法律相談センター検索 弁護士検索
アーカイブ

最高裁調査官報告書~松川裁判における心証の軌跡

カテゴリー:司法

著者:大塚一男  出版社:筑摩書房(昭和61年)
 昭和24年、福島県の国鉄松川駅で、レールが外れ、蒸気機関車が脱線転覆し、多数の死傷者が発生する事件が起きた。折しも、共産主義の防波堤として大量解雇を進めていたGHQと、これに反対する日本共産党が対立し、騒然たる社会情勢であった。捜査機関は、日本共産党の指導のもとに東芝労組と国鉄労組が企図した思想事件と見立てて、組合員20名を逮捕・起訴した。その後、死刑を宣告された被告らは上告と差戻しの波間に翻弄されたが、最終的に全員無罪となったことは、周知のとおりである。
 本書は、松川弁護団に所属していた著者が、無罪判決確定後にたまたま最高裁調査官の報告書を入手し、そこに現れた調査官と裁判官のそれぞれの心証の変化を実体験に基づいて克明に描写した作品である。
 報告書を作成した調査官は言う。「私は最高裁調査官として約100冊にわたる訴訟記録と20数冊に及ぶ上告趣意書を検討するのに2年近くを費やし、私なりの結論に到達した。大衆動員による不当な世論の形成にブレーキをかけると共に、この裁判に対する国民の抱く不安をできる限り取り除くことが、公正な立場で記録を精読した者の義務である。」
 報告書は、このような視点と方向性から書かれている。しかし、結局、無罪になった。最高裁の裁判官が調査官の報告書をどのように利用し、どのように評議を行い、どのように結論に到達したのか、その道筋が、15人の裁判官の人間像も加味して描かれている。そしてまた、そのような裁判所の仕組の深奥を知らぬまま、無罪を勝ち取るまで14年間の長い法廷闘争を続けた松川弁護団の苦悩が描かれている。私ども弁護士がその一端を担っている司法の職責の重さに思いを致さざるを得ない。
 今年に入って仕事が減った。周りの弁護士も同じことを言う。不況の影響がこの業界にも及んできたのであろう。したがって時間があり、勉強のためと称して本をよく読む。さて、今度は何を読もうか。

わが心の旅路

カテゴリー:司法

著者:団藤重光、 出版社:有斐閣 昭和61年
 高名な刑事法の研究者である著者が最高裁判事を退官するに当たり、その生い立ちから、大学での研究、最高裁での公務に至るまでの日々を振り返り、その時々の師友との関わりを回想したもの。もう何度も読んだ馴染みの随筆集であるが、刑事法制の動きが急展開しているこの時期に感じるものがあるかと思い、改めて読み直してみた。
 著者の先輩であり、著者と同じように大学から最高裁に転身した穂積重遠博士の言葉として、次のような一節が紹介されている。
「孝ハ百行ノ基、であることは新憲法下においても不変であるが、かのナポレオン法典のごとく、または問題の刑法諸条のごとく、殺親罪重罰の特別規定によって親孝行を強制せんとするがごときは、道徳に対する法律の限界を越境する法律万能思想であって、かえって孝行の美徳の神聖を害するものと言ってよかろう。本裁判官が殺親罪規定を非難するのは、孝を軽しとするのではなく、孝を法律の手のとどかぬほど重いものとするのである。」
いうまでもなく、尊属殺重罰規定の合憲性が争われた事件における穂積博士の違憲の意見である。著者は穂積博士に共感し、この意見の中に法の役割を考える上での普遍の価値を見出している。
 また、著者はある人物を語るにあたり、何度も「親愛なる井上君」と呼びかけている。著者の最後の門弟である井上正仁教授のことである。なるほど、著者と井上教授が共に自転車に乗り軽井沢を駈けている写真を見ると、親子のような睦まじさである。井上教授は後に、司法制度改革審議会の主力委員として裁判員裁判の導入など現在に通じる司法制度改革を主導した。さすがの著者も愛弟子がこれほどの大改革を実現するとは予想していなかったであろう。
 著者は、旧刑事訴訟法の研究者として出発し、戦後、公職を追放された小野清一郎教授に代わって新憲法の立案と並行して新刑事訴訟法を立案し、そして現在の司法制度改革を生み出した種を育てた。まさに刑事訴訟法の歴史を体現した大学者である。
 私は大学で、なぜ刑事訴訟法が大陸法に由来する要素と英米法に由来する要素を両有しているのか、その理由を学生に教えるときに、この本から汲み取られる団藤重光が果たした歴史的な役割を紹介している。しかし、学生は田口、白鳥は知っていても、もはや団藤、平野の名を知らない。これも歴史の流れかなと思うのである。

高学歴ワーキングプア

カテゴリー:未分類

水月昭道
ISBN:9784334034238
私が大学生だった15年前、大学院というのは理系の学生が修士号をとるために行く場所でした。文系の学生は大学に研究者として残る者しかおよそ通わない場所でした。ところが、いまやたくさんの就職浪人が大学院で生み出されているそうです。自分もその被害者だということで感情的な文章ではありますが、実態を世間一般に告発するために新書を使った点は評価すべきでしょう。ノラ博士はあと数年後に確実にロースクールからも出てきます。甘言に惑わされた若者達の行く道はいずこにあるのでしょうね

裁判官の爆笑お言葉集

カテゴリー:司法

長嶺超輝 ISBN:9784344980303
読むのは1日も要りません。ちなみに
わたくしは1時間の立ち読みで済ませて
しまいました。が資料として保存する
つもりのある人は買ってください。
さだまさしの償いを引用した一工夫ある
説示もあれば、タクシー乗務員は雲助
まがいだとか、暴走族はリサイクルの
できない産業廃棄物以下だとか、いま
振り返ってみれば、結構裁判官も
法廷に私見を持ち込んでたんですね。
タイトルに「爆笑」と書いてありますが、
一つ一つの事件にど真面目に裁判官が
取り組んだ痕跡が窺える代物です。

裁判官の爆笑お言葉集

カテゴリー:司法

著者:長嶺超輝  出版社:幻冬舎新書 ISBN:9784344980303
読むのは1日も要りません。ちなみにわたくしは1時間の立ち読みで済ませてしまいました。
が資料として保存するつもりのある人は買ってください。
さだまさしの償いを引用した一工夫ある説示もあれば、タクシー乗務員は雲助まがいだとか、暴走族はリサイクルのできない産業廃棄物以下だとか、いま振り返ってみれば、結構裁判官も法廷に私見を持ち込んでたんですね。
タイトルに「爆笑」と書いてありますが、一つ一つの事件にど真面目に裁判官が取り組んだ痕跡が窺える代物です。
ほんのクツワムシ

福岡県弁護士会 〒810-0044 福岡市中央区六本松4丁目2番5号 TEL:092-741-6416

Copyright©2011-2025 FukuokakenBengoshikai. All rights reserved.