒されない

カテゴリー:未分類

著者:春日武彦、出版社:角川書店
 著者は産婦人科医として大学病院に6年間つとめたあと、精神科医になりました。なぜか?
 わたしをうんざりさせたのは、世の中にはいかに身勝手な人たちや「いい加減」で卑しい人たちが多いかという事実であった。子どもを道具か、せいぜいバービー人形程度としか捉えていない親の多さに呆れてしまった。こんな親たちの安易な発想や無分別な衝動に加担することに、わたしはつくづく嫌になった。分娩に立ち会った医師として「おめでとうございます」と言わねばならない。自己欺瞞も限界に達した。
 なるほど、なるほど・・・。納得した。
 それぞれの医者には、それぞれ特有のトーンをもった患者さんが集まるという経験的事実がある。これは、そっくりそのまま医者を弁護士におきかえてもあてはまります。心という不思議を考えさせてくれる精神科医によるエッセーです。

福岡県弁護士会 〒810-0044 福岡市中央区六本松4丁目2番5号 TEL:092-741-6416

Copyright©2011-2025 FukuokakenBengoshikai. All rights reserved.