著者:福田慶一郎、出版社:新風社文庫
ゲイの人たちは、どこかでみんな孤独なのだ。
ゲイ仲間からうつされたHIV感染者の勇気ある告白の本です。エイズ患者に対する偏見は一般社会だけでなく、エイズ治療専門病院にもあることを告発しています。
ゲイの仲間を見つける場所を、ゲイの専門語で発展場と呼ぶ。それは、トイレ、ポルノ映画館、夜の公園、ゲイ専門のサウナ、ゲイビーチなど。これらは、その場限りの性処理の場だ。
ゲイの人たちの社交場は、いわゆるゲイバー。ここには、恋愛の道程を楽しみたいか、仲間たちとの会話を楽しみたい人たちが集まってくる。そこは、ふだんの生活で自分を偽って生きていることからたまったものを吐き出し、同じ悩みをもった人同士が何のためらいもなく素の自分を出せる場でもある。
ゲイの世界で一晩を共にする相手を見つけるのはたやすい。しかし、だからこそ何が幸せなのかが分かりにくい。
女性との結婚を選んで子孫を残したとしても、その後、キッパリとゲイの道から足を洗った人はいない。
ゲイだけにわかりあう特殊な視線がある。一度、二度、三度と視線がからみあい、数秒のあいだに視線の会話をかわす。一度目の視線は互いを確認しあうもの、二度目の視線での会話は互いがゲイであることを確認し、三度目で互いが好感をもったことを共有しあう。
なるほどと、これを読んで思いました。愛する者同士のひらめきなんでしょうね。一目ぼれの・・・。
エイズという病は、体調の悪さと、もう一つ精神的な痛みを伴う。
エイズウィルスに感染したとしても、決して性欲が消え去るものではない。ゲイの人たちの感染者に、その意識が薄らいでいる。少しずつ、少しずつ感覚が麻痺しつつある。それは確かだ。本当に怖いのは、感染しているにもかかわらず、検査も治療もせず、いまだに多くの人とのフリーセックスを楽しんでいる人たちだ。なるほど、本当にそうですよね。
エイズ感染者の勇気ある体験告白記です。
ゴッド・ブレス・ミー
未分類

