法律相談センター検索 弁護士検索

暁の旅人

著者:吉村 昭、出版社:講談社
 順天堂大学医学部の開祖ともいうべき医師・松本良順の一生をたどった小説です。吉村昭の小説はいつも綿密な取材に裏づけられ、読み手をぐいぐいと引きずりこんでしまう迫力があります。
 松本良順は江戸時代に生まれ、幕末期を幕府の医官、奥医師といいます、として生き、朝廷軍からのがれるため江戸を去って奥羽へ逃げていきます。新選組の土方歳三の助言で横浜村に戻り、そこで明治政府に捕まります。釈放後、医師として再び活動をはじめ、初代の陸軍軍医総監となるのです。
 松本良順は若いころ長崎に行き、オランダ人の医官・ポンペから学びます。ポンペは刑死人の遺体を解剖して日本人に医学の根本を教えました。良順はしっかりそこで学んだのです。攘夷論者は外国人が日本人の遺体を切り開くなんてもってのほかだと反対するなかでの出来事でした。
 良順は新選組の屯所に出向き、診察するようになりました。屯所のなかに清潔な病舎をつくり、病人を養生させて回復を早めたのです。
 江戸幕府が崩壊するとき、良順はまず会津に走りました。そこで野戦病院をつくって負傷者を介護します。ところが、いよいよ会津も落城間近かとなります。山形・鶴岡へ逃げ、仙台にまわります。そこで武器商人であるスイス人のスネルの船に乗って、実父のいる横浜村に戻るのです。もちろん、逮捕される覚悟でした。出所後、良順は洋式病院を開設します。陸奥宗光などの援助を受けてのことでした。これが今日の順天堂大学病院となるのです。江戸から明治へ、波瀾万丈の人生を歩いた一人の医師の生きざまに没入しながら、心地良く読みふけることができました。

福岡県弁護士会 〒810-0044 福岡市中央区六本松4丁目2番5号 TEL:092-741-6416

Copyright©2011-2025 FukuokakenBengoshikai. All rights reserved.

タイトルとURLをコピーしました