法律相談センター検索 弁護士検索

権力と新聞の大問題

(霧山昴)
著者 望月 衣塑子 ・ マーティン・ファクラー 、 出版  集英社新書
日本のマスコミは本当に大丈夫なのかと、ときとして不安にかられます。とくにテレビ、そしてNHKです。
そんななかで、大いに気を吐いているのが我らがモチヅキ記者です。なにしろ、あの鉄面皮のスガ官房長官に対して「分からないので訊いています」と何回も鋭い質問を浴びせ、タジタジさせたという猛者(つわもの)です。それにしても、質問力を喪った記者って、ジャーナリズム失格ですよね・・・。
そして、我らが「エナーシュカ」(フランス語読みです)は、どうなってるんでしょう。大量死刑執行前夜に万歳する法務大臣、豪雨災害で警報が発令しているのに飲んだくれている国土交通大臣と防衛大臣、そしてそれを統括するアベ首相は、災害初動の遅れは他人事(ひとごと)ですまします。いやはや、「天下泰平」(ではありません)の日本のデージンたちです。
Jアラートが鳴る前、不思議なことにアベ首相は珍しく首相官邸に泊まりこんだ。それを追及すると、スガ官房長官は、目を吊り上げて、「あなた北朝鮮の肩をもつんですか?」と逆襲した。とんでもない権力者です。
アベ政権は北朝鮮へ圧力(制裁)一本槍の政策できた。ところが、トランプ大統領が金正恩委員長と米朝会談を成功させると、さすがアメリカと絶賛するものの、日本のマスコミは金正恩への警戒一色に染めあげる。「金正恩に騙されるな」と・・・。
では、いったい、日本の平和と安全をどうやって守るというのでしょうか。朝鮮半島で戦争を終結させることのどこが悪いというのでしょうか・・・。
日本のマスコミのトップはアベ首相との食事会に喜々として参加し、その模様を報道することはない。この食事会の源資は、例の月1億円のつかい放題の内閣官房機密費に決まっています。
美味しいものを腹いっぱい食べさせられ、手土産もってハイヤーで自宅へ帰ったら、アベ首相の提灯もちの記事の一つでも書きたい気になることでしょう。でも、その裏には、自然災害で泣いている多くの被災者がいて、日本の民主主義がダメになっていくのを許せないと思っている市民がいるのです。
アベ首相、あんまり日本の市民を舐めすぎたらいかんぜよ。
そう叫びたくなる日本ジャーナリストの対談集です。
(2018年6月刊。860円+税)

福岡県弁護士会 〒810-0044 福岡市中央区六本松4丁目2番5号 TEL:092-741-6416

Copyright©2011-2025 FukuokakenBengoshikai. All rights reserved.

タイトルとURLをコピーしました