法律相談センター検索 弁護士検索
2004年12月 の投稿

プーチンの帝国

カテゴリー:未分類

著者:江頭寛、出版社:草思社 
 プーチン大統領が権力を握るまでのいきさつ、そして大統領になってからのロシアの政財界の権力闘争が生々しく描かれています。
 ロシア政府や財界内部の権力をめぐる暗闘は、日本人の想像を絶するすさまじさ。
 オビのうたい文句は決して誇張ではありません。読んでいるうちに気分が悪くなるほどのえげつなさがエリツィン前大統領からプーチン大統領まで、連綿と展開していきます。日本と違って暗殺もしばしばですから、吐き気をもよおすほどのひどさです。でも、日本人にとっても対岸のことと腕を組んで傍観しているわけにはいきません。経済のレベルで、日本の財界もロシアの石油利権などに深く関わっています。
 残酷なテロの頻発するチェチェン紛争も、結局のところ、プーチン大統領が単に強いロシアをめざして国民受けを狙っているというだけではありません。世界最大の産油国のひとつであるロシアの石油利権の争奪戦でもあるのです。それにしても、つい目をそむけたくなるほどの醜悪さです。果たして、ロシアの人々は救われるのでしょうか・・・。

リプレイ

カテゴリー:未分類

著者:ケン・グリムウッド、出版社:新潮文庫
 人生を何度でもやり直すことができたらどうなるか・・・。
 43歳のときに死亡した(はず)。ところが、気が付くと、18歳の学生になっている。頭のなかの記憶と知識はもとのまま。ということは将来が「予見」できる。株式の上下、競馬のあたり馬券、みんな「予想」は適中し、大金持ちになる。ええーっ、そんなウマイ話があるものか・・・。ところが、またもや死亡する。そして、そのあと、どうなるか? まったくありそうもないことを、ありそうに思わせるのは、作家の筆力です。その筆力のなさを嘆いている私は、いまも悶々としています・・・。

大王陵発掘!巨大はにわと継体天皇の謎

カテゴリー:未分類

著者:NHK大阪、出版社:NHK出版
 大阪の高槻市にある今城塚古墳は、継体天皇の墓とみられています。日本が万世一系の天皇でなかったことは、6世紀初めのこの継体天皇の出現によっても明らかです。八女の筑紫君磐井(ちくしのきみいわい)が天下を揺るがす大反乱を起こしたのも、継体天皇のときです。まだ日本の政権が安定していなかったのでしょう。
 発掘された埴輪には両手を高くあげる巫女もいました。それをコンピューターグラフィック(CG)で再現しているので、視覚的にも理解できます。
 NHKスペシャルをもとにした本なので当然なのですが、こうやってビジュアルな形で古墳の埴輪が再現されると、古墳のもっている意義もよく分かります。

博士の愛した数式

カテゴリー:未分類

著者:小川洋子、出版社:新潮社
 不思議な本です。第一回本屋大賞を受章したというのですが、私にはピンと来ないところがありました。いえ、別に、この本にケチをつけようというのではありません。面白くないというのでもありません。しかし、次は何か事件でも起きるのかなと、つい期待して読んでいく、その期待は裏切られてしまいます。
 世間離れした、不思議なムードの漂う本なのです・・・。

国際人権法と韓国の未来

カテゴリー:未分類

著者:朴燦運、出版社:現代人文社
 著者の朴弁護士の話は福岡で聞いたことがある。韓国の大学を卒業してアメリカのロースクールに学び、オランダの国際刑事法廷にもつとめた経歴を有している。韓国の弁護士は世界的に活躍しているんだな、日本の弁護士は負けている。そう思ったことだった。
 この本を読んで、著者も南北分断の辛い体験の持ち主だということを初めて知った。母方の祖父は朝鮮戦争当時、「北」側の人民委員長となり、「北」が敗北したときに惨殺され遺体も見つからなかった。著者の父は韓国軍将校として「北」と戦い、輝かしい戦功をあげた。著者の妻の実家は「北」から逃れてきた右翼反共闘志の家柄。そして、著者は国際的にも活躍している人権の闘士である。
 その著者が司法研修院で国際人権法について30時間の講義をした(2001年)。日本の司法研修所でも同じようなことをやっているのだろうか・・・。ところが、受講生のなかにソウル大学法学の卒業生が1人しかいなかったという。ビジネス万能主義のあらわれではないかと著者は心配している。
 韓国の司法改革の現状と問題点がよく分かる本だ。韓国でも日本と同じように司法改革がすすんでいる。司法試験の合格者が長く300人だったのが、今は1000人となった。かつて弁護士はヤメ検、ヤメ判ばかりだった。しかし、今では合格者1000人のうち、700人は弁護士になる。ソウル弁護士会3300人のうち、判検事の経験のない弁護士が2000人いる。といっても、役員はヤメ検・ヤメ判がまだ多い。 韓国の悪しき慣例として前官礼遇というものがある。かつても先輩であるヤメ検・ヤメ判に特別待遇するというものだ。とはいっても、これもなくなりつつある。
 2002年の司法試験の合格者の3割が女性。2003年1月の司法研修院の卒業式で、成績の1、2、3位は全員女性だった。判事(予備判事)に任命された110人のうち女性が半分の55人だった。いずれ7割になると予想されている。
 イラク戦争は侵略戦争であり、韓国のイラク派兵は憲法違反だと断言する著者の論理はきわめて明快で、胸のすく思いだ。

福岡県弁護士会 〒810-0044 福岡市中央区六本松4丁目2番5号 TEL:092-741-6416

Copyright©2011-2025 FukuokakenBengoshikai. All rights reserved.