法律相談センター検索 弁護士検索

記憶するチューリップ、獲りあうヒマワリ

(霧山昴)

著者 ゾーイ・シュランガー 、 出版 早川書房

 私たち人間は、ブドウ糖で出来ている。植物から糖が常に供給されなければ、私たちの生命に欠かせない機能はすぐに止まってしまう。

 すべての動物の器官は植物から与えられた糖で出来ている。私たちの体は植物が最初に紡(つむ)いだ物質の糸で織られている。とりわけ脳は、ブドウ糖を主な燃料として稼働する機能だ。ブドウ糖が継続的に得られなければ、ニューロン間の情報伝達は遅くなり、やがて止まってしまう。記憶と学習、思考は停止する。ブドウ糖がなければ、脳は動けなくなり、その後まもなく全身も動けなくなる。

 種子と花をつけた最初の植物が地球上に現れたのは、2億年前。動けないことの危険性こそが、植物を駆り立て、自然におけるきわめて印象的な適応を生みださせることになった。

 かじられたことを感知した葉は、化学物質を飛ばし、遠く離れた位置にある枝に免疫系を活性化させるように伝えつつ、アブラムシなどの植物を食べる虫を防ぐために、さらに多くの化学物質をつくる。イモムシの唾液(だえき)に含まれる化合物から種を特定し、そのイモムシの捕食者をおびき寄せる化合物を合成することのできる植物もいる。すると、親切な寄生バチがやって来て、イモムシの面倒をみてくれる。

根を通じて、木同士がコミュニケーションをしていることは、前から分かっていた。木々は、互いに、遠く離れたところまで、空中を通じて信号を送りあっている。

 植物は、細胞同士の会話を通じて自己組織化するシステムだ。

キリンはアカシアの葉を食べるとき、風下ではない木の葉しか食べない。つまり、タンニンを放出するよう警告されていない木の葉のみを食べるのだ。

 野生のタバコは、攻撃の損害を受けはじめると、葉を食べているケムシを食べる捕食者を呼び寄せる。

植物の細胞は動物とは異なる。植物の細胞には、細胞壁や葉緑体などがある。植物にはシナプスはない。

 植物は物理的な接触を受けると、そこから電気-カルシウムイオン-が流れ込む。細胞レベルで、植物は、体内で物理的なものとして経験していることが可視化された。植物が傷つくと、何らかの方法で、傷つけられたことが植物全体に伝わっていく。

 植物は音と密接に関わっている。マルクグラビア・エベニアというつる植物は、音響を調節することでコウモリと協力している。

 植物は一部でもかまれると、植物全体のホルモンに変化が生じる。

 ナサ・ポイソニアナは、動物のようにふるまう花である。その花は、差し出す花粉の量を慎重に振り分け、わずかな時間だけさらす。それによって、一匹のガやハチがあまりに多くを取ってしまい、遺伝的多様性を目指す計画全体に悪影響が出ることを避けている。

 チューリップもニンニクも、芽を出すために必要なのは、冬の記憶だ。ただ春が来るというだけでは、生命は出現しない。十分な長さの寒さが欠かせない。植物は情報を記録し、それに従って動く。

 ハエトリグサは、5回まで回数を数え、その記憶を少なくともハエが口の中に入ったかどうかが分かるまで保持する。ネナシカズラは数を数えている。

スズメバチがランに引き寄せられるのは、ランが2種類以上の化合物を正確な割合で調合しているから。

 オニハマダイコンは、根を大いに伸ばし、近くにある栄養を独占するために攻撃的に広がる。ところが近親が近くに生えているときは、親切にも根を伸ばす場所を狭めて、兄弟が隣で生育できる領域を残す。植物も近親を認識しているし、近親に便宜を図っている。

 ヒマワリの近親同士を隣に並べて畑に植えることで、最大47%の油の収穫量が増える。ヒマワリを密に植えると近親者を日陰にしないように茎を曲げた。栄養を奪いあっている気配もない。植物にも社会生活がある。

食虫植物は、群れで狩りをするように進化している。協力して昆虫を捕まえることで、より大きな獲物をおびき寄せている。

 いやあ驚きましたね。我が家の庭にヒマワリを密に植えたことがありました。みんな生き生きと大きく伸びてくれました。お互いに助けあっていたとは…。信じられません。植物についての、とんでもない、真相を教えてくれる真面目な本です。面白く読み通しました。

(2025年8月刊。3410円)

福岡県弁護士会 〒810-0044 福岡市中央区六本松4丁目2番5号 TEL:092-741-6416

Copyright©2011-2025 FukuokakenBengoshikai. All rights reserved.

タイトルとURLをコピーしました